こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。
突然ですが「自己分析って意味あるの?」そう思ってませんか?
就活で自己分析をいくらやったって結局のところ実際に働いてみないとわからないじゃん!
そう思いますよね。
僕の場合、35歳の現在までに転職を5回してきました。
20代で3回、30代で2回です。
めちゃくちゃ多いですよね・・・。
20代では自分の適性をよく考えずに「営業だけは嫌」「事務で条件が良い会社」という軸で転職しては入ってみて「何か違う・・・」とか「職場環境が悪い」とかで、職を転々としてきました。
仕事選びで散々失敗してきたことから、今思えば、「何でもっと早く自分のことを知ろうとしなかったんだろう」と思います。
この記事を読んでくれているあなたには、ゼッタイ僕と同じ失敗をして欲しくない。
なので、今回は僕の経験から、最もおすすめな自己分析のやり方を3つ紹介します!
裏技も紹介するのでぜひ参考にしてください。
この記事を読んで実践すれば、もう自己分析で悩むことはありません。
自己分析は意味ない?結論:意味ある
ここは声を大にして言っておきますが、自己分析は意味あります!
実際、僕は自己分析を疎かにしたことで転職に失敗し、20代で3回も職を転々としてしまいました。
でも、自己分析のやり方はコツがあるのでポイントをおさえておくことが大事です。
自己分析のおすすめのやり方
僕のおすすめの自己分析のやり方は3つあります。
1. 最もおすすめなのがミイダス
自己分析に最もおすすめなのがミイダスのコンピテンシー診断を受けること。
ミイダスは無料で使える年収診断、適職診断ができるサービス。
会員登録するとコンピテンシー診断を受けることができます。
コンピテンシー診断を受けると、自分の性格や適職が超細かくわかります。
実際に見てもらった方が早いので僕の診断結果を貼ります↓
特にこの職務適性のところに注目↓
ミイダスを使えばこんな感じで適職診断できるので超おすすめですよ。
ミイダスは年収診断も有能なので、合わせて自分の市場価値を目安として知っておくと転職時の年収の参考になります。
2. 強みの発見にはグッドポイント診断がおすすめ
続いておすすめなのがグッドポイント診断。
グッドポイント診断はリクナビNEXT会員になると一人一回限り受けられる診断です。
グッドポイント診断は全18の強みの中から自分の最も強みの部分が分かります。
僕が実際にグッドポイント診断を受けた結果がこちら↓
グッドポイント診断を受けると自分の強みが深堀りして分かるので、特に職務経歴書や面接の自己PR対策にめちゃくちゃ使えます。
また、リクナビNEXTは今最もおすすめな転職サイトの1つ。
登録しておいて損することはありません。
3. 裏技的におすすめなのがゲッターズ本
自己分析で穴場なのがゲッターズ本の「ゲッターズ飯田の五星三心占い」。
ちょ、え?占い?ふざけてんの?と思われるかもしれませんが至って真面目です(笑)
僕は2020年に嫁のおすすめで初めてこの本に出会い、読んでみてドンピシャに確信をつかれて震えたからです。
五星三心占いは、生年月日をもとに全120タイプの中から占います。
僕はゲッターズでは「銀の羅針盤座」になるのですが、銀の羅針盤座の特徴として次のようなことが書いてあります↓
「真面目でていねい、几帳面で品を感じさせ、自分の好きなことを見つけられると周囲が驚くような才能を開花させる人」
「自分の好きなことがわからなくなって迷ってしまうことや、他人任せで指示を待つばかりの人生になる場合もあるでしょう」
「よく言えば控えめな人ですが、考え方のベースが後ろ向きで、発言や言葉のとらえ方がネガティブになりすぎる場合も。」
「人と一緒にいるよりも、ものづくりやデータ管理、発明や研究、勉学に勤しむことが向いています。」
「ポジションは二番手、三番手ですが、上役を立てることも、お金の管理もしっかりできます。」
「慎重に計画を練ることができるので、企画やイベントの仕事も向いています。」 など
正直当たりすぎててビビった・・・。
これは裏技だ、と思いましたね。
「ゲッターズ飯田の五星三心占い」は適職診断に超使えるので、ぜひ一度手にとってもらいたいおすすめ本です。
年・月・日と開運の過ごし方が載ってるので占い本としてもためになりますよ。
ゲッターズ本は毎年発売されるので、買うときは最新版を買うように注意してくださいね。
Amazonでゲッターズ飯田の五星三心占いを見る。
まとめ:自己分析は意味なくない!後悔しないために絶対やるべき!
就活の自己分析は今回紹介したおすすめ3つをやっておけばOKです。
1. ミイダスの公式サイトはこちら
2. グッドポイント診断(リクナビNEXTの公式サイトはこちら)
3. ゲッターズ飯田の五星三心占い
これだけで、自己分析でもう迷うことはありません。
それくらいおすすめなので、ぜひやってみてくださいね!
「それでもまだ心配」という人は、実績のある転職エージェントに相談しておくと安心です。
これまでのキャリアの活かし方、どれくらい年収上がるのかなど、プロ目線でアドバイスをもらっておくと良いです。
転職エージェントに相談するなら、まずは実績No1のリクルートエージェントに相談してみるのがおすすめです。
コメント