国内最大手の総合型転職エージェントのリクルートエージェントについて詳しく紹介します。
リクルートエージェントとは?から、特徴、求人数、評判(口コミ)、実際に使ってみた感想など、網羅的に解説します。
リクルートエージェントとは?
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する転職エージェントサービスです。
国内最大手の総合型の転職エージェントなのが特徴です。
≫リクルートエージェントの公式サイトを見る
以下はリクルートエージェントの公式動画です。
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントの特徴について詳しく紹介します。
求人数
リクルートエージェントの求人数を調べてみました。
※2022年6月12日時点
全求人数
公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|
209,568件 | 265,492件 |
未経験可の求人数
公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|
37,723件 | 64,479件 |
クリエイティブ系職種の求人数(公開求人数)
職種 | 公開求人数 | 未経験可 |
---|---|---|
Webデザイナー | 3,038件 | 81件 |
Webディレクター | 390件 | 2件 |
フロントエンドエンジニア | 834件 | 13件 |
Webマーケター | 4,430件 | 309件 |
Webライター | 21件 | 2件 |
求人更新日
リクルートエージェントの求人更新日は随時です。
- 求人更新日:随時
強み
転職支援実績No.1の最大手で、求人数業界No.1であるのがリクルートエージェントの強みです。
また、公開求人数よりも非公開求人数の方が多いので会員登録して使うことをおすすめします。
- 転職支援実績No.1
- 求人数業界No.1
- 公開求人数よりも非公開求人数の方が多い
対応エリア
リクルートエージェントは日本全国、また、海外転職にも対応しています。
- 全国
- 海外
サポート期間
リクルートエージェントのサポート期間は3か月です(延長あり)。
- 3か月 ※延長あり
リクナビNEXTとの違い
リクナビNEXTは転職サイトです。
リクナビNEXTを使う場合、自分で求人を探して、履歴書や職務経歴書を用意して応募する流れになります。
企業との面接日程の調整や入社時の給料交渉などは自分で行います。
誰かに急かされることなく自分のペースで転職活動をしたい人に向いています。
転職エージェントであるリクルートエージェントを使うことで、キャリア相談からマッチする求人の紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接の日程調整や対策、給料交渉、入社日の決定までキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。
リクルートエージェントとリクナビNEXTは2つとも登録して使うのがおすすめです。
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)との違い
リクルートダイレクトスカウトは年収1,000万円以上のハイクラス向け求人が多い転職サイトです。
求職者は完全無料で使うことができて、レジュメ登録をすることで企業からスカウトをもらえるビズリーチのようなスカウト型の転職サイトです。
リクルートエージェントの評判(口コミ)
リクルートエージェントを利用したことのある人の声を集めてみました。
リクルートエージェント利用時の参考にしてください。
良い評判(口コミ)
「年収交渉してくれたので納得できる年収アップができた」
「キャリアアドバイザーのレベル高く丁寧なフィードバックを受けられた」
「こちらの話しを親身に聞いてくれた上でキャリアプランを考えてくれた」
「自分の経験を活かした今後の方向性についても考えてくれた」
「模擬面接やフィードバックが的確なのが嬉しかった」
「自分でも気づかなかった適職を教えてくれた」
「全体的にレスが早かった」
「初回の面談から書類添削・面接対策までをスピーディーにやってくれた」
「優良企業/ホワイト企業の求人が多かった」
「多くの求人の中から選べたのが良かった」
「希望に近い求人を送ってもらえた」
「自分の適性に合う違った求人を紹介してくれた」
「転職ノウハウ系の情報が豊富だった」
「求人の押し付けがなかった」
