「転職したいけどスキルがない・・・」と悩んでいる30代向け。
本記事では、30代未経験から2回転職した僕が、30代スキルなしから転職を成功させるための方法を紹介します。
正直、30代なら未経験転職するのにまだ間に合います!
ただ、転職できるタイムリミットが迫っているのも事実。
この記事を読んで、手遅れになる前にできることから始めください・・・!
30代スキルなしで転職するのは厳しい?
30代に求められるのは即戦力+マネジメント力
企業が30代に求めるのは、実務の即戦力と、若手をまとめるマネジメント力です。
↑ぶっちゃけこれがかなり重要で、これを理解していないとなかなか転職できません。
よくある失敗例がこちら↓
・事前学習なしでいきなり応募しても落とされるだけ
・とりあえず資格を取る、は意味がない
・マネジメント職ではなくメンバー職にこだわると落ちる
30代未経験の転職では、企業から求められることを理解した上で転職活動することが重要です。
未経験で転職するなら30代前半までが現実的
未経験転職での35歳限界説は本当です。
なぜなら企業のホンネは、未経験採用は20代までが希望だから。
けど、それだと人が集まらないので30代まで間口を広げている、というのが実態です。
とはいえ、いくら30代まで採るとは言っても、新しいことへの習得力や体力の面で、せいぜい35歳までが限界かな、となっています。
僕は30代未経験で2回転職しました
僕は31歳で営業からWebディレクターに、33歳でWebディレクターからWebマーケターに転職しました。
興味がある人は以下の記事をご覧ください。

30代スキルなしで転職するリスクも知っておく
1. 年収が下がる可能性がある
未経験転職になるので、年収が下がる可能性があります。
これをなるべく回避するためには、これまでに経験のある業界の中で転職することと、実務スキルを身に付けてから転職することが大事です。
2. 年下の上司と働く可能性がある
未経験でメンバークラスのポジションで転職すると、上司が年下になる可能性があります。
特にIT・Web業界では平均年齢が20代の会社も多いので、年下上司の下で働く可能性が高いです。
これを回避したい人は会社の平均年齢を目安に会社を選びましょう。
3. 社風に馴染めない可能性がある
平均年齢が低い会社、新卒入社の社員が多い会社、勤続年数が長い会社など、社風に馴染めない可能性があります。
そうならないためにも、企業ブログやSNS、口コミサイト、対面での面接時、入社前に職場見学をお願いするなど、総合的に社風をチェックした上で選びましょう。
・口コミサイトのおすすめ→転職会議の公式サイトはこちら
4. 正社員になれない可能性がある
実務経験がない、経験・スキルが弱いと正社員になれない可能性もあります。
→契約社員スタート、派遣社員などから打診される可能性あり。
正社員にこだわりたい人は長い目で転職活動をしたり、業界や職種を広げて狙っていきましょう。
5. 転職活動が長期化する可能性がある
30代未経験の転職活動は長期化する可能性があります。
早く転職するためには、なるべく過去に経験したことのある業界の中でジョブチェンジすることを考えましょう。
また、合わせて応募職種に必要な実務スキルは独学やスクールで身に付けることが早く転職するためのコツです。
30代スキルなしから転職を成功させる秘訣
1. あらためて自己分析からやり直す
未経験の職種に転職できるのは30代がラストチャンスだと思って、あらためて自己分析からやりましょう。
この先は引き返せないと思って、真剣に自分に向いている仕事を見極めることが重要です。
そのためには、適職診断を受けて自分の適職を探ると良いです。
→適職診断にはミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。
2. 経験がある業界の中で仕事を探す
30代未経験からの転職では、これまでに経験したことのある業界の中で仕事を探すのが成功の秘訣。
転職において業界知識があることは大きなアドバンテージになるからです。
実際、僕も未経験のWebマーケターに転職するときに丸3年の人材業界経験が活きました。
これまでの経歴を振り返り、自分が最も興味がある・力を発揮できる業界の中で仕事を探してみてください。
3. 未経験でも採用されやすい仕事を狙う
未経験でも採用されやすい仕事を狙うのが転職できる確率を上げるコツです。
たとえば以下の職種はニーズが高く人手不足なので、未経験から採用されやすいです↓
・営業
・企画・マーケティング職
・ITエンジニア
・クリエイティブ系
・製造業
・ドライバー
・清掃
・介護職 など
迷ったら、僕のおすすめはWebマーケター。
現役Webマーケターとして胸を張っておすすめできる魅力が詰まった仕事だからです。

4. 必要な実務スキルは身に付ける
30代の転職は即戦力が求められるので、実務スキルを身に付けた方が早く転職先が見つかります。
転職を考えだしたら、早い段階から本や動画で独学したり、スクールで勉強するのが効果的です。
5. 転職エージェント経由で応募する
30代未経験での転職活動は、必然的に経験者や20代未経験などの多くのライバルとの戦いになります。
なので、少しでも有利に転職活動を進めるためには転職エージェントを使った方が良いです。
受かる可能性の高い求人探しから、書類添削、応募時に推薦状をつけてもらう、模擬面接してもらうなどのサポートを受けた方が断然有利になります。
転職エージェントの選び方は、実績で選んでおけばとりあえず失敗しません。
→リクルートエージェントとdodaを中心に使うと良いです。
→IT・Web業界経験がある人はGeeklyもおすすめです。
・リクルートエージェントの公式サイトはこちら
・dodaの公式サイトはこちら
・Geeklyの公式サイトはこちら
6. 現職中に転職先を決める
30代スキルなしでの転職は長期戦も予想されるため、先に辞めてから転職活動をすると後がなくなり焦って失敗しやすくなります。
それを避けるためにも、今働いている人は、「心身ともに疲弊している・・・」などのやむを得ない理由がない限りは現職中に転職先を決めてください!
7. 転職条件はある程度妥協も必要
30代未経験での転職は、条件面である程度の妥協も必要です。
転職後にスキル・経験を積んで給料UPが見込めるorその後の転職・キャリアアップに有利になるようなら、たとえば、以下が許容できないか検討してみましょう。
・年収が下がることを覚悟する
・残業が多い会社も検討する
・シフト勤務を検討する
・正社員以外の契約社員・派遣社員も検討する など
まとめ:30代スキルなしからの転職は今すぐ準備を始めよう!
この記事のポイントのまとめです。
・30代スキルなしでも転職は十分可能
・ただ、35歳転職限界説も本当なので急ぐ必要あり
・未経験転職は今がラストチャンスだと思って準備をしっかりすることが大事
時間がない中、効率的に転職をするためにも、まずは自己分析とキャリア面談を受けて、キャリアプランを固めることが大事です。
自己分析にはミイダスのコンピテンシー診断を、転職相談にはリクルートエージェントとdodaを使いましょう。
コメント