(PRを含みます)
僕がミイダスのコンピテンシー診断をやってみた診断結果と、ミイダスのコンピテンシー診断のおすすめポイントを紹介します。
【結論】ミイダスのコンピテンシー診断はめちゃ当たる
結論。ミイダスのコンピテンシー診断はめちゃ当たりました。
僕の経験職種で見ると、事務は嫌いで苦手、営業・Webディレクター・マーケティングは好きで得意という感じなのですが、ミイダスで得意・不得意がモロに出ました↓
・事務職適性 5/10
・営業職適性 8/10
・クリエイター適性 9/10
・企画職適性 8/10
実際の診断結果がこちら↓
僕はミイダスのコンピテンシー診断を受けたことで、仕事選びの不安がなくなりました。
ミイダスのコンピテンシー診断の特徴
ミイダスのコンピテンシー診断の特徴は以下です。
・年収診断ができる
・企業からスカウトがもらえる
・無料会員登録で利用できる
ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめな3つの理由
ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめな理由は3つあります。
②マネジメント資質がわかる
③職場環境・仕事・人間関係のストレス要因がわかる
順番に紹介します。
1. 147職種から向き不向きな職業がわかる
ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、17職種カテゴリの適性度が10段階でわかります。また、詳細な147職種から向き・不向きな職業がそれぞれ最大10個わかります。
僕はマーケターをしている僕の診断結果は企画職への適性が8/10と高く出ました。実際、マーケターに転職してから仕事が過去一はかどるし、楽しい日が多くて、自分でも向いてる気はしていましたが、あらためて納得。こうして数字で見ると一目瞭然ですね・・!
ちなみに、僕の過去の経験職種の事務系、営業、Webディレクターについての診断結果はこちら↓
事務職適性 5/10
営業職適性 8/10
クリエイター適性 9/10
僕の20代は「営業は嫌だから事務」という理由で事務職を3社経験しましたが、どれも正直向いてなくて短期離職を繰り返しました。その後は心機一転、営業職に挑戦してみて、これが楽しくて丸3年勤務。その後はWebディレクターを2年没頭してから、現在Webマーケター歴4年目になりますが、毎日が楽しい。
これ、ミイダスの結果を見てもめちゃくちゃ当たっててビビりました。
2. マネジメント資質がわかる
ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、マネジメント資質が10段階でわかります。
僕は「7」と出ました。
自分のマネジメント資質を知っておくと、今後のキャリアプランで「マネジメント」方向にいくか、「プレイヤー」を極めるかの参考になります。
3. 職場環境・仕事・人間関係のストレス要因がわかる
ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、職場環境・仕事・人間関係のストレス要因がわかります。
僕は「突発への対処」「知的要素の不足」「難しい局面での決断」「孤独な業務」などのストレス度が高いと出ました。
自分のストレス要因を知っておくことで、働き方が合うか、社風が合うかなどの会社選びに役立ちます。
※ミイダスのコンピテンシー診断では、上記3つの他に、パーソナリティの特徴、上司・部下との関係適性もわかります。
まとめ
この記事のまとめです。ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめな理由は以下3つあります。
②マネジメント資質がわかる
③仕事のストレス要因がわかる
ミイダスのコンピテンシー診断は、僕がこれまでに受けた適職診断の中でダントツ詳しく診断できて、しかもめちゃ当たりました。何より、仕事選びの不安がなくなったのが良かったです。無料で受けられる今のうちに、ぜひやっておくと良いと思います。