ギークリー(Geekly)はやばい?最悪?評判悪い?僕が実際に使った感想

こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。

ギークリーは「やばい」「最悪」「評判悪い」などの噂があるけど実際どうなのか?気になりますよね。

結論から言うと、ギークリーはWeb系転職するなら超おすすめです。

僕は31歳でWebディレクター転職をした時、33歳でWebマーケター転職をしたときにギークリーを使いました。
どちらも希望条件に合う求人に絞ってスピーディーに転職活動することができ、内定も獲得できました。

この記事ではギークリーの特徴から、評判、僕が使った感想、おすすめポイントまで網羅的に紹介します。

ギークリー(Geekly)の特徴

ギークリーの特徴は以下の通り。

・IT・Web・ゲーム業界に強い
・転職支援実績10年以上
・転職支援実績9,800件以上
・大手企業からベンチャー企業までの求人を取り扱う
・正社員求人のみ
・求人更新日:随時
・対応エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉
・サポート期間:無期限

Geeklyの公式サイトはこちら

ギークリー(Geekly)の評判(口コミ)

ギークリーを利用したことのある人の声を集めてみました。

悪い評判(口コミ)

「キャリアアドバイザーがガツガツしていた」

「他社に比べて書類選考が通りにくかった」

「キャリアアドバイザーからの電話連絡が多った」

「希望していた大手企業の求人が少なかった」

「東京都以外の求人が少ない」

「面接対策をしてもらえなかった」

「面接直後の電話がストレスだった」

「書類添削をしてもらえなかった」

「求人の情報が薄かった」

「担当者の態度が悪かった」

「知らないベンチャーとか中小企業が多かった」

「キャリアアドバイザーが事務的で話が盛り上がらなかった」

「キャリアアドバイザーが紹介企業のことをよく分かっていなかった」

「求人から仕事内容がよく分からないことがあった」

「内定をもらった後の回答を急かされた」

「希望条件とかけ離れた求人を紹介された」

「職務経歴書の添削で特にアドバイスをもらえなかった」

「未経験の職種で門前払いされた」

「下請け会社の求人が多い印象」

「キャリアアドバイザーが職種に詳しくなかった」

良い評判(口コミ)

「担当者の業務知識が高かった」

「希望条件に合う提案が多かったのが良かった」

「ベテランのキャリアアドバイザーからキャリアについて色々アドバイスをもらえた」

「面接で聞かれる想定質問をくれたので効率的に面接対策ができた」

「IT・Web・ゲーム業界の求人数は大手よりも多かった」

「求人の質も高かった」

「面接後はすぐに電話でどうだったか確認してくれる」

「現職に残るアドバイスもくれたので信頼できた」

「メールしたらすぐに返信をくれた」

「経験が少なくてもサポートしてくれた」

「応募先企業の会社情報に詳しかった」

「キャリアアドバイザーから役立つ意見を多くもらえた」

「Geeklyを利用して年収アップが叶った」

「未経験でも丁寧にサポートしてくれたおかげで転職できた」

「スピード感が早く2週間かからずに内定が出たのが何より良かった」

「面接対策が非常に良かった」

「ゲーム業界の求人はコンシューマー向け・ソーシャル向け両方あり、大手から中小までだいたいあった」

「会員サイトが見やすいのが良かった」

「面談が丁寧だった」

「無理に転職を勧められることがなかった」

※口コミは良いもの、悪いものの両方があります。個人の感想なので、鵜呑みにしないように注意です。担当者との相性や希望条件によって大きく変わります。迷ったら実際に使ってみて判断するのが良いです。

ギークリー(Geekly)がおすすめな理由

おすすめ理由1. 特化型転職エージェントだから

ギークリーを使う最大のメリットは、IT・Web・ゲーム業界に絞って求人を探せる特化型の転職エージェントということです。

Web系転職1本で考えている場合、関係ない職種を見ることなくWeb系職種に絞って転職活動を進めることができるので無駄がないです。

僕はギークリーを2回使いましたが、1回目にWebディレクター転職の時に使って良かったので、Webマーケティング転職をすると決めた時に真っ先にギークリーの利用を再開しました。

おすすめ理由2. ユーザー満足度が高い

ギークリーは利用者の満足度が高いのでおすすめ。

ギークリーを利用した人の81%が満足したと回答しています。
ギークリーはミスマッチによる早期退職をなるべく減らそう、と考えているのが安心ポイント。
(公式サイトより)

