将来お金に困らない職業10選!食いっぱぐれない職業一覧

PR

将来お金に困らない職業は何?、食いっぱぐれない職業が知りたい・・・そんな疑問ありませんか?

結論。将来お金に困らない職業の10選がこちら→ 1.公務員、2.医療系、3.インフラ系、4.介護系、5.保育士、6.営業、7.人事、8.エンジニア、9.クリエイティブ系、10.マーケティング。

今回は5回転職して現在Webマーケターをしている僕が、将来お金に困らない職業を10選しました。

将来お金に困らない職業の特徴

1. 業界の将来性がある

まず、業界の将来性がある仕事です。衰退している業界など、将来性がない業界に入ってしまうと、そもそも失業のリスクやボーナスカット・給与削減などに陥る可能性があります。

絶対に入らないほうがいい業界12選!転職しないほうがいい業界一覧
5回転職した管理人が、絶対に入らないほうがいい業界を一覧にまとめました。

2. 収入が安定している

収入が安定している仕事であることも必須です。歩合制やインセンティブが収入の要になっている、勤務日数によって収入が変動する、残業時間で給料が大きく変動するなど、収入が不安定だとお金に困ります。

3. 専門スキルが身につく

専門スキルが身につく仕事で働くことで市場価値が上がり、キャリアアップや転職しやすくなります。逆に、誰でもできる簡単な仕事、マニュアル化されている仕事、毎日の業務が決まっているルーティンワークなど、専門性の高いスキルが身につかない仕事はAIやロボットに置き換わる可能性があるのでやめておくのが無難です。

4. キャリアアップできる

収入を増やしていくためにも、キャリアアップできる仕事を選ぶのが良いです。管理職を目指せる仕事、上位職がある仕事、キャリアパスが多い仕事など、キャリアアップできる仕事を選びましょう。

5. ワークライフバランスを両立しやすい

ワークライフバランスを両立できる仕事が必要です。いくら収入が高くても肉体的に・精神的にきつい仕事だと長く働けないので、長い目でみたら不安定です。

年間休日は何日からホワイト?平均値や業界ランキングも紹介
年間休日が何日あればホワイトなのか?日本の年間休日の平均値、業界別ランキングも紹介します。

将来お金に困らない職業10選

1. 公務員

公務員は国から雇用が保証されているので将来お金に困らないです。

公務員の職業:市役所職員、教師、警察官、消防士、裁判官など

2. 医療系

医療系は世の中になくてはならない仕事のため、将来食いっぱぐれることがないです。高齢化社会、コロナ禍などニーズが非常に高い。

医療系の職業:医師、看護師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士など

3. インフラ系

人々の生活に欠かせない社会インフラに関わる仕事はニーズが高く、将来食いっぱぐれることがないです。

インフラ系の職業:電気、水道、ガス、通信、ネットワークエンジニア、ごみ収集、鉄道・航空機の整備士、運行管理、駅員、電車運転士など

4. 介護系

高齢化社会では欠かせない職業なので、将来食いっぱぐれることがないです。

介護系の職業:ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネジャー、サービス提供責任者、生活相談員など

5. 保育士

保育士は人手不足で今後もニーズが高い。また、保育士の国家資格があると子供に関する多くの仕事に就けるため、将来食いっぱぐれることがないです。

6. 営業

営業職のニーズはダントツでNo.1と言っても良くらいニーズが高く、営業スキルがあればどの会社・仕事にも活かせる職業です。

7. 人事

人事のニーズは高く、採用、教育、人事異動、評価制度・就業規則・福利厚生などの会社の制度作りなど企業経営に欠かせないし、どの会社でも通用する職業です。

8. エンジニア

エンジニアは不足しているし、インフラや人の生活に関するあらゆるモノづくりに関わる欠かせない仕事。給与水準が高く、スキルアップ、キャリアアップもしやすい将来性が高い職業です。

エンジニア:IT・機械・電気など

9. クリエイティブ系

クリエイティブ系は今の世の中に欠かせない職業。デザインや広告、映像、記事など、コンテンツ作りに携わる仕事。スキルアップでき、キャリアパスが多く、在宅ワーク、会社員からフリーランスまで働き方の自由度が高い職業です。

