こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。
「就職Shopはやばい?ひどい?」
「就職Shopの評判は悪い?」
就職Shopについて色々噂されていて、使うべきか悩みますよね。
僕は28歳で3回目の転職・短期離職2社連続という後がない状況で就職Shopを使いました。
書類選考がなかったのと、面接対策を徹底的に指導してもらったおかげで無事内定&入社。
人材会社の法人営業職として丸3年勤務しました。
半ば「人生終わった」と思っていた状況下で救ってくれた就職Shopには今でも感謝しています。
なので、就職Shopは自信をもっておすすめできます。
この記事では就職Shopの特徴から、求人数、評判(口コミ)、実際に使ってみた感想まで網羅的に解説しますので、ぜひ参考にしてもらえたらうれしいです。
就職Shopの特徴
就職Shopはリクルートが運営する転職エージェント。
主に20代の正社員就職をサポートしてくれる転職支援サービスです。
就職Shopの特徴は次の通り。
・求人数は11,000件以上(登録企業数11,000社以上)
・取り扱う求人は100%未経験歓迎
・取り扱う求人は全て学歴不問、職歴不問
・全て書類選考なしで面接に進める
・10万人以上が利用
・利用者の9割が20代
・正社員未経験からの正社員就職率が75%
・求人は100%就職Shopが独自取材した企業のみ
・模擬面接が手厚い
・新卒も対応 ※2022年8月より
・取り扱う求人の職種:営業系、事務系、ITエンジニア、製造系、販売・接客系
・対応エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫
以下は就職Shopの公式動画です。
就職Shopの評判(口コミ)
就職Shopを使ったことのある人の声を集めました。
就職Shop利用時の参考にしてください。
悪い評判(口コミ)
「担当者の態度が偉そうで嫌だった」
「求人票が見にくかった」
「少ししか話していないのにこちらのことを決めつけるような話し方をされた」
「首都圏の求人ばかりだったので地方だと求人が少なかった」
「希望条件を出し過ぎたせいか、紹介できる求人がないと言われた」
「大企業の求人は少なかった」
「紹介された求人は営業職ばかりだった」
「年齢が高いと求人が少なかった」
「キャリアアドバイザーが自分の希望業界に詳しくなかった」
「こちらから連絡しても1週間連絡がこないことがあった」
「希望と全く違う仕事を紹介された」
「契約社員を多く紹介された」
「面談予約の日中の時間帯がいっぱいで予約がなかなか取れなかった」
「求人情報が少なかった」
「求人を紹介してもらえなかった」
「給料が安い、休日が少ない質の悪い求人もあった」
「ブラック企業?と思う求人を紹介された」
「内定を辞退されたらしつこく粘られた」
「キャリアアドバイザーの態度が悪かった」
「求人数が他のエージェントと比べて少なかった」
良い評判(口コミ)
「転職回数が多かったがキャリアアドバイザーが丁寧にアドバイスをくれた」
「何度も通って相談や模擬面接をしてくれたときも嫌な顔一つせずに対応してくれた」
「キャリアアドバイザーが丁寧で親身になって話を聞いてくれた」
「たった1週間で就職できた」
「書類選考がなく、面接に行ける事が多かったのが良かった」
「キャリアアドバイザーの方と一緒になって就職先を探せたので安心できた」
「自分の性格に合った社風の会社を紹介してくれた」
「転勤なしの地元企業に就職できた」
「求人内容が詳しく書かれていた」
「紹介してくれる求人のマッチ度が高かった」
「高卒でも転職できた」
「他の転職エージェントにはない独自求人が多かった」
「リクルートグループなので安心して利用できた」
「経歴が短くても転職できた」
「キャリアアドバイザーがこちらを責めることがなく、転職活動のモチベーションを保てた」
「連絡するとすぐに対応してくれた」
「フリーターの自分にも正社員求人を紹介してくれた」
「書類作成のアドバイスが丁寧だった」
「担当者の方のレスポンスが早くスピード感を持って転職活動ができた」
「電話やメールは必ず返信してくれたので信頼できました」
※口コミは良いものも悪いものもあります。口コミは個人の感想であることや、転職エージェントの担当者や希望条件などにもよるので、迷ったら実際に使ってみて自分の目で確かめるのが良いです。
就職Shopを使った感想
僕が就職Shopを使ったのは28歳の3回目の転職の時。
職歴3社、直近の2社は半年と3か月の勤務、先に退職済という、まさに崖っぷちの状態での利用でした。
3社で事務をやってみて思ったのが「事務向いていない」ということ。
20代の最後で営業職にチャレンジしてみようと思い就職Shopの門をたたきました。
初回の1対1の面談ではこれまでの経歴や退職理由の深堀り、今後どうしていきたいか?というキャリアのことなどを親身に相談してくれました。
その後は自分に合った求人を3社ほど紹介してくれて、応募。
書類選考がなく、すぐに面接に進みました。
面接前には模擬面接を2回ほど実施してくれました。
そこでは、特に職歴が多いことと短期退職が2回続いていたところのマイナスイメージを払拭するための伝え方を指導してもらいました。
その結果、就職Shopから紹介してもらった会社に内定し、入社が決まりました。
入社した会社は社風のマッチ度が高く、丸3年間、法人営業職として勤務しました。
丁寧なヒアリングを元に社風も考えて求人を紹介してくれたのと、手厚い面接サポートがあったお陰で無事仕事が決まりました。
就職Shopはこんな人にオススメ
就職Shopは次の人にオススメです。
- 20代の人
- 契約社員、派遣社員、アルバイト、フリーターから正社員を目指している人
- 求人の質重視で探している人
- 経歴が短い、転職回数が多いなど経歴に不安がある人
- 社風重視で会社を選びたい人
- 書類選考をなかなか通過しない人
- 他の転職エージェントに門前払いされた人 など
僕は28歳で3回目の転職、短期退職が2回連続してもう後がない中、就職Shopを使って転職が決まりました。
今でも就職Shopに感謝しています。
なので、僕と同じような境遇の方はもちろん、就職Shopを使おうか迷っている人は相談だけでもしてみてください。
また、就職Shopとあわせて未経験の転職に強いリクルートエージェントとdodaエージェントの2つも使うと、希望条件に合う会社を見つけやすくなるのでおすすめです。
以下に僕が実際に使ってみた感想も書きましたので参考にしてください。


コメント