Googleコアアップデートで順位が下がった… コアアプデ対策の成功例が知りたい。 そんな疑問ありませんか?
僕のブログは、サーチコンソールのデータで、2023年1月1日から2023年11月9日現在までの間に、平均掲載順位30位UP、検索での表示回数8.4倍、クリック数48.7倍、CTR6倍 という結果が出ました。
そこで今回は、現役Webマーケターの僕流のコアアップデート対策の具体例と、結果をまとめつつ紹介します。
僕のGoogleコアアップデート対策の結果
Googleサーチコンソールの2023年1月1日→11月9日の各指標の結果が以下のとおりです。
平均掲載順位:50.4位→20.2位
検索での表示回数:1,619→13,664
クリック数:10→487
CTR:0.6→3.6
僕のGoogleコアアップデート対策の具体例
1. サイト設計の見直し
検索上位のページ数を増やすことがサイト全体の評価を上げることだと考え、これまでのWebマーケティング転職特化サイトから、転職全般を扱うことに。また、Webマーケティング転職関連のノウハウで伝えたいポイントは一通り書けたのと、集客力を上げて副業ブログに育てたいと思ったから。思いきって大きく舵をきりました。
具体的には、Webマーケティング転職というコアの部分は残しつつ、僕自身の5回の転職経験をフルオープンにして情報発信することにしました。
これに伴いカテゴリを以下のように更新しました。
・「Webマーケターの基礎知識」「Webマーケティングの勉強方法」などのカテゴリを、Webマーケティング1つに一本化
・Webディレクターカテゴリを新設(正確には昔やってたので復活)
・転職サイト・転職エージェントカテゴリを新設
2. 新記事投稿:119記事
サイトの更新頻度が検索エンジンから評価されると考え、5月後半くらいから、上記カテゴリに関する過去記事の復活や、新たに転職ノウハウについて記事更新しました。
平日の1記事更新を目標に、通勤時間、休憩時間、子供が寝た後など、パソコンとスマホの両方で集中して書きました。
実際の記事投稿数がこちら。
2月 5
3月 0
4月 0
5月 5
6月 31
7月 20
8月 17
9月 18
10月 16
11月 6 ※11/9まで
計 119
2023年1月1日時点で24記事だった僕のブログは、11月9日時点で143記事まで増えました。
3. 体験談100%を目指して記事更新
Googleのランキング評価がEAT→EEATと、今まで以上に経験推しになったのと、生成AIの一般化によって、体験談を伴わないコンテンツはChatGPTに聞けばよくね?と淘汰されると考え、自分が提供できる体験談を全面に打ち出すことを意識しました。
具体的には以下方針で記事を更新しました。
・体験談から書く
・自分の意見を書く
・過去のコタツ記事の削除
・過去記事中の他の人の口コミ・レビューの引用を削除
とにかく、本ブログにしかない僕の体験談や情報を出すことを意識しました。
4. 記事は結論ファースト&長々と書かない
SEOに文字数は関係ないのと、結論から提示したほうが時間がない人にも、じっくり理由まで読みたい人にも利便性が高いと考え、結論ファーストにしました。また、僕自身が情報が多すぎると読んでて途中で飽きちゃうタイプだし、結局なんだっけ?となることが多いので、長文をやめてできるだけシンプルにしました。
→該当のキーワードで検索している人が最も欲しい回答を、僕なりの結論にまとめて先に提示しつつ、文字数はストレスなく読める2000文字程度に。
だいたい1000文字〜長くて3000文字くらいにまとめることを意識。文字数よりも、僕が思う結論と、体験談からの具体例を伝えることを意識しました。
ライティングでやったことがこちら↓
・結論ファースト
・無駄な見出しを増やさない
・長々と自分語りをやめる
・ポイントだけを凝縮して伝えることを意識
・補足情報を書きすぎない
5. 内部リンクの見直し
ヘッダー、サイドバー、フッターのリンク、記事下の関連記事などを全て見直しました。
共通パーツは検索エンジンからクロールで読み飛ばされるから無くても良いと考えました。
→ヘッダー、フッターの記事リンクを削除
サイドバーに固定表示していたプロフィールについては、フッターにリンクを常設しているし、2ページ以上読んでくれる人や、リピート訪問してくれる人に対してうざいよなと考えました。
→サイドバーのプロフィール削除
利用頻度の少なかったサイドバーのサイト内検索機能
→削除
記事下の関連記事を20〜30記事表示していましたが、モッサリ感があって読者からしたらどの記事を読めばいいか、かえって迷うと思った。
→記事下の関連記事を削除し、基本的には関連するまとめ記事へのリンクを1つだけ置くことにしました。
まとめ:僕のGoogleコアアップデート対策は今のところ大成功!
結論。今年の僕のブログ戦略は今のところGoogleから良い評価を受け、結果が出ています。今年はかなり大きくトライしましたが、今のところ自分がやってきたことが正しかったんだ!と嬉しく思っています。これからもこのブログと共に成長していきたいと思っています!
ただ、僕も日々研究していますが、僕よりももっと成果が出ている良い方法があると思いますし、サイトのテーマや経歴面などでまた違った結果になる可能性も高いです。
当然、僕のやったことを全て真似する必要はないですし、結果が出るかもやってみないとわからないこと。なので、あくまでこういうやり方もあるんだ!と、参考にしてもらえたら嬉しいです。
未経験からWebマーケターを目指している人にはこちらのnoteもおすすめです。

コメント