Webマーケティングは未経験だと厳しいのか?33歳で転職した僕が解説

※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。

「Webマーケティングは未経験だと厳しいのか?」

Webマーケターを目指している人で気になる人も多いはず。

そこで今回は、33歳で未経験からWebマーケターになった僕が、当時の転職エピソードも踏まえて解説します。

結論:Webマーケティングは”完全”未経験だと難しい

結論から言うと、知識も経験もゼロの”完全”未経験からWebマーケターになるのは厳しいです。

なぜならWebマーケターは実力主義だから。

求人票に「未経験可」とありますが、たいていの場合において、「知識も経験も無しの完全未経験でも可」ではなく、「実務は未経験でも可」という意味で使われています。

なので、個人レベルでWebマーケティングをやった経験と、そこでの成果が見られる、ということを念頭に入れておきましょう。

Webマーケティングは”完全”未経験だと厳しい理由

1. 専門性の高いスキルが求められるから

Webマーケティングは未経験でも専門知識やスキルが求められます。

SEO、広告運用、SNS運用、アクセス解析、メルマガ、MAなど、Webマーケティングの領域はどれも専門性が高いです。
しかも、一朝一夕に身につくスキルではなく、ものによっては数か月、数年とかかります。

そのため、企業の本音は「即戦力人材が欲しい」です。
とはいえ、即戦力のWebマーケターは転職市場でも奪い合いのためなかなか経験者人材は見つかりません。

そこで、間口を広げて未経験でもポテンシャルがある人を採用しているという状況です。
これはWebマーケターに限らず他の職種でも同じですね。

また、企業は入社後の立ち上がりが早い人、教育コストが低い人を優先して採用します。
そういう意味でも、独学で知識やスキルを習得してくれる人は企業からすると魅力的に映ります。

なので、「自分で調べてできる人」を見せることが大事。
普段から知識のインプットと実践によるアウトプットを繰り返して、転職活動では取り組んだ内容を具体的に見せられるようにしておくことが重要です。

2. 実務経験や実績が求められるから

Webマーケティングは実力主義の仕事。
Webマーケティングは未経験でも経験や実績が求められます。

Webマーケティングは実力主義の仕事&コロナ禍ともあり、Webマーケをやったことがあるレベル+Webマーケで成果を出したレベルまで求められると思っておくのが無難です。

なので、まずは企業が求める人物像にマッチするような実績を出すためにはどうしたらいいか?をよく考えて、情報収集と行動を繰り返し続けるのが大事です。

ちなみに、特段目に留まる数字がない場合でも、ブログやSNSの運用期間や投稿数、運用する中で試行錯誤した経験も立派な実績になります。

3. 人気職種のためライバルが多いから

Webマーケティングは人気の仕事なのでライバルが多いです。

そして、ライバルの多くはブログやSNSを既にやっている人&見せられる実績がある人たちです。

なので、これからWebマーケターになる準備を始める人は、Webマーケの基本を抑えつつ、その上で、自分なりのコンセプトを持ち、どうやったら自分の強みやオリジナリティを出せるのか?を意識して準備するのが大事です。

僕が33歳未経験からWebマーケターになった方法

僕は33歳の時に未経験でWebマーケターになりました。
ここでは当時の就活エピソードをお話しします。

きっかけ

当時Webディレクターをしていた僕がWebマーケターを目指そうと思ったきっかけは「自分の中でWeb制作をやりきった感があったから」です。

Web制作の現場を2年間経験して、次なるスキルを身につけたいと思いました。

あと、結婚もしたので年収も上げたかったから。

当時の僕がやっていたこと

Webディレクター時代に個人ブログを始めて1年半くらい運用していました。

ブログはWordPressで作って、SEO対策、キーワード選定、サイト設計、アクセス解析、Webライティングなどを独学しつつブログで実践。
あとはTwitterで情報発信していました。

他には、Web制作に興味があったのでWebデザインとプログラミングをしていました。
試しにLPを作ったり、WordPressのテーマ作成などを勉強しては自分のブログで実験していました。

とにかく実践して体で覚えました。

転職活動

転職活動はコロナ禍だったこともあって、早めにスタート。
本格的に転職活動を始める半年くらい前から転職サイトや転職エージェントに登録しつつ、履歴書と職務経歴書を最新情報に更新していました。
初期の頃はスカウトをもらいながら情報収集しつつ、気になる企業があれば応募してみる、という感じ。

転職活動では、ブログとTwitterとデザインの成果物をポートフォリオにまとめて企業に提出しました。

転職サイトはGreenとビズリーチ、Wantedlyを。
転職エージェントはギークリーをメインに使っていました。
(補足すると、ビズリーチもギークリーも経験者向け転職サービスですが、僕はWebディレクターだったのでWeb業界経験者として使えました)

あとは知人紹介。

ちょうどタイミングよく知人紹介の会社でインハウスWebマーケターを募集していたので優先して応募。
そこからトントン拍子に入社が決まりました。

30代未経験からWebマーケターになるためにやったことの詳細は以下の記事に書きました。

30代未経験からWebマーケターになるためにやったことの全て
僕が30代未経験からWebマーケターになるためにやったことを全て紹介します。

「ベンチャー企業のWebマーケターになりたい」という人は以下のブログが参考になります。

Webマーケターキリンのつぶやき

まとめ:未経験からWebマーケターになるためのポイント

未経験からWebマーケターになるためには以下の7つのコツを抑えるのが大事です。

1. なりたいWebマーケター像を具体的に描く
2. 知識も経験もゼロで転職活動しない
3. 資格の勉強に時間をつぎ込まない
4. いつまでもインプットしてないで実践して覚える
5. 中途半端な成果物は提出しない
6. 成果物はコンセプトを大事にする
7. 転職活動中は第三者の評価をもらう

特に、第三者の評価をもらうのが大事。
ブログ経験でもSNS経験でも履歴書でも職務経歴書でも面接対策でも、間違った方向に進んでいることに気づかずに探してしまうのが1番キケンだからです。

Webマーケティング経験者にフィードバックをもらうのがベスト。
それが難しい場合は転職エージェントにアドバイスをもらいましょう。

Webマーケティング転職におすすめな転職エージェント&転職サイトはこちらにまとめているので参考にしてください。

未経験Webマーケ転職向け!おすすめ転職エージェント&転職サイト
未経験からWebマーケターになるためのオススメ転職エージェント&転職サイトのベスト3を僕が実際に使った感想付きで紹介します。

未経験からWebマーケターになる方法はこちら。

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
Webマーケターになるには
WEBマーケ転職の攻略法

コメント