Webディレクターについてのよくある質問に4年目Webディレクターの僕が答えます。
僕の独断と偏見によるまとめになりますが、「Webディレクターを目指している人」「Webディレクターに興味がある人」など、参考になれば嬉しいです。
- Webディレクターとは?
- Webディレクターの仕事内容って何?
- Webディレクターは楽しいの?やりがいはあるの?
- Webディレクターは未経験でもなれる?難しい?
- Webディレクターになるにはどうしたらいいの?
- Webディレクターの年収は高い?低い?
- Webディレクター求人・採用情報を見つけるおすすめの方法は?
- Webディレクターは今後なくなる?将来性はある?
- Webディレクターのキャリアプランはどうなる?
- Webディレクターに資格はいる?
- Webディレクターに必要なスキルって何?
- Webディレクターに向いている人・適性がある人ってどんな人?
- 使えないWebディレクターの特徴とは?
- Webディレクター未経験の場合の志望動機はどう書けばいい?
- Webディレクターの職務経歴書はどうかけばいい?
- Webディレクターの面接対策はどうしたらいい?
- Webディレクターはポートフォリオを提出したほうがいい?
- Webディレクターになるためには何を勉強したらいい?
- Webディレクターは大変?
- WebディレクターとWebデザイナーの違いは何?
- WebディレクターとWebマーケターの違いは何?
- WebディレクターとWebプロデューサーの違いは何?
- WebディレクターとWebエンジニア/SEの違いは何?
- Webディレクターと営業の違いは何?
- Webディレクターは事業会社とSES(客先常駐)のどっちで働くのがいい?
- Webディレクターってどんなツールを使うの?
- Webディレクターってフリーランス/独立できる?
- Webディレクターって副業できるの?
- Webディレクターの1日の流れはどんな感じ?
- Webディレクターってどんな服装で働くの?
- Webディレクターって在宅/フルリモートで働ける仕事?
- Webディレクターやめとけ説を聞くけど、実際どうなの?
- Webディレクターを辞めたいけど次はどうする?
Webディレクターとは?
簡単に言うとWebディレクターはWebの制作現場の監督です。
WebデザイナーやWebエンジニア、Webライター、Webマーケターとチームを組み、チームを指揮し、プロジェクトの目標を達成すべく尽力する仕事です。
Webディレクターの仕事内容って何?
Webディレクターの仕事内容はWeb制作現場の監督(Webディレクション)が主な仕事。
Webディレクターの仕事は企画・提案、制作、運用の3つのフェーズに分かれます。
WebディレクターはWebディレクション業務がメインで自分で作ることは少ないですが、会社によってはデザインやコーディング、ライティング、マーケティングなど手を動かすこともあります。

Webディレクターは楽しいの?やりがいはあるの?
Webディレクターをしていて僕が感じるのは、ゲーム性が高いということです。
Webサイトの企画から実制作・改善まで担当し、クライアント・社内・外注先と試行錯誤しながらプロジェクトを進める点に楽しさややりがいがあります。

Webディレクターは未経験でもなれる?難しい?
Webディレクターは未経験からでもなれます。
Webディレクターはデザイン・コーディング・マーケティングなど幅広いWebの知識が求められるため、慣れないうちは難しく感じます。
WebデザイナーなどのWeb系職種を経験しているとスムーズですが、Web系が完全未経験でもWebディレクターになれます。
実際に僕も31歳未経験でWebディレクターになりました。

Webディレクターになるにはどうしたらいいの?
Webディレクターは新卒からなる方法、事前準備なしでいきなりWebディレクターに応募する方法、独学とかスクールで勉強してからWebディレクターに応募する方法、まずはWebデザイナーなどの他のWeb系職種になってからWebディレクターを目指す方法などがあります。

Webディレクターの年収は高い?低い?
Webディレクターの平均年収は日本人の平均年収よりも高いです。
dodaのデータでWebディレクターの平均年収は448万円。
全職種の平均年収403万円、クリエイティブ系職種全体の平均年収372万円と比べても高いです。

Webディレクター求人・採用情報を見つけるおすすめの方法は?
Webディレクター求人は求人サイト・転職エージェントで見つけられます。
「Webディレクター」「未経験可」でフィルターをかけて探すと良いです。
僕のおすすめの転職サイトと転職エージェントはこちらの記事にまとめています。

あとは、ビジネスSNSのWantedlyもおすすめです。
その他、勉強会・セミナーに参加して求人を探す手もあります。
Webディレクターは今後なくなる?将来性はある?
Webディレクターはニーズが高く将来性が高いと考えています。

Webディレクターのキャリアプランはどうなる?
WebディレクターのキャリアプランはWeb系職種「全て」です。
Webディレクター → Webデザイナー、Webエンジニア、Webプロデューサー、Webマーケター、Webライター など
自分の興味を深堀しつつ、必要なスキルを身につけていくキャリアの作り方がおすすめです。
僕はWebディレクター→Webマーケターになりました。

Webディレクターに資格はいる?
Webディレクターに資格は不要です。
資格よりも実務ができるか、の方が大事です。
僕はWebディレクターになって4年目ですが、これまでの仕事で資格が求められることはありませんでした。

Webディレクターに必要なスキルって何?
Webディレクターに必要なスキルは、会社により変わります。
共通するのはコミュニケーション力・課題解決力・提案力などのヒューマンスキル。
また、デザインやコーディング/プログラミング、Webマーケティングなどのスキルも必要になります。
知識があれば良いパターンと自分で手を動かせることが求められるパターンのどちらもあります。

Webディレクターに向いている人・適性がある人ってどんな人?
Webディレクターに向いている人はWebへの興味が強い人だと思います。
興味さえあれば未経験でもどんどん成長していけるし、活躍できる仕事です。
Webディレクターへの適性についてはこちらの記事にまとめています。

使えないWebディレクターの特徴とは?
「クライアントの言いなり」「伝書鳩」「レスが遅い」など、使えないWebディレクターの特徴をまとめました。
くれぐれも「Webディレクター使えない」と言われないように、反面教師にしてください・・・!

