PRを含みます
仕事の選び方

【現役が語る】WebマーケターとWebディレクターの違い、どっちを選ぶべきか

マサキ 著者:マサキ

「WebマーケターとWebディレクターの違いは何?」
「WebマーケターとWebディレクターはどっちがおすすめ?」

・・・そう気になっている方向けです。

僕自身、WebディレクターとWebマーケターを両方経験してきたので、僕のリアルな経験談から紹介できればと思います。

WebマーケターとWebディレクターの役割の違い

WebマーケターとWebディレクターの役割の違いから紹介します。

ざっくり言うと、WebディレクターはWebサイトを作ること、WebマーケターはWebサイトに集客する・売上を上げることがミッションです。

  • Webディレクター:Webサイトを作る
  • Webマーケター:Webサイトに集客する・売上を上げる

それぞれ見ていきます。

Webマーケターとは

Webマーケターとは、Webを活用して集客・販売・ブランディングする人です。

SEO対策、広告運用、SNS運用、メルマガなど、各専門分野に分かれていて、単体もしくは複数の分野を掛け持ちして働きます。

Webディレクターとは

Webディレクターとは、Webサイト制作の指揮官です。

Webサイトの立ち上げ、リニューアル、更新など、サイト公開がミッション。
WebディレクターはWebデザイナーやWebエンジニアとプロジェクトごとにチームを組んで、サイトを公開するまでの進行管理を行います。

※会社によっては運用ディレクターという形で、既存サイトや既存メディアの更新を担当する場合もあります。
この場合はアクセス解析やLP制作、コンテンツSEOを行う場合があり、Webマーケター的な役割も持ちます。

WebマーケターとWebディレクターの仕事内容の違い

Webディレクターは箱となるサイトを作り、Webマーケターは集客・売上のための中身を作るイメージです。

WebマーケターとWebディレクターの仕事内容の違いは、基本的にはこんな感じです。

  • Webマーケター:SEO対策、SEOコンテンツ制作、アクセス解析、サイトのUI/UX改善、広告運用、SNS運用、メールマーケティング など
  • Webディレクター:サイトの要件定義、サイトマップ作成、ワイヤーフレーム作成、デザインチェック、コーディングチェック、公開作業 など

※仕事内容は会社によって大きく変わります
Webマーケターがサイト制作に絡むこともありますし、WebディレクターがSEOコンテンツを作ることもあります。

WebマーケターとWebディレクターの必要スキルの違い

WebマーケターもWebディレクターもコミュニケーション力やOfficeスキルは共通して必要です。

加えて、WebマーケターにはWebマーケティング施策を実行できるスキルが、WebディレクターにはWeb制作をディレクションできるスキルが求められます。

  • Webマーケター:Webマーケティング施策の実行力(SEO、広告運用、SNS運用、メルマガ配信 など)
  • Webディレクター:Web制作のディレクション力(ワイヤーフレーム、デザイン指示、Webデザインやコーディングの品質チェック など)

WebマーケターとWebディレクターの適性の違い

WebマーケターはWebを使って売上を上げる戦略を練るのが好きな人に向いています。

Webマーケターに向いている人
・Webマーケティングに興味がある人
・人の心理に興味がある人
・戦略を考えるのが好きな人

Webマーケターに向いてる人の3つの特徴【現役マーケターが解説】|マサキ
「Webマーケティングに興味がある」 「未経験でおすすめの転職先を探している」 「営業からの転職先を探している」 ・・・今回はそんな方に向けて書きました。 僕は33歳でWebディレクターから未経験のWebマーケターに転職し、現在5年目です。...

WebディレクターはチームリーダーとしてWebデザイン作りに携わるのが好きな人に向いています。

Webディレクターに向いている人
・Web作りを楽しめる人
・バランス感覚がある人
・チームプレイヤー

Webディレクターに向いてる人の3つの特徴【元Webディレクターが解説】|マサキ
こんにちは、マサキです。 今回は、 Webディレクターに興味がある人 未経験の転職先を探している人 営業からの転職先を探している人 ・・・などの人の参考になるかと思い、書きました。 僕は31歳の時に、人材会社の営業職から、未経験のWebディ...

WebマーケターとWebディレクターの年収の違い

dodaのデータで、Webマーケターの平均年収は469万円、Webディレクターの平均年収は447万円。
両者を比べると、Webマーケターのほうが少し年収は高いです。
また、どちらも全職種平均よりも高いです。

平均年収
・Webマーケター 469万円
・Webディレクター 447万円
・全体 426万円

出典:平均年収ランキング 2024年版(doda)

WebマーケターとWebディレクターのなり方の違い

Webマーケター・Webディレクターになる方法として、以下の職種から転職するケースが多いです。

  • Webマーケター:Webライター、広告営業、その他Web系専門職、異業種の営業職 など
  • Webディレクター:Webデザイナー、Webエンジニア、Webマーケター、その他Web系専門職、営業職 など

※どちらも完全未経験から転職することも可能です

僕は31歳の時に、営業からWebディレクターへ。

30代未経験でWebディレクター転職するためにやったこと|マサキ
僕は現在37歳でマーケターの仕事をしていますが、31歳のときに営業職からWebディレクターに転職したのがきっかけで、現在に至ります。 今回は、当時人材会社の営業マンをしていた僕が、30代未経験でWebディレクターに転職しようと思ったきっかけ...

