こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。
「ミイダスはやばい?使えない?」
「ミイダスの自己分析診断は怪しい?」
今回はそんな疑問に答えます。
ミイダスの特徴から、評判・口コミ、メリット・デメリット、僕が実際に使った感想、ミイダスがおすすめな人まで紹介するので、この記事を読めばミイダスの使い方が分かるはずです。
ミイダスの特徴
ミイダスは一言でいうと適職診断が充実しているダイレクトリクルーティングサイト。
ミイダスの特徴は以下の通りです。
・年収診断ができる(市場価値が分かる)
・コンピテンシー診断(適職診断)ができる
・診断結果を元に、企業からスカウトが来る
・認知バイアス診断ができる
・7万人の年収データが見れる
・HRアワード2019で「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞受賞
・求人数:非公開
・対応エリア:全国、海外
・日経バリューサーチの業界レポートが無料で読める(スカウト受信から5日間など条件あり)
・無料で利用できる
以下はミイダス公式のサービス紹介動画です。
ミイダスの評判・口コミ
悪い評判・口コミ
「年収診断が高く出すぎて信用できない」
「適当なスカウトが多い」
「希望条件に合うスカウトが来ない」
「給料が200万円台など、質が悪い求人が混ざっている」
「大手企業・有名企業の求人が来ると思っていたが、中小企業の求人が多い」
「キャリア相談や求人紹介、応募書類添削、面接対策がない」
「自分から求人検索できない」
良い評判・口コミ
「今よりも年収条件のいいスカウトが多くきた」
「コンピテンシー診断がとにかく使える」
「年収診断は5分でできる」
「サイトがシンプルで使いやすい」
「自分の推定年収がわかり自信が持てた」
「スカウト経由で転職できた」
「無料の診断が充実しているのが良かった」
「面接確約スカウトをもらえるのがうれしい」
ミイダスのメリット・デメリット
メリット
・サクッと5分程度で年収診断できる
・無料で適職診断ができる
・面接確約スカウトが100%
・ミイダス登録者7万人の年収データが見れる
・登録しておけばオファーを待つだけなので楽
・診断の信頼性が高い(HRサイエンス研究所やNTTデータ経営研究所と共同開発)
デメリット
・年収診断は幅が大きく参考にならないことがある
・希望条件に合わないスカウトが届く可能性がある
・キャリア面談などの転職サポートがない
・自分で求人を探すことができない
僕がミイダスを使った感想
僕はWebディレクターからWebマーケターに転職したときにミイダスを使いました。
まずは、当時の僕の年収診断の結果がこちら。
Webマーケター転職時の年収が510万円だったので推定年収内です。
ストライクゾーンが広過ぎるのが気になりますが・・・、まあ、一応当たっていますね(笑)
そして、コンピテンシー診断の結果がこちら。
本命はこっち。
企画職への適正が8/10と高い。
実際Webマーケターに転職してみて、仕事が過去イチ捗りますし、楽しく過ごす日が多いです(笑)
適正に合っているのでしょう。
ちなみに、僕の過去の経験職種である事務、営業、Webディレクターについても結果を見てみると、
事務職への適正→5/10
営業職への適正→8/10
クリエイター→9/10
これ・・・めちゃくちゃ当たってる!
実は、僕は事務は3社経験して性に合わずに退職。
そこから営業にジョブチェンジしたら楽しくて3年勤務。
そこからWeb業界に興味をもってWebディレクターになって、今はWebマーケターをやっています。
正直ビビりました!!
キャリアに悩んでいた20代の自分に教えてあげたい・・・。
あ、ぶっちゃけ届いたスカウトは業界や職種が合わず、微妙でした(笑)
まとめ:ミイダスがおすすめなのはこんな人
さいごにこの記事のまとめです。
結論、ミイダスがおすすめなのは以下の人です。
・キャリアに迷っている人
・自分の今の仕事が向いているのか知りたい人
・自己分析したい人
・自分の適正年収が知りたい人
・転職して年収が上がるのか知りたい人
・スカウトをもらって効率的に転職したい人
・分かりやすく使いやすい転職サイトで転職活動したい人
中でも僕のイチオシはコンピテンシー診断。
無料で本格診断が受けられるので絶対やっておいたほうがいいです!
ミイダスと合わせて使うのにおすすめな自己分析診断が、リクナビNEXT会員が受けれるグッドポイント診断。
詳しくは以下の自己分析のやり方についてのまとめ記事で解説しています。

コメント