Webディレクター未経験の場合の志望動機はどう書けばいい?
Webディレクター未経験の場合、Webディレクターに興味を持ったきっかけから、応募企業で働きたい理由、活かせる強みを書くといいです。
Webディレクター未経験の場合の志望動機の書き方について詳しくはこちらの記事にまとめています。

Webディレクターの職務経歴書はどうかけばいい?
Webディレクター応募時は職務経歴書をWebディレクターに向けて書くことです。
ポイントはこちらの記事にまとめています。

Webディレクターの面接対策はどうしたらいい?
Webディレクター特有の質問があるので、事前に想定質問を把握しておくとスムーズです。
Webディレクターの面接対策について詳しくはこちらの記事にまとめています。

Webディレクターはポートフォリオを提出したほうがいい?
Webディレクターはポートフォリオを出したほうが有利です。
クリエイティブ業界なので、履歴書と職務経歴書のテキストだけの情報ではアピール不足だからです。
Webディレクターのポートフォリオの作り方はこちらの記事にまとめています。

Webディレクターになるためには何を勉強したらいい?
Webディレクターになるためには、実際にWebサイトを作って運用してみるのが近道です。
こちらの記事に詳しくまとめています。

Webディレクターは大変?
WebディレクターはWeb制作プロジェクトを統括する責任者なので、予算・メンバー・納期・品質などに責任が発生します。
なので、その点において大変な場面もあります。
裏を返せばそれがやりがいでもあります。

WebディレクターとWebデザイナーの違いは何?
Webディレクターは監督、WebデザイナーはWebデザインを作る人です。
(WebディレクターがWebデザインを作ることもあります)
WebディレクターとWebマーケターの違いは何?
WebディレクターはWebサイトを作る監督、WebマーケターはWebサイトに集客する人です。
(WebディレクターがWebサイトの集客をすることもあります)
WebディレクターとWebプロデューサーの違いは何?
Webディレクターは個別のプロジェクトを見る監督、WebプロデューサーはWeb事業全体の責任者です。
(会社によってはWebディレクターがWeb事業全体を見ることもあります)
WebディレクターとWebエンジニア/SEの違いは何?
WebディレクターはWebサイトを作る監督、Webエンジニア/SEはコードを書いてWebサイトを作る人です。
(Webディレクターがコードを書いてWebサイトを作ることもあります)
Webディレクターと営業の違いは何?
WebディレクターはWebサイトを作る監督、営業は案件を受注する人です。
(会社によってはWebディレクターが営業することもあります)
Webディレクターは事業会社とSES(客先常駐)のどっちで働くのがいい?
事業会社とSES(客先常駐)は一長一短です。
僕はどちらも経験してきましたが、色々な案件をやりながら成長したいならSES(客先常駐)、公私のバランス重視なら事業会社がおすすめ。
Webディレクターってどんなツールを使うの?
WebディレクターはWord、Excel、PowerPointなどのOfficeソフトをよく使います。
また、Web業界特有の画像編集ソフトPhotoshop、Illustrator、Adobe XD、テキストエディタ―などを日々使います。
Webディレクターが使うツールについてはこちらの記事にまとめています。

Webディレクターってフリーランス/独立できる?
Webディレクターとしてフリーランス/独立できます。
僕は経験がないですが、友人はフリーランスのWebディレクターとして企業サイトの運用を担当しています。
Webディレクターって副業できるの?
Webディレクターは副業で働けます。
「週●日だけ」「案件発生時のみ」「企画だけ」「アクセス解析だけ」など、フルタイムでがっつりではなく仕事の一部を任せてもらえるケースが多いです。
Webディレクターの1日の流れはどんな感じ?
すいません、Webディレクターはいわゆるルーチンはなく、その時その時にアサインされたプロジェクトによりスケジュールが決まります。
しいて言うなら、メールチェックやタスク確認は毎朝してますよ。
Webディレクターってどんな服装で働くの?
んーと、現場によりますが僕は上下スーツ、オフィスカジュアル、完全私服OKの全部経験しました。
Web系なので私服で働ける会社が圧倒的に多いです。
Webディレクターって在宅/フルリモートで働ける仕事?
はい、在宅/フルリモートで働けます。
僕も半年間フルリモートで働いた経験あります。
ネット環境と会社の定めるセキュリティ対策(VPNや会社PCを使うなど)があれば自宅で仕事できます。
Webディレクターやめとけ説を聞くけど、実際どうなの?
人によると思いますが、僕はWebディレクターを推奨します。
Webディレクターやめとけ説についてはこちらの記事に僕の感想とともに解説しています。

Webディレクターを辞めたいけど次はどうする?
Webディレクター経験は市場価値が高いので、次の転職は安心して大丈夫です。
会社を変えたり、別のWeb系職種に転職したり、Web系以外の職種に転職したり、選択肢も多いです。
Webディレクターを辞めたい時の対処法についてはこちらの記事にまとめています。

感想・ご意見お待ちしてます!