「サイト内検索がしやすく、求人内容も分かりやすかった」
「しっかりと自分の要望を聞いてくれる姿勢があった」
「全国の求人があって、他社にはない求人があった」
「職務経歴書を簡潔に分かりやすく添削してもらえた」
「こちらの都合に合わせて電話面談をしてくれたのが助かった」
「初めての転職で利用したが、手厚いサポートで安心だった」
悪い評判(口コミ)
「なかなか受からない」
「門前払いされた」
「書類選考の結果がくるのが遅かった」
「連絡してくれる頻度が少なかった」
「スカウトがほとんど来なかった」
「担当者が冷たく感じた/ドライ/機械的な感じを受けた」
「サイトが使いにくかった」
「連絡したのに返信が遅かった」
「初回の面談までに電話が多かったので、中途半端な気持ちだと鬱陶しいかもです」
「求人票に社風のことはあまり書いてない」
「希望条件と全く逆の求人が大量に送られてきた」
「同じ求人が何回も送られてくるのが気になった」
「営業ノルマがあるからか、転職を積極的に勧められた」
「求人数が多い分、とりあえず応募で進めると面接の日程調整が難しかった」
「ヒアリング不足と感じる点があり不安だった」
「担当者によっては企業についてあまり詳しくない印象を受けた」
「興味がない案件にもとりあえず応募してみることを薦められた」
「こちらにもスピード感を求められたが、仕事も忙しく大変だった」
「年齢のためか、正社員を目指していたのに派遣や契約社員を勧められた」
「書類選考通過後は面接を受けるのが必須と言われた」
※口コミは良いもの、悪いものの両方があります。個人の感想なので、鵜呑みにしないように注意です。担当者との相性や希望条件によって大きく変わります。迷ったら実際に使ってみて判断するのが良いです。
リクルートエージェントを使ってみた感想
僕がリクルートエージェントを使ったのは20代の事務系転職のとき。
キャリアアドバイザーと初回面談してから、キャリアの希望と条件を伝え、履歴書・職務経歴書の添削をしてもらいました。
その後は登録者専用サイト(パーソナルデスクトップ)で求人を紹介してくれて、気になる求人は専用サイト内から応募。
業界も職種もかなりの幅で広く提案してくれて、視野が広がったのは良かったです。
流石、最大手ともあってキャリアアドバイザー1人の担当する求職者数が多く、求職者1人とのやりとりは少なく感じました。
キャリアアドバイザーとの初回面談後は1か月くらいぶりに状況確認の電話面談。
連絡は必要最小限、といった感じです。
お互いに丁度いい距離感で転職活動ができたので僕は良かったです。
リクルートエージェントの比較
リクルートエージェントを検討されている方の中には、同じ総合型の転職エージェントであるdodaやマイナビエージェント、パソナキャリアと比較されている方もいるかと思います。
ここでは転職エージェント4社を比較してみます。
※マイナビエージェントは求人数非公開のため、詳しくは公式サイト(マイナビエージェント)を見てください
求人数で選ぶなら
求人数の多さで選ぶならリクルートエージェント、続いてdoda
です。
パソナキャリアと
マイナビエージェントはリクルートエージェントやdodaと比べると求人数は少ないですが、中小企業やベンチャー企業など、ニッチな求人が手に入るので併用がおすすめです。
未経験可の求人数で選ぶなら
未経験可の求人数で選ぶならリクルートエージェントです。
パソナキャリア、doda
、
マイナビエージェントもそこそこの求人数があるので併用するといいです。
クリエイティブ系転職で選ぶなら(経験者/未経験者)
クリエイティブ系転職で選ぶなら、経験者の場合/未経験の場合ともに次の組み合わせがおすすめです。
- Webデザイナー →
リクルートエージェント、doda
、
マイナビエージェント
- Webディレクター →doda
、
マイナビエージェント、
リクルートエージェント
- フロントエンドエンジニア →
リクルートエージェント、doda
、
マイナビエージェント
- Webマーケター →
リクルートエージェント、doda
、
パソナキャリア、
マイナビエージェント
- Webライター →doda
、
マイナビエージェント、
リクルートエージェント
リクルートエージェントはこんな人にオススメ
リクルートエージェントはこんな人にオススメです。
- 転職が初めての人で何から始めたらいいか分からない人
- 実績のあるキャリアアドバイザーにサポートして欲しい人
- 20代で業界や職種の視野を広げたい人
- 多くの求人の中から自分で求人を選びたい人
- 未経験可の求人が多く欲しい人
≫リクルートエージェントに登録する