Web制作がオワコンと言われる理由と対策

※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

 「Web制作はオワコンなのか?」

僕はWeb制作の現場を経験してきましたが、実はWeb制作オワコン説は半分正解で、半分間違い。

今回はWeb制作がオワコンと言われる理由と、その対策方法について解説します。

Web制作がオワコンと言われる理由

Web制作がオワコンと言われる理由は以下の通り。

・Web制作は参入障壁が低いのでライバルが多い
・Webデザインの知識がなくても簡単にオシャレなWebサイトが作れる
・プログラミング知識がなくてもプラグインなどで欲しい機能が手に入る
・業者に高いお金を払わなくてもWebサイトを持てる
・Webサイトは結局コンテンツが重要

これだけの理由から、専門業者に頼むまでもなく、個人で、簡単に、時間もお金もかけずに、オシャレなWebサイトが作れてしまうため、Web制作はオワコンと言われます。

詳しく見ていきます。

1. Web制作は参入障壁が低いのでライバルが多い

Web制作は参入障壁(学習コスト)が低いです。

Webデザインの基本原則やPhotoshopなどのツールの使い方は本やネットでいくらでも学ぶことができる上、基本をおさえてしまえばそこそこ良いモノが作れます。

プログラミングに関してもWeb制作のメインとなるHTMLとCSSはプログラミング言語の中でも難易度が低いことや、初心者向けの教材がごまんとあり、やる気さえあれば比較的簡単に習得できる。

なので、デザインとHTML、CSSをちょっと勉強すれば「Web屋を名乗れてしまう」くらい参入障壁が低い。
結果、ライバルが多くなり激戦区です。

2. Webデザインの知識がなくても簡単にオシャレなWebサイトが作れる

HTMLやCSS、JavaScriptなどのWeb制作の知識がなくてもWebサイトは作れます。

なぜなら、パズルを組み立てるように誰でも簡単にWebサイトが作れるサービスが沢山あるからです。
ホームページならWixやJimdo、ブログならはてなブログ、ホームページもブログも作れるWordPress、ランディングページならペライチ、ECサイトならBASEやSTORESといった具合です。

今やAIがWebサイトを作ってくれる時代になっていて、Wix ADIやジンドゥー AI ビルダーなどのWebサイト作成サービスを使えば、いくつかの質問に答えていくだけでWebサイトができます。

デザインもあらかじめ用意されているテンプレートの中から自分好みのデザインを選ぶだけで、オシャレな/カッコイイWebサイトに仕上がります。
デザインの変更もテンプレートを1クリックで変更するだけ。

3. プログラミング知識がなくてもプラグインなどで欲しい機能が手に入る

プログラミングができなくてもプラグインやWebサービスを使えば欲しい機能は手に入ります。

フォーム、会員登録、予約システム、買い物かご、関連記事、人気記事ランキング、Twitterの埋込、Instagramの埋込、YouTubeの埋込など、Webサイトに欲しい機能の大半はWebサイト作成サービスや各Webサービス上で提供されているパーツやプラグインを組み込むことで実装できるからです。

欲しい機能の大半はググれば見つかります。

4. 業者に高いお金を払わなくてもWebサイトを持てる

数万円〜数100万まで、ホームページ作成業者に高いお金を払わなくても自分のWebサイトは持てます。

Webサイト作成サービスを使えば、月額1,000円もあれば立派なサイトを持つことができるからです。

極端な話、「ドメイン(URL)にこだわらない」「最低限の機能だけあればいい」ということであれば無料でもWebサイトを作れます。
※集客面やブランディング上の難があるのでおすすめはしませんが

ページを更新したい時も、自分で簡単にできるので、お金はかかりません。

5. Webサイトは結局コンテンツが重要

Webサイトは結局、中身(コンテンツ)が大事です。

どれだけ美しいWebサイトを作っても、商品やサービスの魅力、写真や動画、文章などのコンテンツを充実させなければ売上にもブランディングにもならないからです。

内容の薄いコンテンツ、魅力のないコンテンツでは信頼を失い、ファンが離れてしまいます。企業ならビジネスにも悪影響が出てしまうでしょう。

Webサイトを作るときはデザインも大事ですが、それ以上に中身を重視することを忘れずに。

Web制作をオワコンにしないための対策

Web制作をオワコンにしないための対策は次の通りです。

・Web制作×Webサービスを作れる
・Web制作×コンテンツを作れる
・Web制作×Webマーケティングができる

1. Web制作×Webサービスが作れる技術力

Webサービスを作れる技術力があればWeb制作はオワコンにならないです。

ECサイト、ビジネス、HR、営業、カスタマーサービス、SNS、動画配信、マンガサイト、エンタメ、Webサービス、Webシステムなど、どれを作るにしても高度な技術力が必要だからです。
Web制作に加えてWebサービスを作れる人材は重宝されます。

2. Web制作×コンテンツが作れる力

コンテンツを作れる企画力・制作力があればWeb制作はオワコンにならないです。

情報を整理して分かりやすく伝える、買いたいと思ってもらうライティング力、クリックしたくなる画像、思わず聴きたくなるような音声、続きを見たくなる動画など、コンテンツを企画し作るには高いクリエイティブ能力が必要だからです。

Web制作に加えてコンテンツ作りができる人材は重宝されます。

3. Web制作×Webマーケティング力

WebマーケティングができればWeb制作はオワコンにならないです。

いくら良い商品やサービスを作っても、集客や販売力がなければ商品・サービスは売れません。Webでビジネスをする上でWebを活用して集客・販売・ブランディングするスキルが必要です。

Web制作に加えてWebマーケティングができる人材は重宝されます。

まとめ:Web制作は掛け算で強くなる

今回お話ししたように、単にWebサイトを作るだけのWeb制作はオワコンです。
Webサイトを作るだけなら誰でも、おしゃれに、安価に、できるからです。

そうならないためにはWeb制作に+αを掛け算するのが大事。

「Web制作 × Webサービスが作れる技術力」
「Web制作 × コンテンツが作れるクリエイティブ力」
「Web制作 × 集客・販売・ブランディングできるWebマーケティング力」

そうすることでWeb制作はオワコンどころか、何倍・何十倍もの価値が出ます!!

ぜひ覚えておいてくださいね。

Webマーケティングを独学する方法はこちら。

Webマーケティングの独学・勉強法
独学でWebマーケターになるための勉強方法を解説します。

Webマーケターになるためのロードマップはこちら。

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
転職ノウハウ
WEBマーケ転職の攻略法

コメント