PR

「アットホームな職場」を謳う求人はやばい?ブラック企業?業界人が解説

この記事は約4分で読めます。

「アットホームな職場」と書かれている求人はやばい?ブラック企業?… そんな噂がありますが、実際どうなのか?気になりますよね。

そこで今回は、人材業界歴7年の僕が、「アットホームな職場」を謳う求人はやばいのか、ブラック企業の見分け方を紹介します。

「アットホームな職場」を謳う求人はやばい?結論:それだけじゃ分からない

結論。「アットホームな職場」というキーワードがあるからと言って、それだけではやばいかどうかは判断できません。それ以外の部分を見ないと分からないからです。

アットホームという表現は曖昧なので、具体的にどんな社風の会社なのか?そして、勤続年数は長いのか?離職率は高くないのか?など、その会社の働きやすさを確認しないと実際どうかはわかりません。

アットホームを謳うホワイト企業もあります。

アットホームな職場という定義はない

そもそも「アットホームな職場」という定義はないです。

なので、「アットホーム」や「和気あいあいとした職場」など、求人に書かれている言葉の雰囲気だけで勝手に想像するのはキケンです。

たとえば、人間関係が良い、役職に関係なく意見を出し合える、プライベートでも家族ぐるみで仲良しなど、「アットホーム」という言葉が意味する具体的な社風は何なのか?を必ず確認しましょう。

アットホームな職場を謳う会社がやばいと言われる理由

アットホームな職場を謳う会社がやばいと言われる理由がこちらです↓

・会社イベント、飲み会への参加が必須
・他の人が帰るまで残業が当たり前
・業務外の交流が多い
・同調圧力が強い
・プライベートに干渉してくる
・家族経営など小さな会社でワンマン社長がいる
・友達関係のノリで組織として機能していない
・事業上の強みや福利厚生など他にアピールすることがない

本当にブラック企業だったり、ブラックとまでは行かなくても昭和の仕事スタイルが令和まで続いている会社、などを指しています。

JTCとは?17個のあるあるで意味を解説
JTCとは?と気になっている方に向けて、JTCの意味をあるある17個でわかりやすく解説します。

アットホームをアピールするブラック企業の見分け方

1. 離職率を見る

まずは、離職率を見ましょう。

離職率が世の中の平均、業界の平均と比べて高いならブラック企業の可能性があります。できれば離職率と新卒の3年以内離職率のどちらも見ましょう。

離職率を公開していない企業は離職率が高い可能性があります。この場合は勤続年数や口コミサイトの投稿を参考に離職率を想像しましょう。

離職率は何パーセント以下ならホワイト?見るべき2つの指標を紹介
5回転職した管理人が、離職率で注目したい2つの指標、ホワイトの目安、調べ方まで紹介します。

2. 勤続年数を見る

続いて、勤続年数を見ましょう。

平均勤続年数が世の中の平均、業界の平均と比べて短いなら、ブラック企業の可能性があります。

勤続年数を公開していない企業は勤続年数が短い可能性があります。この場合は離職率や口コミサイトの投稿などを参考にしましょう。

平均勤続年数は何年ならホワイト?短かい=ブラックじゃない理由も解説
5回転職した管理人が、平均勤続年数のホワイトの目安、短い=ブラックとならない理由、調べ方について紹介します。

3. 口コミサイトでヤバい投稿がないか確認

続いて、口コミサイトでヤバい投稿がないか確認しましょう。

口コミは鮮度が大事なので、直近1年分を目安に見るといいです。

口コミサイトは色々ありますが、僕は掲載企業数が多かった転職会議をメインに使っていました。

転職・新卒におすすめな口コミサイト3選
5回転職した管理人が、転職・新卒の就活におすすめな口コミサイトの3選を紹介します。

4. 面接時などで訪問した際に雰囲気が合うか?で判断

面接時の会社の雰囲気を自分の感覚で感じ取りましょう。

直感的に嫌なところはないか?面接官やその会社で働く人の様子から、自分に合いそうか?で判断すると良いです。

10個の面接でやばい会社・ブラック企業の見分け方
5回転職した管理人が、面接でやばい会社・ブラック企業を見分ける方法を10個紹介します。

5. 転職エージェントに仕事紹介してもらう

転職エージェントに仕事を紹介してもらうとブラック企業に当たる可能性が下がるのでおすすめです。

転職エージェントにて過去に転職実績者がいる求人や、独自取材をしている求人などは特に社風や会社データが詳しくあるので安心です。

転職エージェントの選び方はこちら↓

20代30代で使って良かった転職サイト・転職エージェントのおすすめ8選
5回転職した管理人が20代30代で使って良かった転職サイトと転職エージェントのおすすめベスト8を紹介します。

コメント