そして、33歳でマーケターになりました。

30代未経験でWebマーケティング転職するためにやったこと|マサキ
僕が33歳で、WebディレクターからWebマーケターに転職するためにやったことを全て紹介します。 Webマーケティング転職を考えている方、30代で未経験転職を考えている方などの参考になればうれしいです。 ※このnoteはnoteの返金機能に...

WebマーケターとWebディレクターのキャリアの違い

WebマーケターとWebディレクターからのキャリアですが、それぞれの専門領域を伸ばしていくキャリアが一般的です。

また、WebディレクターからWebマーケターを目指す、WebマーケターからWebディレクターを目指す、といったように他のWeb専門職へのキャリアチェンジも多いです。

  • Webマーケターからのキャリア:Webマーケティングコンサルタント、その他Web系専門職
  • Webディレクターからのキャリア:Webプロデューサー、その他Web系専門職

※その他、異業種転職するキャリアもあります。

WebマーケターとWebディレクターの未経験歓迎求人数の違い

未経験からの就職・転職しやすさの参考に、未経験歓迎の求人数を調べてみました。

IT業界特化の求人サイトGreenで、それぞれの未経験歓迎で募集されている求人数を調べてみたところ、Webマーケターが119件、Webディレクターが61件でした。

→未経験歓迎の求人数はWebマーケター求人のほうが2倍多いです。就職・転職できる可能性はWebマーケターの方が高そうです。

未経験歓迎の求人数
・Webマーケター(SEO、SNS、広告運用) 119件
・Webディレクター 61件
(2025年4月28日時点 Green調べ)

WebマーケターとWebディレクターはどっちがおすすめ?

WebマーケターとWebディレクターはどちらも将来性が高く、待遇やキャリアプランも近いため、興味のあるほうを選べばいいです。

  • WebデザインやプログラミングなどWeb制作に興味がある → Webディレクター
  • SEO対策やWeb広告、SNS運用などWebマーケに興味がある → Webマーケター

この時、Web系は業務領域が広く、被ることも多いので、イメージしている仕事内容と実際の仕事とのギャップに注意。

「WebマーケターになったけどSEO対策ができない・・・」
「Webディレクターになったけど、新規立ち上げ・リニューアル案件ではなく、サイト運用が担当だった・・・」
というのは結構あります。

また、Webディレクターがアクセス解析やSEO対策、LP制作、SNS運用する現場だってあるし、WebマーケターがWebデザインやワイヤーフレーム制作、サイトリニューアルを担当することもあります。

なので、職種よりも「実際の仕事内容」で選ぶこと。
これが大事です。

「就職・転職のしやすさ」で選ぶ場合、WebマーケターもWebディレクターもどちらも個人レベルで何かしら作った・運用した経験や、成果が必要です。

ただし、未経験OKの求人数で見るとWebディレクターよりもWebマーケターの方が2倍多いため、迷ったらWebマーケターがおすすめです!

転職方法は以下のロードマップにまとめています。

Webマーケターになるための独学×転職ロードマップ【現役マーケターが解説】|マサキ
「Webマーケターに転職するための方法が知りたい」 「Webマーケ転職時のポートフォリオの作り方が知りたい」 「Webマーケ転職時の面接対策のポイントが知りたい」 ・・・そんな疑問ありませんか? このnoteでは、33歳未経験でWebマーケ...
Webディレクターになるための独学×転職ロードマップ【元Webディレクターが解説】|マサキ
「Webディレクターに転職する方法が知りたい」 「ポートフォリオの作り方が知りたい」 「Webディレクターの面接対策が知りたい」 未経験で、できれば独学で、Webディレクターを目指しているけど、転職するために何をやればいいのか?、転職活動の...

自分がWebマーケター向きか、Webディレクター向きかは、ミイダスのコンピテンシー診断を受けると分かります↓

出典:ミイダス

ミイダスは無料なので、まだ受けてない方はぜひやってみてください。

【やってみた】ミイダスのコンピテンシー診断は当たる?僕のレビュー&口コミ
僕がミイダスのコンピテンシー診断をやってみた診断結果と、ミイダスのコンピテンシー診断のおすすめポイントを紹介します。【結論】ミイダスのコンピテンシー診断はめちゃ当たる結論。ミイダスのコンピテンシー診断はめちゃ当たりました。僕の経験職種で見る...
この記事をシェアする
この記事を書いた人
マサキ

30代の人材会社マーケター。人材業界歴7年(営業3年、マーケ4年)。経歴:事務→営業→Webディレクター→マーケター。20代で3回、30代で2回の計5回転職。短期離職、未経験転職、リファラル転職、ブラック企業経験、ホワイト企業経験・・・などなど、多くの転職の悩み・失敗談や解決できた方法を元に、転職で上手くいくコツを発信しています。

タイトルとURLをコピーしました