PRを含みます
会社の選び方

63個のホワイト企業あるある!ホワイト企業の特徴一覧

マサキ 著者:マサキ

「ホワイト企業の特徴って何?」
「ホワイト企業ってどんな社風?」

そう気になっていませんか?

この記事では、これまでに5回転職し、ブラック企業もホワイト企業も経験してきた僕が、世の中のホワイト企業あるあるを一覧にまとめました。

もちろん、取り上げるホワイト企業あるあるが全て当てはまる企業はないですし、また、多くの項目が当てはまるからと言ってホワイト企業と断言はできないです。

あくまでホワイト企業の傾向として多く見られる「あるある」として、参考にしてもらえたらと思います。

63個のホワイト企業あるある一覧

1. 新人を育てる文化がある

2. 有給が取りやすい(逆に取らないと催促される)

3. 社員の表情が明るく、心にゆとりがある

4. 上司にいつでも質問できる雰囲気

5. パワハラ、セクハラが管理されている

6. 理不尽な業務指示がない(精神論がゼロ)

7. 休日や業務時間外に対応しなくても良い(ワークライフバランス意識が高い)

8. 社員の愚痴が少ない

9. 労働時間が短い(労働時間7時間、7時間半など)

10. 基本定時退社(定時前に片付け始める。残業が少ない)

11. 残業代が1分単位で支払われる(サービス残業がない)

12. 朝礼がない、無駄な会議がない

13. 飲み会や社員旅行などの強制イベントがない

14. 休憩時間に仕事をする人がいない

15. 労働時間を徹底管理している

16. 社員を信頼している

17. 部署間の仲が良い

18. 毎年企業の業績が伸びている

19. 収益性が高いビジネスモデルがある

20. ビジネスの社会貢献度が高い

21. 下請け企業、協力会社を大切にしている

22. 財務状況が盤石

23. 達成可能な目標設定

24. あえて仕事を効率化していない

25. 仕事に使う備品を自費購入する必要がない

26. セキュリティが厳しい

27. 非常事態のときに社員を守る意識が高い

28. 既婚率が高い

29. 社内結婚が多い

30. 勤続年数が長い(社員が辞めない)

31. 新卒から長く働いている人が多い(若手の離職率が低い)

32. 求人募集をし過ぎていない

ずっと求人が出ている所は危ないですか?という疑問に業界人が答えます
人材業界歴7年目の管理人が、「ずっと求人が出ている会社は危ないのか?」という疑問に答えます。

33. 年間休日数が多い

34. 女性が働きやすい制度が整っている

35. 女性管理職の割合が高い

36. 仕事と子育ての両立に理解がある

37. 男女ともに育休取得率が高い

38. 基本給が明確で、高い

39. ボーナスが多い

40. 福利厚生が充実している

41. 研修制度が整っている

42. 採用人数が適正

43. 評価制度がフェアで明確

44. 社員が生き生き働いている

45. チームワーク、協力する文化がある

46. 社内は基本的に敬語

47. 役職名ではなく「さん」づけで呼ぶ

48. 在宅ワーク環境が整備されている

49. 副業ができる

50. 転勤がない

51. 単身赴任がない

52. フレックスタイムで働ける

53. オフィスが綺麗

54. 服装自由

55. イヤホン・ヘッドホン自由

56. 住宅手当が手厚い

57. 社員食堂がある、クオリティが高い

58. 食事補助が手厚い

59. フリードリンクが充実

60. お菓子が無料

61. 利用できる福利厚生施設が多い

62. ペーパーレス、IT化が進んでいる

63. 出戻り社員が多い

気になっている会社がホワイト企業かどうかは、転職会議などで口コミを確認しておきましょう。

また、退職代行モームリが提携するアルバトロス転職は、志望企業の退職代行利用状況(通常有料)を無料で見れるというメリットがあります。僕はまだ同転職エージェントを使ったことがないのですが、ブラック企業を回避する上でめちゃくちゃ良いと思います。

この記事をシェアする
この記事を書いた人
マサキ

30代の人材会社マーケター。人材業界歴7年(営業3年、マーケ4年)。経歴:事務→営業→Webディレクター→マーケター。20代で3回、30代で2回の計5回転職。短期離職、無職、未経験転職、リファラル転職、ブラック企業もホワイト企業も経験・・・などなど、僕が経験してきた多くの転職の悩み・失敗談や、そこから解決できた方法を元に、転職を成功させるためのコツを発信しています。

タイトルとURLをコピーしました