転職会議はあてにならない?使えない?僕が実際に使ってみた感想

転職会議
※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。

「転職会議はあてにならない?」
「転職会議は使えない?」

気になる転職会議の評判・口コミ。
実際どうなのか?

そこで今回は転職会議の特徴から、評判・口コミ、メリット・デメリット、僕が実際に使ってみた感想まで紹介します。

転職会議を使おうか迷っている人の参考になればうれしいです。

転職会議の特徴

転職会議は企業の口コミが見れる会員制の国内最大級の転職口コミサイト

転職会議の特徴は次の通り。

・会員制の転職口コミサイト
・会員数870万人以上
・国内最大級360万件以上の転職口コミ情報を掲載
・登録会員の職種別年収データが見れる「年収まとめ」
・新規会員登録すると48時間、各企業上位10件の口コミが見放題
・月額1,078円(税込)だが、口コミを投稿すれば30日間口コミが見放題
・提携サイトの求人情報:32万件以上掲載

転職会議の公式サイトはこちら

転職会議の評判・口コミ

悪い評判・口コミ

「ネガティブな口コミが多かった」
「口コミの内容が嘘っぽかった」
「無料で見るためにはめんどうな口コミ入力が必要だった」
「正社員以外の口コミもある」
「口コミの高評価を信じて入社したら全然違った」
「中小企業だと口コミ数が少なく情報不足」
「自分の書いた口コミが身バレしないか心配」
「今働いている会社の口コミを見たら良く書かれすぎてて信用できなかった」
「登録したら転職オファーメールがたくさん来てうざい」
「自分が気になっている会社の口コミは最新投稿日が古く参考にならなかった」

良い評判・口コミ

「企業の内情を知れたので応募時に役立った」
「前向きに退職している人もいることを知れたのが参考になった」
「今働いている会社の口コミを見たら本当のことが書かれてあった」
「残業時間や労働環境について事前に分かったのが良かった」
「口コミで書かれている情報が結構当たっていた」
「ネガティブな部分も知った上で入社の決意ができたのが良かった」
「入社後の年収のイメージができたのが良かった」
「年齢による年収レンジが分かったのが役に立った」
「気になる会社はその場で応募できるのが便利だった」
「選考プロセスや面接時に聞かれたことが書かれていて面接対策にも役だった」

転職会議のメリット・デメリット

メリット

・国内最大級の転職口コミサイトなので大抵の企業の口コミが見つかる
・良い口コミと悪い口コミの両方を見てから転職を決意できる
・会員の平均年収データが見れる
・新規会員登録後48時間は各会社上位10件の口コミが見れる
・口コミを投稿すれば30日間口コミが見放題になる
・選考フローや面接時に聞かれたことなども書かれている
・口コミを見てその場で企業に応募できる

デメリット

・退職者の投稿が多いのでネガティブな口コミが多い
・無料で全ての口コミを見るためには口コミの投稿が必要
・口コミが全て信用できるわけではない
・口コミ内容によってはモチベーションが下がる可能性がある
・正社員だけでなく、契約社員やアルバイトなどの口コミも入っている
・口コミで身バレするリスクがある
・キャリア面談や求人紹介などの転職サポートはない

僕が転職会議を使った感想

僕は転職会議を面接前によく使いました。

良い口コミと悪い口コミの両方を確認した上で、実際にどうなのか?面接の逆質問や、その会社の求人を持っている転職エージェントに聞けることは聞くようにしていました。

僕が口コミを見るときに気をつけていたのは、なるべく新しい口コミを見ること
古いと環境や体制が変わっている可能性があるので、直近1年以内の口コミを優先してチェックしていました。

あとは、投稿者は退職者が多いので自然とネガティブな口コミが多くなることを知った上で読むこと。
また、口コミは投稿者の主観なことが多いので、鵜呑みにしないように、あくまで参考程度にとどめていました。

実際に面接や職場見学に行ってみて、会社に入ったときの雰囲気が明るいか?そこで働いている社員の顔色は明るいか?オフィスに活気があるか?など、自分の目で確かめるようにしていましたね。

まとめ:転職会議がおすすめなのはこんな人

結論、転職会議がおすすめなのは以下の人です。

・企業の評判・口コミが知りたい人
・労働環境や雰囲気が知りたい人
・実際に働いた人の年収データが知りたい人
・面接対策をしたい人
・口コミと合わせて求人も探したい人

転職会議は国内最大級の転職口コミサイトなので大抵の企業の口コミが見つかります。
口コミを登録すれば実質無料で企業の口コミが見放題なのもうれしい。
実際の年収データが見れたり、面接対策にも使えるので登録しておいて損しませんよ。

転職会議の公式サイトはこちら

転職会議とあわせて使うのにおすすめなのが「OpenWork」や「カイシャの評判」などの口コミサイト。
他にも、Googleマップ検索で出てくる口コミ、ググったときのネガティブキーワードなど、複数の視点から企業調査するのが有効です。

また、転職エージェントは過去の応募者情報や転職者情報を持っているので一度相談して聞いてみると良いです。
転職エージェントを使うなら、まずは実績No1のリクルートエージェントに相談してみるのがおすすめです。

リクルートエージェントの公式サイトはこちら

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
転職サイト・転職エージェント
WEBマーケ転職の攻略法

コメント