PR: 広告を含む場合があります
退職

真面目な人が急に辞める5つの理由

この記事は約2分で読めます。

「真面目な人が急に辞める理由って何?」と、気になっていませんか?

結論。真面目な人が急に辞める理由は5つあります→ 1.心身のギリギリまで頑張るが無理だった、2.完璧主義のため行き詰まる、3.愚痴を言ったり顔に出さないのでストレスが溜まる、4.仕事を断れずキャパオーバーする、5.会社に嫌気がさす出来事があった。

今回は5回転職した管理人が、真面目な人が急に辞める理由を紹介します。

この記事を書いた人
マサキ

人材会社のマーケター。30代後半、転職5回。 20代で配属ガチャ、ブラック企業2社、短期離職、無職・ブランク…と、人生のどん底を経験。転職のコツを掴み、ホワイト企業転職、年収100万円以上UP、残業ほぼ無しを叶える。経験職種:事務 > 事務 > 事務 > 営業 > Webディレクター > マーケター。当ブログでは、僕の失敗と成功の体験談を共有します。

エラマサキをフォローする

1. 心身のギリギリまで頑張るが無理だった

真面目な人はがんばり屋なので、仕事の責任感も強く無茶なハードワークをすることがあります。それこそ、肉体やメンタルの限界ギリギリまで。でも、人間なのでそんな状態が長く続いたらカラダが持たない。で、限界突破してしまい、無理になって、辞めるというパターンです。

2. 完璧主義のため行き詰まる

完璧主義のため、仕事の枝葉の部分まで追求しすぎて、また、白黒はっきりしない判断に悩んだり、自分が気が済むまで仕事を終わらせない、答えのない壁にぶち当たったときに行き詰まる、中途半端な現状が嫌になるなどで今の状態をリセットしたくなる、で、辞めるというパターンです。

3. 愚痴を言ったり顔に出さないのでストレスが溜まる

真面目な人で愚痴を周囲に言わなかったり、顔に出さずにいつも平静を装っている人はストレスが溜まっていきます。上手くストレスが発散できない状態が続くと不満が溜まりに溜まってピークに達し、もう無理。と辞めるパターンです。

4. 仕事を断れずキャパオーバーする

真面目な人で仕事を断れないイエスマンだと、自分のキャパを超える仕事を受けてしまって、仕事を受けた手前人に助けを求められず、自分で抱え込み過ぎてしまいダウン。退職につながるケースがあります。

5. 会社に嫌気がさす出来事があった

真面目な人は会社の社風や仕事のやり方が合わない、人間関係で嫌なことがあったなどで会社や人に不信感を感じると、会社に嫌気がさして辞めることになります。

まとめ

あらためてこの記事の結論です。真面目な人が急に辞める理由は5つあります→ 1.心身のギリギリまで頑張るが無理だった、2.完璧主義のため行き詰まる、3.愚痴を言ったり顔に出さないのでストレスが溜まる、4.仕事を断れずキャパオーバーする、5.会社に嫌気がさす出来事があった。

自分のストレス要因が知りたいときはミイダスのコンピテンシー診断を受けることで分かります。ミイダスは適職診断にも超おすすめなので、まだやっていない人はぜひ受けてみてください!

【自己分析】ミイダスのコンピテンシー診断は当たる?3つのおすすめ理由
ミイダスの自己分析診断の特徴、メリット・デメリット、管理人の診断結果、おすすめな人まで紹介します。

・・・

僕は5回の転職でこんな風に転職サービスを使い倒してきました↓

ミイダスで自分の適性年収&向き不向きを確認して、キャリアプランの参考にする。

dodaリクルートエージェントギークリーなどの転職エージェントで非公開求人を入手、ボロボロの経歴をフォロー、面接対策、年収交渉してもらう。

ビズリーチリクナビNEXTGreenなどの転職サイトで届くスカウトから、自分の市場価値を確認する。

転職会議で過去3年分の口コミを確認してブラック企業を回避する。

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました