「Webディレクターがブログを運用するメリットとデメリットが知りたい」
「Webディレクターはブログをやった方が良い?」
この記事は、ブログを始めようか迷っているWebディレクターや、これからWebディレクターを目指している人に向けて書きました。
元Webディレクターの僕が、Webディレクターがブログを運用するメリットとデメリット、失敗しないブログの始め方について徹底解説します。
Webディレクターがブログを運用するメリット
Webディレクターがブログを運用するメリットは5つあります。
1. Webデザインのスキルが上がる
2. Webマーケティングのスキルが上がる
3. Webライティングのスキルが上がる
4. WordPressのスキルが上がる
5. 副業収入を得られる
順番に説明します。
1. Webデザインのスキルが上がる
ブログを立ち上げ、運用することでWebデザインのスキルが上がります。
サイトのデザインテーマ、レイアウト、ロゴ、アイキャッチ画像、記事中の図表など、多くのWebデザインを行うからです。
デザインの細かい部分のカスタマイズは自分でHTMLやCSS、PHPを書くため、コーディングのスキルも上がります。
2. Webマーケティングのスキルが上がる
ブログを運用することでWebマーケティングのスキルが上がります。
具体的には、まずSEOスキルが身につきます。
キーワード選定、サイト設計、カテゴリ設計、タグ設計、1記事ごとのSEO対策などをしながら運用するからです。
また、ブログとあわせてツイッターやインスタなどのSNS運用も行うことでSNS運用スキルが身につきます。
広告運用をやりたい人は、レビュー記事や比較・ランキング記事を書いて、リスティング広告を出すことで広告運用のスキルも身につけることができます。
3. Webライティングのスキルが上がる
ブログを運用することでWebライティングのスキルが上がります。
ブログは1記事ごとのキーワード設定から始まり、記事構成案を作る、実際にライティングを行う、自分の記事を客観的にレビューする、といったことを行います。
心理学に基づいたコピーの使い方や、導入文の書き方、文末のクロージングの誘導、商品を売るためのレビュー記事の全体構成作りなど、ライティングスキルが身につきます。
4. WordPressのスキルが上がる
ブログをWordPressで立ち上げ、運用することでWordPressのスキルが上がります。
WordPressは個人ブログから、企業のコーポレートサイトやオウンドメディアまで多くのサイトで使われていて、Webディレクターの実務案件で携わることも多いです。
また、WordPressの仕組みや使い方を知っていると、他のCMSであるMovable Type やハートコアなどのCMSにも応用が聞きます。
たとえば、固定ページと投稿ページの違い、記事投稿の仕方、サイトデザインの設定方法、グロナビ・サイドナビ・フッターなどの共通パーツの設定方法、SEOの設定方法、記事投稿時のマークアップ方法、など。
WordPressの立ち上げからやることで、サーバーとドメインの紐づけ、https設定、パーマリンク設定、SEO設定、FTPなどWeb全般に関わる多くを学ぶことができます。
5. 副業収入を得られる
ブログを運用することで、副業収入を得ることができます。
よくある具体的は次の通りです。
・Adsense:Google広告を貼り、クリックされるとお金が入る
・アフィリエイト:商品の紹介リンクを貼り、商品が売れるとお金が入る
・自社商品:有料noteなどの商材を売ることで収益を得る
・仕事を受ける:ブログ経由でコンサル、記事作成、Web制作などの仕事を受けて稼ぐ
どれもブログと相性が良くて、ノーリスク・低リスクで始められるし、初期費用を殆どかけないで収益化できるメリットがあります。
Webディレクターがブログを運用するデメリット
一方で、Webディレクターがブログを運用するデメリットもあります。
1. 時間と労力がかかる
2. 月1,000円程度のお金がかかる
3. 成果を出す・収益化するには時間がかかる
順番に説明します。
1. 時間と労力がかかる
ブログ運用は時間と労力との闘いです。
たとえば、SEO集客を狙う1記事を書いてアップするまでの手順は次のようになります。
・キーワード選定(検索ボリュームを確認)
・競合調査(競合の強さの確認、書くべきかを判断)
・記事構成案作り
・ライティング
・マークアップ
・アイキャッチ画像、挿絵・図表を作成
なので、3000文字の記事を1記事投稿するとして、どんなに早い人でも2~3時間はかかります。
(普通に書いて半日~丸1日かかることもザラです)
がんばって毎日更新するとして、100記事を書くまでに必要な時間はざっと3か月。
トータル400時間くらい。
相応の時間と労力がかかります。
2. 月1,000円ちょっとのお金がかかる
ブログを運用するのにかかるお金は、最低限サーバー代とドメイン代。
