dodaは国内大手の総合型転職サイト・エージェントです。
dodaとは?から、特徴、求人数、評判(口コミ)、実際に使ってみた感想など、網羅的に解説します。
dodaとは?
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営する転職サイト・エージェントです。
大手の総合型で、同じdodaブランドで転職サイトと転職エージェントの両方のサービスがあります。
≫dodaの公式サイトを見る
以下はdodaの公式動画です。
dodaの特徴
dodaの特徴について詳しく紹介します。
Webマーケティング求人数
- 公開求人数:3,153件
- 未経験OKの公開求人数:46件
(2022年8月9日時点)
求人更新日
dodaの求人更新日は毎週月曜日・木曜日です。
- 求人更新日:毎週(月)(木)
強み
dodaは同じdodaブランドで転職サイトと転職エージェントの両方のサービスを使えるのが特徴です。
国内大手の総合型の転職サイト・エージェントで、リクルートに次ぐ求人数の多さが強みです。
dodaは「平均年収ランキング」や「転職人気企業ランキング」などの市場調査データが充実しているので、情報収集にもぜひ使いたいです。
- 転職サイトと転職エージェントの両方を使える
- 国内大手!求人数10万件以上
- 「平均年収ランキング」「転職⼈気企業ランキング」などの転職情報も充実
対応エリア
dodaは日本全国と海外転職に対応しています。
- 全国
- 海外
サポート期間
dodaのサポート期間は無期限です(規定あり)。
- 無期限 ※規定あり
転職サイトdodaとdodaエージェントサービスの違い
転職サイトdodaは転職サイト、dodaエージェントサービスは転職エージェントです。
転職サイトdodaでは自分で求人を探して、書類を作って応募。
面接日程の調整や給料交渉、入社日の調整などを全て自分でやります。
dodaエージェントサービスでは、担当のキャリアアドバイザーがついてくれて、キャリアの相談から、求人探し、書類の添削、面接対策、面接日程調整、給料交渉、入社日の調整までをサポートしてくれます。
転職エージェントを利用したほうが効率が良いので、基本的にはdodaエージェントサービスをメインで使いましょう。
まだ転職意欲が低い方、転職に慣れている方、自分のペースでのんびり転職を進めたいという方は転職サイトのみの利用もありです。
dodaパートナーエージェントサービスとの違い
dodaパートナーエージェントサービスは、dodaと提携している転職エージェントを探せるサービスです。
匿名で経歴登録して、doda提携の転職エージェントからスカウトをもらう、というスカウト型のサービスです。
他の転職エージェントの話も聞きたい、仕事探しの可能性を広げたいという方向けです。
dodaの評判(口コミ)
dodaを利用したことのある人の声を集めてみました。
doda利用時の参考にしてください。
良い評判(口コミ)
「とても多くの求人を紹介してくれた」
「求人の情報量がどこよりも詳しく書かれていた」
「社風や企業の内情まで把握していた点が良かった」
「キャリアアドバイザーが親身に対応してくれた」
「自分の希望条件と紹介してくれた求人のギャップが少なかった」
「年収アップの希望を叶えてくれた」
「期間を決めて転職したい旨伝えたら、スピーディーに進めてくれて、無事転職できたのが満足」
「非公開求人を多く紹介してくれる」
「自分のキャリアについて一緒に真剣に考えてくれた」
「自分では気づかなかった適正を見つけてくれた」
「履歴書と職務経歴書の添削が他社よりも丁寧だった」
「マイページで応募状況やスケジュール管理が楽」
「求人数が多く、業界研究を効率的にできた」
「年齢が高い中、親身にサポートしてくれたこと」
「とにかくこちらの話をよく聞いてくれたので安心してお願いすることができた」
「企業からの直接オファーも多かった」
「サイトが使いやすい」
「応募からテンポよく面接調整までしてくれたのでスムーズに転職できた」
「無理に転職を薦められなかったので安心できた」
「レスポンスが早かった」
悪い評判(口コミ)
「書類選考がなかなか通らなかった」
「希望に合わない仕事を紹介された」
「キャリアアドバイザーとの相性が合わなかった」
「面接を辞退すると咎められた」
「スカウト登録していたが、希望と違う求人の紹介が多かった」
「担当のキャリアドバイザーの業界知識がなかった」
「求人内容に間違いがあった」
「求人の質が悪かった」
「地方転職で、自分の住んでいる地域の求人が少なかった」
「求人票に記載されている内容と実際に話を聞くと差が大きかった」
「求人数が多い分、質が悪い求人も混じっていて見極めが大変」
「担当者の質がピンキリな気がした」
「メールがとにかく多く送られてくる」
「業界や職種の情報量が少なく感じた」
「担当者によって連絡のマメさ、対応の丁寧さがまちまち」
「面接対策はいまいちだった」
「経験が少ないとあまり紹介してくれない」
「希望条件に合う求人がなく紹介できないと言われた」
「担当者の私見で断定的に話してくるのが嫌だった」
「登録後にすぐに電話がきたのでびっくりした」
※良い口コミ、悪い口コミも個人の感想によるところなので、実際に使ってみて確かめるのが良いです。担当者や希望条件などでもかなり変わる部分かと思います。
dodaを使ってみた感想
僕がdodaを使ったのは20代で2回目の事務系転職のとき。
dodaの転職サイトと転職エージェントサービスの両方を使いました。
dodaで紹介してくれた会社で内定&実際に転職した経験があります。
dodaの担当キャリアアドバイザーは紹介してくれる求人の詳しい情報や過去に入社した人のデータなどを教えてくれました。
かなり企業調査に力を入れているようで、信頼して使えました。
転職アドバイスも的確で、年収もこちらの希望年収で交渉してくれたりと、キャリアアドバイザーのスキルが高いのが使って良かったところです。
dodaの転職サイトとエージェントサービスの両方を使いましたが、僕の場合は当時20代半ばで2回目の転職、前職が半年で退職済という不利な状況だったので、エージェントサービス経由で応募するようにしていました。
dodaの比較
dodaを検討されている方の中には、同じ総合型の転職エージェントであるリクルートエージェントやマイナビエージェント、パソナキャリアと比較されている方もいるかと思います。
ここでは転職エージェント4社を比較してみます。
※2022年8月9日時点
リクルートエージェント | doda | マイナビエージェント | パソナキャリア | |
---|---|---|---|---|
Webマーケティング求人数 | 6,354件 | 3,153件 | 非公開 | 763件 |
未経験OKのWebマーケティング求人数 | 347件 | 46件 | 非公開 | 82件 |
更新日 | 随時 | 月・木 | 随時 | 随時 |
対応エリア | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 | 全国 |
サポート期間 | 3か月 | 無期限 | 無期限 | 6か月 |
※マイナビエージェントは求人数非公開のため、公式サイトでご確認ください
Webマーケティング経験者の転職にはリクルートエージェント、doda
、
マイナビエージェントがおすすめです。
未経験からWebマーケティングに転職するなら、リクルートエージェント、doda
、
パソナキャリアの順におすすめです。
dodaはこんな人にオススメ
dodaはこんな人にオススメです。
- 多くの求人の中から自分で求人を選びたい人
- 求人の情報量の質を求めている人
- 初めての転職、転職に慣れていない人
- 実績のあるキャリアアドバイザーにサポートして欲しい人
- 20代で業界や職種の視野を広げたい人
- 未経験可の求人が多く欲しい人
≫dodaに登録する
コメント