ポケモン自己分析は当たる?実際にやってみた結果

ポケモン自己分析
※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

こんにちは!5回転職したエラマサキです。

この記事ではポケモン自己分析の特徴から、結果一覧、メリット・デメリット、向いている人まで紹介します。

ポケモン自己分析が気になる人は参考にしてください!

ポケモン自己分析は当たる?結論:そこそこ当たる

結論、ポケモン自己分析はそこそこ当たります。

ただし、かなりライトな診断なので、深い自己分析には向きません。

ネタ要素の方が強いかな、という印象です。

ポケモン自己分析の特徴

ポケモン自己分析は、全16の質問に答えると「自分がどのポケモンの特徴に近いのか」が分かる株式会社ポケモンセンターの診断サービスです。

自分の性格特徴と、他のタイプの人との接し方のアドバイスがもらえます。

ポケモン自己分析のやり方は超簡単。
以下のサイトにアクセスして質問に答えるだけです。
無料で、会員登録不要で、1〜2分でできます。

ポケモン自己分析の公式サイトはこちら

ポケモン自己分析の結果一覧

ポケモン自己分析の診断結果で現在確認できているポケモンは全20種類です。

ポケモン自己分析の診断結果で登場する20種類のポケモンがこちら↓

・イーブイ
・カイリキー
・カイリュー
・カビゴン
・コイキング
・コダック
・スピアー
・ディグダ
・ナッシー(アローラのすがた)
・ニャース
・ピカチュウ
・ピッピ
・フーディン
・ポリゴン
・マルマイン
・ミュウ
・メタモン
・ラッキー
・ラプラス
・リザードン

懐かしい初代ポケモン19種類+ポケットモンスター サン・ムーンのアローラナッシーというラインナップになっています!

ポケモン自己分析をやってみた結果

僕のポケモン自己分析の診断結果がこちら↓

ポケモン自己分析をやってみた結果

僕は好きなことをとことん楽しむ気分屋なニュースという結果に!
そこそこ当たっています(笑)

ポケモン自己分析を受けるメリット

・1〜2分でサクッと診断できる
・息抜きになる
・話のネタになる

ポケモン自己分析を受けるデメリット

・診断結果の内容が薄い
・適職診断はできない
・ポケモンの種類が少ない

まとめ:ポケモン自己分析は就活の息抜きに

というわけで、この記事のまとめです。

ポケモン自己分析は全16の質問に答えると自分に合ったポケモンがわかる診断。
無料で会員登録なしでできる。

あくまで簡易的な性格診断なので、就職・転職活動の息抜きや話のネタとして使いましょう!

ポケモン自己分析の公式サイトはこちら

本格的な適職診断にはミイダス、自己PR作りにはリクナビNEXTのグッドポイント診断を使いましょう。

ミイダスの公式サイトはこちら
リクナビNEXTの公式サイトはこちら

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
転職ノウハウ
WEBマーケ転職の攻略法

コメント