PR: 広告を含む場合があります
自己分析

当たる適職診断のおすすめランキング4選!無料・登録なしも紹介

この記事は約4分で読めます。

5回転職した僕がこれまでに使った適職診断の中から、特におすすめな適職診断のベスト4を紹介します。

この記事を書いた人
マサキ

人材会社のマーケター。30代後半、転職5回。 20代で配属ガチャ、ブラック企業2社、短期離職、無職・ブランク…と、人生のどん底を経験。転職のコツを掴み、ホワイト企業転職、年収100万円以上UP、残業ほぼ無しを叶える。経験職種:事務 > 事務 > 事務 > 営業 > Webディレクター > マーケター。当ブログでは、僕の失敗と成功の体験談を共有します。

エラマサキをフォローする

【結論】当たる適職診断のおすすめベスト4

1位 ミイダスのコンピテンシー診断

ミイダスのコンピテンシー診断は全147職種の中から自分に向いている仕事が10段階で分かる適職診断です。マネジメント資質やパーソナリティの特徴、ストレス要因など、仕事選びの基準も分かります。僕もこれまで10以上の適職診断を受けて来ましたが、ミイダスのコンピテンシー診断は精度が高く、的中だったのでマジおすすめです。

僕の適職診断結果がこちら↓

適職に注目すると、僕はこれまでに事務が苦手で、営業とWebディレクター、今のWebマーケティングが得意なので、ドンピシャで当たっています!!!!

ミイダスのコンピテンシー診断

・全202問
・所要時間 約15~30分
・無料会員登録が必要
・分かること
 ①マネジメント資質
 ②パーソナリティの特徴
 ③職務適性(全17職種、147の詳細職種)
 ④上下関係適性
 ⑤ストレス要因

ミイダスのコンピテンシー診断は、ぶっちゃけこれだけで適職診断が完結するくらい超優秀。絶対受けておいた方がいい適職診断です!

【自己分析】ミイダスのコンピテンシー診断は当たる?3つのおすすめ理由
ミイダスの自己分析診断の特徴、メリット・デメリット、管理人の診断結果、おすすめな人まで紹介します。

2位 マイナビ転職のジョブリシャス診断

ジョブリシャス診断はマイナビ転職が提供している適職診断サービスで、全20問の質問に答えると全27のジョブタイプの中から自分のタイプが分かる診断です。37万人のアンケート調査を元にしたディグラム診断がベースとなっています。性格特性、活躍できる職場環境、強み・弱み、相性の良い仕事相手、辞めたくなる場面、適職などが分かる適職診断です。

僕の診断結果は軍師タイプでした。適職はこちら↓

僕は誰かのサポート役が適してる、コンサルが向いてるなど、現職のマーケターに近い内容が診断されました。結構当たってると思いました!

ジョブリシャス診断

分かること:
①自分のジョブタイプ(全27タイプ)
②仕事での性格特徴
③向いている職場環境
④仕事上の強み・弱み
⑤相性の良い上司・同僚・部下
⑥ストレスを感じる一言
⑦辞めたくなる場面
⑧適職

質問数:20問
所要時間:1~2分
料金:無料
会員登録:不要(全ての解説を見るには会員登録が必要)

ジョブリシャス診断はサクッと適職診断したい人におすすめです。

3位 dodaのエゴグラム適職診断

dodaのエゴグラム適職診断は転職サイトdodaが提供している適職診断サービスで、全50問の質問に答えることで、全6タイプの中から自分の性格特徴と適職が分かります。会員登録なし・無料で使える簡易診断。

僕の診断結果は、自由なムードメーカー。適職はこう出ました↓

現職のマーケターの仕事内容であるデザイン、編集、広告などが書かれていて結構当たっていると思いました!

エゴグラム適職診断

・全50問
・所要時間 約3分
・無料
・会員登録不要
・分かること
 ①仕事での性格特徴
 ②適職

dodaのエゴグラム適職診断はサクッと適職診断したい、という人におすすめ。

dodaは転職サイト、転職エージェントもおすすめです。

【転職サイト・転職エージェント】doda(デューダ)がおすすめな5つの理由
転職活動全般に転職サイト・転職エージェントのdoda(デューダ)がおすすめな理由を5つ紹介します。

4位 求人ボックスの適職診断

求人ボックスの適職診断は、全30の質問に答えると、全12の性格タイプの中から自分に合う性格タイプが分かる診断です。性格特徴、強みと弱み、向いている職種が分かります。会員登録なし・無料で診断できる簡易診断。

僕の診断結果は、チャレンジャータイプでした↓

経営企画やコンサルタント向きと出ました。今正にWebマーケティングの仕事をしているので、当たっています!

求人ボックスの適職診断

・全30問
・所要時間 約5分
・無料
・会員登録不要
・分かること
 ①自分の性格タイプ
 ②強み、弱み
 ③向いている職種

求人ボックスの適職診断はサクッと適職診断したい人におすすめです。

まとめ

この記事のまとめです。僕がこれまでに使った適職診断の中からのおすすめベスト4が以下になります。

・・・

僕は5回の転職でこんな風に転職サービスを使い倒してきました↓

ミイダスで自分の適性年収&向き不向きを確認して、キャリアプランの参考にする。

dodaリクルートエージェントギークリーなどの転職エージェントで非公開求人を入手、ボロボロの経歴をフォロー、面接対策、年収交渉してもらう。

ビズリーチリクナビNEXTGreenなどの転職サイトで届くスカウトから、自分の市場価値を確認する。

転職会議で過去3年分の口コミを確認してブラック企業を回避する。

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました