リクルートエージェントは使える?僕の体験談・感想とメリット・デメリットを紹介

PR
リクルートエージェント

リクルートエージェントは使える?ひどい?やばい?評判・口コミはどう?メリットとデメリットは何? そんな疑問ありませんか?

結論。リクルートエージェントは業界を問わず大企業や有名企業に多く応募したい人、20代でキャリアを模索している人にオススメ。情報収集にも使える。

この記事では、リクルートエージェントの特徴、メリット・デメリット、僕が実際に使った体験談・感想を紹介します。

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する国内最大手の総合型の転職エージェント。

リクルートエージェントの特徴をまとめると次の通り。

・国内最大手の総合型の転職エージェント
・求人数業界No.1
・転職支援実績No.1
・求人更新日:随時
・対応エリア:日本全国・海外
・サポート期間:3か月 ※延長あり

リクルートエージェント

リクルートエージェントのメリット

・全年齢の転職に対応
・未経験・経験者どちらも求人が多い
・求人数No.1なので、視野を広げるのに最適
・大企業、有名企業の求人が多い
・転職ウェビナーを多く開催しているのでノウハウが手に入る
・日本全国・海外転職にも使える

リクルートエージェントのデメリット

・求人数が多くて全て見きれない
・ライバルが多く倍率が高い
・担当者との連絡頻度が低め
・特定の業界や職種のアドバイスはもらいにくい
・サポート期間が3か月(延長あり)

リクルートエージェントを使った体験談・感想

僕がリクルートエージェントを使ったのは20代の事務系転職のとき。

率直な感想としては流石最大手、といった感じ。
求人数が圧倒的だし、キャリアコンサルタントが仕事ができる人でした。

キャリアアドバイザーと初回面談してから、キャリアの希望と条件を伝え、履歴書・職務経歴書の添削をしてもらいました。

その後は登録者専用サイト(パーソナルデスクトップ)で求人を紹介してくれて、気になる求人は専用サイト内から応募。

20代で業界や職種などキャリアについて悩んでいる中、幅広く求人を紹介してくれて、視野を広げることができたのが良かったです。

また、応募できる求人数が非常に多かったのは良かった。
ただ、ライバルも多かったからか、書類選考の通過率は低かったような印象です。

最大手ともあってキャリアアドバイザー1人の担当する求職者数が多く、求職者1人1人とのやりとりは少なく感じました。
キャリアアドバイザーとの初回面談後は1か月くらいぶりに状況確認の電話面談。
連絡は必要最小限、といった感じです。
連絡の頻度に少し物足りなさを感じる人はいるかもしれません。

ただ、適度な距離感で転職活動ができたので僕は良かったです。

結論:リクルートエージェントはこんな人におすすめ

あらためてリクルートエージェントのメリット・デメリットがこちら。

リクルートエージェントのメリット
・全年齢の転職に対応
・未経験・経験者どちらも求人が多い
・求人数No.1なので、視野を広げるのに最適
・大企業、有名企業の求人が多い
・転職ウェビナーを多く開催しているのでノウハウが手に入る
・日本全国・海外転職にも使える

リクルートエージェントのデメリット
・求人数が多くて全て見きれない
・ライバルが多く倍率が高い
・担当者との連絡頻度が低め
・特定の業界や職種のアドバイスはもらいにくい
・サポート期間が3か月(延長あり)

リクルートエージェントは一言で言えば名実共にNo.1なオールマイティなエージェント。

結論。リクルートエージェントは業界を問わず大企業や有名企業に多く応募したい人、20代でキャリアを模索している人にオススメ。情報収集にも使えるので、登録しておいて損しないです。

リクルートエージェント

20代で転職回数が多い、短期離職をしている、経歴に空白期間があるなど、職歴に自信がない人には、同じリクルート系列の就職Shopがおすすめです。

就職Shopは使える?僕の体験談とメリット・デメリットを紹介
28歳で就職Shopを使って転職をして人生が変わった管理人が、就職Shopのメリット・デメリット、使った感想を紹介します。

僕の5回の転職で役立った転職サービス一覧はこちら。

僕が20代30代で使って良かった転職サイト・転職エージェントおすすめ10選
5回転職した管理人が、20代30代の転職で使って良かった転職サイト・転職エージェントのおすすめ10選を紹介します。

おすすめの適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

僕のこれまでの経験職種で見ると、事務職(5点)、営業職・企画職(8点)、クリエイター(9点)。僕は事務が苦手でつまらないと感じたし、仕事が楽しく長く続いたのが営業・Webディレクター・Webマーケターの3つなので、めちゃくちゃ当たってました。

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

»ミイダス

おすすめの転職口コミサイト

僕が転職時に毎回使っていたのが転職会議。転職会議は会員数が多いので、たいていの会社の口コミが見つかるのがメリット。面接の過去問やアドバイスも載ってるので面接対策にも使える↓

転職会議は新規登録で48時間各企業の上位10口コミが無料になったり、口コミを1投稿するごとに30日間口コミが見放題になるのが嬉しい。

»転職会議

使って良かった転職エージェント

僕が5回の転職の中で使った中で、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントが以下3社です。転職で悩んだら一度相談してみるのがおすすめです。

・28歳で転職3回目のどん底から人生を挽回できた転職エージェント
就職Shop

・情報量が多く、スピーディーで細かいサポートが満足度が高かった転職エージェント
doda

・20代で自分の可能性を知ることができた、仕事選びの選択肢が広がった転職エージェント
リクルートエージェント

転職サイト・転職エージェント
WEBマーケ転職の攻略法

コメント