事務職はやめとけ?楽なイメージで選んで3回失敗した僕が解説

[PR]本記事は広告を含みます

「事務職に興味があるけど、実際どうなの?」 そう気になっていませんか?

今回は3社で事務職で働いて転職を繰り返した僕が、事務職はやめとけ?への回答、実際に働いて分かった事務の大変さ、事務職に向いている人の特徴、事務適性の調べ方を紹介します。

事務職はやめとけ?結論:向き不向きがはっきり出る

結論。事務職は向き不向きがはっきり出る仕事。なので、事務適性がある人には楽しく・やりがいを感じられる仕事。逆に、適性がない人にはきつい・つまらない仕事になりがちです。

ちなみに僕は事務適性がない中、3回転職を繰り返した過去があります。

実際に働いて分かった事務職の大変さ

1. 覚えること・作業量が多い

事務職は覚えることや作業量が多いのが大変なところ。

事務処理の手順を覚えたり、専用システムの使い方を覚えたり、マニュアルの読み込み、データ入力、伝票の処理方法、保管方法など、作業が多いです。月末月初や業界の繁忙期が仕事量に直結するので、かなり忙しい仕事です。

2. ルール通りに仕事をこなす必要あり

事務職は、ルール通りに仕事をこなす必要があります。

決められた手順通りに、正確に処理することが求められる仕事です。なので、型にハマった仕事が合わない方や、同じ作業を繰り返すのが苦手な人には向かないと言えます。

僕も日々の伝票処理、データ入力、メール共有、など、ルーティンワークが苦手な性格なので苦労しました。

3. 処理スピードが求められる

事務職は処理スピードが求められる仕事です。

当日の朝一に連絡が来て午前中までに注文書を作って上司承認を取って発注しておいて!とか、月初3日間で先月分の伝票処理終わらせるとか、当日中に届いた伝票は当日中にデータ入力完了しておいて・・・とか、納期が短かったり、処理速度が求められるのが大変なところです。手を動かす、数字をチェックする、パソコンの入力など、全体的に処理速度が早く求められる仕事です。

4. マルチタスクが求められる

事務職は圧倒的にマルチタスクが求められる仕事です。

伝票処理や書類作成をしている間にもっと優先度の高い伝票処理がくるし、電話やメール返信、会議室の予約、来客対応などが雪だるま式に積み重なっていきます。で、これを常に優先度を意識して、全ての納期が間に合うように調整しながら目の前の仕事をこなさないといけない。

僕はマルチタスクが苦手でかなり苦労した思い出があります。

5. 重要な数字を多く扱う

事務職は重要な数字を多く扱う仕事です。

事務は営業や他部署のサポートをする裏方の仕事ですが、在庫数を確認したり、見積書を作ったり、タイムカードを確認したり、給料計算したり、請求書を作ったり、入金したり・・・など、かなり重要な数字を扱います。

で、ケアレスミスで桁を間違えたり、タイピングミス・記入ミスを起こすと損をしたりクレームを受けることになる。なので、緻密で正確な仕事ができることが求められる仕事です。

事務職に向いている人の特徴

僕の経験から言える、事務職に向いている人の特徴は以下の人です。

・デスクワークが苦痛じゃない人
・整理整頓が得意な人
・マルチタスクが得意な人
・コミュニケーションを取るのが好きな人
・地道な単純作業でもコツコツできる人
・個ではなくチームで働ける人
・ケアレスミスが少ない人
・数字に強い人
・細かいことにもよく気が付く人
・給料よりもワークライフバランス重視の人

全て当てはまる必要はないですが、上記の特徴になるべく多く当てはまる人が向いています。

事務職適性の調べ方

自分がどれくらい事務職に向いているかを調べるには、ミイダス(登録無料)のコンピテンシー診断を受けるのがおすすめ。

ミイダスを受ければこんな感じで自分の事務職適性が10段階でわかります↓

ミイダス(登録無料)は無料でここまで本格的な適職診断ができるので、まだ受けてない方はぜひやってみてください!

ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめな理由!僕の診断結果も公開
ミイダスの自己分析診断の特徴、メリット・デメリット、管理人の診断結果、おすすめな人まで紹介します。