相場はサーバーで月額1,000円くらい、ドメインは年額3,000円くらい。
→月あたり1,000円ちょっとかかります。
この金額をどう受け取るかは人によりますが、1000円で自分の母艦を持てる&スキルアップのためのラボになるなら安いと思います。
ちなみに、ブログで月1,000円ちょっとを稼げれば永久機関になります。
しかも、ブログの副収入で月1,000円を稼ぐことは、がんばれば誰でもいけますので、デメリットではなくなります。
3. 成果を出す・収益化するには時間がかかる
ブログで成果を出したり、収益化するには時間がかかります。
成果を出す・収益化するための期間は、最低3か月はかかります。
ブログテーマによっては競合が強い場合、また、記事の更新頻度がゆっくりだと、長い目でみて1年以上はかかることを想定しておいた方がいいです。
というのも、ブログは新規にドメインで立ち上げてから、検索エンジンから評価がつくまでに時間がかかります。
しかも新参者なので、評価されにくいというハードモードからのスタート。
それでもって、記事を書いて、上位に表示して、集客するには、検索エンジンの評価が必須。
検索エンジンに評価されるためには、1記事1記事ごとに狙うキーワードを決めて、そのキーワードに関するユーザーの検索目的を解決するコンテンツを増やしていくことが必要です。
なので、本業の傍らでブログ運用するなら、短期的な目線だと大抵失敗します。
ブログは中長期的な目線をもって運用することが重要です。
ブログの始め方
ここでは、おすすめのブログの始め方を紹介します。
僕もこれまで色んなブログをやってきましたが、とりあえず始めたブログはだいたい更新がフェードアウト→ドメインを更新しない、となり終わります(笑)
そうならないための秘訣を1つお伝えすると、ブログを立ち上げる前にブログの完成形をイメージしておくことです。
具体的な手順を紹介します。
1. コンセプトを決める
ブログはコンセプトが大事です。
当たり前の話ですが、最も大事なことなので念押ししておきます。
雑記ブログなのか?特化ブログなのか?どんなテーマで発信するのか?
ブログを運用した未来の完成形をイメージしておきましょう。
スキルアップや収益化を目的にブログを始めるなら、最も成果を上げやすくなる自分の仕事か趣味に関するテーマがおすすめです。
ブログ集客は必然的にSEO集客を狙うことになるので、テーマに関するキーワードでググってみて、勝負できそうかを調べておきましょう。
たとえば、Webディレクターの転職ブログを書く場合に「Webディレクター なるには」「Webディレクター 勉強法」「Webディレクター 転職エージェント おすすめ」などのブログのメインテーマや収益化に関わるキーワードについて調べておきます。
→個人ブログが検索1ページ目に出ているようならOKです。
逆に、色々なキーワードを調べても企業サイト・ブログしか出てこない場合は、競合が強く、SEO集客は不向きなテーマになります。
この場合は、別のテーマにするか、SNS集客も視野に入れましょう。
2. ブログを立ち上げる
ブログはスキルアップにも、収益化にも強いWordPressが良いです。
WordPressを始めるには、僕も使っているエックスサーバーでサーバー契約するのがおすすめです。
エックスサーバーの月額1000円のプランを契約して、以下の動画の通りに手順を進めればコスパもタイパも良く簡単にWordPressのブログが作れます。
※しかも、キャンペーン期間中に契約するとドメイン1個がタダで付いてくるのでお得です
※どうしても難しい場合は、はてなブログの有料プランで独自ドメインで運用しましょう
3. ブログの運用のコツ
ブログで成果や収益を上げるには、どれだけベストな運用ができるかにかかっています。
では、ブログ運用をする上で必須のスキルはというと、SEOとライティングの2つです。
検索エンジンから集客して、ライティングで商品を売る。
シンプルですが、これがとても難しく、奥が深い。
なので、この2つのスキルを研ぎ澄ましていくことがブログ成果・収益化の肝です。
SEOとライティングについて学ぶには、まずは王道のこの2冊から読んでおきましょう。
まとめ:Webディレクターがブログを運用するメリットは大きい!
Webディレクターがブログを運用するメリットとデメリットを説明してきました。
結論、Webディレクターがブログを運用するメリットは大きいので絶対やったほうがいいです!
ブログはたった月1000円程度で自分の母艦&色々いじれるラボになるし、月1,000円を稼げればランニングコストゼロの永久機関にもなります。
そして、ブログで1000円稼ぐことは、がんばれば誰でもできます!
ブログを始めようか迷っているWebディレクター、これからWebディレクターを目指している人は、この記事で紹介した手順を参考に、ぜひ始めてみてください!
未経験からWebディレクターになる方法については以下の記事にまとめています。

コメント