「Webマーケターとエンジニア(プログラミング)の違いって何?」
「Webマーケターとエンジニアはどっちがおすすめ?」
・・・そう気になっている方向けです。
僕の直近のキャリアはWebディレクター→マーケター。現役でマーケターをしています。仕事柄、エンジニアと身近に仕事をする機会も多いです。
今回はそんな僕の経験談から、Webマーケターとエンジニアの違い、仕事選びで迷った時の選び方を紹介します。
Webマーケターとエンジニア(プログラミング)の違い
まずはWebマーケターとエンジニアの違いについて説明します。
ざっくり言うと、WebマーケターはWebサイト/Webサービスに集客する・売上を上げるための施策を行う仕事、エンジニアはWebサイト/Webサービス(システム)を作る仕事です。
- Webマーケター:Webサイト/Webサービスに集客する・売上を上げるための施策を行う仕事
- エンジニア:サイト/Webサービス(システム)を作る仕事
Webマーケターの仕事内容
WebマーケターはWebサイト・Webサービスへの集客、売上を上げるための施策を行う仕事です。
代表的な施策として、SEO対策、Web広告運用、SNS運用、LP制作、サイト改善、メールマーケティングなどがあります。
- SEO対策
- Web広告運用
- SNS運用
- LP制作
- サイト改善
- メールマーケティング など
Webサイト制作・Webシステム開発とWebマーケティングはセットのため、WebマーケターはWebディレクター率いるWeb制作チームと一緒に仕事を進めることが多いです。
エンジニア(プログラミング)の仕事内容
エンジニアはWebサイト・Webサービス(システム)を構築する仕事です。
- Webサイト制作
- Webアプリケーション開発
エンジニアはWebディレクター、Webデザイナーとプロジェクトチームを組み、クライアント/自社の要望を叶える要件定義・開発・テスト・公開までを行います。
- 要件定義
- 開発(プログラミング)
- テスト(デバッグ)
- サイト公開/サービス公開
Webマーケターとエンジニア(プログラミング)の年収の違い
dodaのデータで、Webマーケターの平均年収は469万円、Webエンジニアの平均年収は446万円。
Webマーケターの方がやや高いです。
また、いずれも全体の平均年収よりも高いです。
平均年収
・Webマーケター 469万円
・Webサービスエンジニア 446万円
・全体 426万円
Webマーケター・エンジニア(プログラミング)の就職・転職難易度
エンジニアは第一にプログラミング適性があること、また、実務スキルが求められる点で難易度が高いです。
Webマーケターについては、誰でもなれる訳ではありませんが、ブログやSNSの運用経験とちょっとした成果を出せれば就職・転職できるため、難易度はエンジニアよりも低いと言えます。
就職・転職するまでの学習時間の目安
テックアカデミーのカリキュラムを見ると、Webマーケターになるための学習時間の目安が160~200時間、Webエンジニアは312〜360時間。
→Webエンジニアの方が1.5倍〜2倍近く学習時間が多くなっています。WebマーケターよりもWebエンジニアのほうが学習ハードルが高いと言えます。
学習時間の目安
・Webマーケター 160~200時間
・Webエンジニア 312〜360時間
Webマーケター・エンジニア(プログラミング)になる方法の違い
Webマーケター・エンジニアには、それぞれ完全未経験からなる方法、そして、以下の就職・転職ルートが一般的です。
- Webマーケターになる方法:完全未経験、Webライター、広告営業、その他Web系専門職、異業種の営業職 など
- エンジニアになる方法:完全未経験、Webデザイナー、その他Web系専門職 など
僕は33歳の時にWebディレクターから転職しました。

Webマーケター・エンジニア(プログラミング)に向いている人の違い
Webマーケターに向いている人は戦略家な人、エンジニアに向いているのは職人気質がある人です。
- Webマーケターに向いている人:論理的思考力が高い、人の心理行動に興味がある、戦略を練るのが好き
- エンジニアに向いている人:プログラミングが好き、完成するまで諦めない人、こだわりが強い人

Webマーケターとエンジニアの未経験歓迎求人数の違い
未経験からの就職・転職しやすさの参考に、未経験歓迎の求人数を調べてみました。
IT業界特化の求人サイトGreenで、それぞれの未経験歓迎で募集されている求人数を調べてみたところ、Webマーケターが119件、エンジニアが175件でした。
→未経験歓迎の求人数はエンジニアのほうが1.5倍多いです。就職・転職できる可能性はエンジニアの方が高そうです。
未経験歓迎の求人数
・Webマーケター(SEO、SNS、広告運用) 119件
・エンジニア(フロントエンド、バックエンド) 175件
(2025年4月28日時点 Green調べ)
Webマーケターとエンジニア(プログラミング)はどっちがおすすめ?
Webマーケターとエンジニアはどっちがおすすめか?ですが、未経験から始めるなら、基本的に興味のある方から始めれば良いです。
- プログラミングに興味がある → エンジニアから始める
- Webマーケティングに興味がある → Webマーケターから始める
どちらから始めたらいいか迷っている人は、学習ハードルの低いWebマーケターから始めることをおすすめします。
Webマーケターの仕事になるSEO対策や広告運用やSNSは個人ブログや個人SNSの延長。
きっかけとして始めやすいはずです。
そして、ゆくゆくはWebマーケティングもプログラミングもできる存在を目指してください。
Webマーケター×プログラミングは現代において最強だからです。
「Webサービスを実現できる技術力」+「Webで集客・売上を上げられるスキル」があればどこにいっても通用します!
Webマーケターになる方法は以下のロードマップにまとめています。

自分がWebマーケター向きか、エンジニア向きかは、ミイダスのコンピテンシー診断を受けると分かります↓

ミイダスは無料なので、まだ受けてない方はぜひやってみてください。