クリエイティブ系:グラフィックデザイン・Webデザイン・動画制作・ライターなど

Web業界の5大職種とおすすめの選び方
Web業界の5大職種とおすすめの選び方を、業界歴5年の管理人が徹底解説します。

10. マーケティング

物が売れる仕組み作り、経営戦略に関わる仕事のため、マーケティングスキルがあればどの会社でも通用する仕事。時代的に特にWeb広告運用やSNS運用・SEOなどのWebを使ったWebマーケティングの需要が高く、業界の成長性も高い職業。

Webマーケターの魅力・やりがい7選!Webマーケターは楽しい
僕が感じるWebマーケターの魅力・やりがい、そして、楽しさ・面白さを紹介。また、しんどい・きつい・辛いなど大変な時・苦労する場面も紹介します。

将来お金に困らない職業に就くためにやるべきこと

1. 自分の適性を知るために適職診断を受ける

未経験なら、まずは自分の適性を把握することから始めましょう。

いくら将来性が高い職業だからと言って、向いていない仕事に就いたら長続きせず本末転倒だからです。

適職診断は無料で使えるミイダスのコンピテンシー診断がめちゃくちゃ当たるのでおすすめ。

»ミイダス

2. 転職エージェントに自分に合う求人を紹介してもらう

転職エージェントに相談して自分の経歴に合う求人を提案してもらうのが良いです。また、転職エージェントを使うことでブラック企業をできるだけ回避できるのと、転職活動を効率化できるので使うメリットが多いです。

僕が使った転職エージェントの中で万人におすすめできるのはリクルートエージェントとdodaの2つ。

»リクルートエージェント
»doda

僕のおすすめ転職エージェントは以下の記事にまとめています。

僕が20代30代で使って良かった転職サイト・転職エージェントおすすめ10選
5回転職した管理人が、20代30代の転職で使って良かった転職サイト・転職エージェントのおすすめ10選を紹介します。

まとめ

結論。今回紹介した将来お金に困らない職業10選はこちらです→ 1.公務員、2.医療系、3.インフラ系、4.介護系、5.保育士、6.営業、7.人事、8.エンジニア、9.クリエイティブ系、10.マーケティング。

将来食いっぱぐれない仕事につくためには、まずは自分の適性を把握すること、そして、転職エージェントに自分に合う求人を紹介してもらうところから始めましょう!

転職するべきか、それとも今の会社に残るべきかを迷っている人は、以下の記事も参考にしてください。

20個の転職するべきか、会社に残るべきかの診断チェックリスト
5回転職した管理人が、20個の転職するべきかどうかの判断基準と、迷った時の対処法を紹介します。

おすすめの適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

僕のこれまでの経験職種で見ると、事務職(5点)、営業職・企画職(8点)、クリエイター(9点)。僕は事務が苦手でつまらないと感じたし、仕事が楽しく長く続いたのが営業・Webディレクター・Webマーケターの3つなので、めちゃくちゃ当たってました。

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

»ミイダス

おすすめの転職口コミサイト

僕が転職時に毎回使っていたのが転職会議。転職会議は会員数が多いので、たいていの会社の口コミが見つかるのがメリット。面接の過去問やアドバイスも載ってるので面接対策にも使える↓

転職会議は新規登録で48時間各企業の上位10口コミが無料になったり、口コミを1投稿するごとに30日間口コミが見放題になるのが嬉しい。

»転職会議

使って良かった転職エージェント

僕が5回の転職の中で使った中で、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントが以下3社です。転職で悩んだら一度相談してみるのがおすすめです。

・28歳で転職3回目のどん底から人生を挽回できた転職エージェント
就職Shop

・情報量が多く、スピーディーで細かいサポートが満足度が高かった転職エージェント
doda

・20代で自分の可能性を知ることができた、仕事選びの選択肢が広がった転職エージェント
リクルートエージェント

転職ノウハウ
WEBマーケ転職の攻略法

コメント