ギークリーを使えば自分に理想のマッチングを叶えやすくなります。

おすすめ理由3. キャリアアドバイザーの専門性が高い

ギークリーはキャリアアドバイザーの専門性が高いのでおすすめです。

ギークリーはこれまで9,800件以上の転職支援実績があります。

ギークリーは特化型の転職エージェントであり、エンジニア、クリエイター、サーバーエンジニア、Webデザイナーなど、各職種別に専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
履歴書・職務経歴書の添削も業界専門ならではのアドバイスがもらえるのがうれしいところ。

ギークリーを使えばキャリア相談も安心です。

おすすめ理由4. 年収が上がる可能性が高い

ギークリーで転職すれば年収が上がる可能性が高いのがおすすめです。

ギークリーを使って転職した人の76%が年収アップ。
しかも、平均的な年収アップの額は71万円です。
(公式サイトより)

キャリアアドバイザーのマッチングスキルの高さや、企業への年収交渉力が強いのが分かります。

ギークリーを使えば高確率で年収が上がるのが魅力的です。

おすすめ理由5. 現職中に転職しやすい

ギークリーを使えば現職中に転職しやすいのでおすすめです。

ギークリーを使って転職した人の88%が現職中に転職をしています。
しかも、登録から内定までの平均日数は25日と、一般的な登録~内定までの期間(約2か月)の半分以下です。
(公式サイトより)

僕はギークリーを2回使いましたが、とにかくレスが早かったです。
応募求人の進捗ステータスはマイページで一覧で確認することができます。

ギークリーを使えば無駄なく・スムーズに転職できるのが良いです。

ギークリー(Geekly)利用時に想定されるデメリット

ギークリーを使う際にデメリットになる可能性があることを挙げておきます。

  • 1都3県以外だと求人がない
  • 求人を紹介してくれない可能性がある
  • 希望に合わない求人を紹介される可能性がある
  • キャリアアドバイザーからの連絡・催促が鬱陶しい可能性がある
  • キャリアアドバイザーと相性が合わない可能性がある

まず、ギークリーは1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人を専門に扱っています。

また、経歴・経験・スキル・希望が合っていなかったり、担当者との相性などの運要素もあります。
これらは他の転職エージェントでも言えること。

使ってみて合わなければ担当者を変えてもらったり、求人をもらうためと割り切ったり、別の転職エージェントにも登録してみるなどすれば良いことです。

ギークリー(Geekly)を使った感想

僕がギークリーを使ったのは2回のWeb系転職。

31歳未経験でWebディレクターへ転職した時、33歳未経験でWebマーケターへ転職した時です。

2回ともギークリーから面接に進めてもらい、1回目の利用時は内定までもらいました。
(並行して転職活動していた知人紹介の会社に入社したので、ギークリー経由での転職とはなりませんでしたが)

ギークリーは特化型の転職エージェントで、自分の希望に合う求人はベンチャー企業が多かった印象です。
あと、求人票が細かく書かれているので応募判断が明確にできたのが効率的でした。

会員専用ページも使いやすく、求人確認、応募状況、結果の進捗が分かりやすいのも良かったです。

※補足
ギークリーは基本的に経験者向けの転職エージェントなので、未経験の方だと利用できない場合があります。僕の場合は転職前の現職中にWeb制作、ブログ運営、SNS運用、SEOなどを独学したものをポートフォリオにまとめて提出し、利用することができました。

ギークリー(Geekly)はこんな人におすすめ

  • IT業界、Web業界、ゲーム業界経験者
  • 20代~40代の人(特に20代~30代前半)
  • 業界専門のキャリアアドバイザーにキャリア相談したい人
  • Web系の求人を多く集めたい人
  • 年収を上げたい人
  • すぐに転職したい人
  • 1都3県でWeb系転職したい人

ギークリーは今すぐに転職しなくてもキャリア相談だけでも利用できます。
登録しておけば希望条件に合う求人が届くし、スカウトももらえるので自分の市場価値の確認に使えます。
迷ったら登録だけでもしておくことをおすすめします。

IT・Web・ゲーム業界に転職するならギークリーは登録しておいて損しません。

Geeklyの公式サイトはこちら

ギークリーだけだと応募できる求人数が少ない場合は、総合型の転職エージェントの最大手のリクルートエージェントも併用しましょう。

リクルートエージェントの公式サイトはこちら

以下にリクルートエージェントのレビューをまとめているので参考にしてください。

リクルートエージェントはひどい?やばい?僕が実際に使った感想
リクルートエージェントはやばい?ひどい?僕が20代の事務系転職で使った感想も踏まえて紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました