こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。
今回は独学でWebマーケティングを身につける勉強方法を解説します。
Webマーケティングの独学・勉強法
1. どんなWebマーケティングがやりたいかを決める
まずはどんなWebマーケティングがやりたいのかを考えましょう。
Webマーケティングの代表的なものとして次の4つがあります。
①SEO対策:Googleなどの検索エンジンからのアクセスを獲得する施策
②Web広告運用:リスティング広告やディスプレイ広告の運用
③SNS運用:Twitter、Facebook、Instagram、LINE、YouTubeなどの運用
④アクセス解析:サイトアクセスデータや流入キーワードの分析
「特に決まってないよ」という人は、ブログを運営しながらSEO対策やアクセス解析を学びつつ、SNSで情報発信するのが幅広くWebマーケティングを学べるおすすめのやり方です。
2. Webマーケティングの基礎知識を学ぶ
Webマーケティングでやりたいことを決めたら、基礎知識を学びましょう。
入門書や学習サイト、動画コンテンツなどを使って勉強するのがおすすめです。
ここでは、Webマーケティングの概念やロジックがイメージできるようになればOK。
SEOなら、
「検索エンジンがサイトを見つけて、インデックスに登録して、順位が決まって、やっと表示されるんだ」
「だから、SEOで上位表示するためにはまずはクローラーに見つけてもらいインデックスに登録してもらうための施策が大事だし、評価されるページの作り方が大事なんだ」
と言った具合です。
あとは実践しながら覚えていけばいいです。
3. Webマーケティングを実践する
Webマーケティングの基礎を何となくイメージできるようになったら、実践に入りましょう。
Webマーケティングではこのフェーズが何よりも重要です。
おすすめなのはこのやり方↓
①サイトのコンセプトを考えてWordPressでブログを立ち上げ、記事を投稿する。
②Googleアナリティクスでサイトの流入元やアクセス数、直帰率を見たり、Googleサーチコンソールでキーワードの検索順位を見ながら改善していく。
③合わせてSNSを運用する
この①〜③の方法でまずは3か月運用すれば、Webマーケティングの基礎スキルを身につけることができます。
WordPressでブログを作るには、僕も使っているエックスサーバーの公式サイトはこちらが簡単でおすすめ。
以下の公式動画通り進めれば小1時間で簡単にWordPressのブログが作れます。
独学でWebマーケティングを学ぶのにおすすめの勉強方法
本
・沈黙のWebマーケティング:Webマーケティングの本質についてマンガで学べる。
・沈黙のWebライティング:SEOに強いWebライティングについてマンガで学べる。
・マンガでわかるWebマーケティング:Webマーケティングについてマンガで学べる入門書。

学習サイト
・Googleデジタルワークショップ「デジタルマーケティングの基礎」:SEO、Web広告、分析方法、SNS、コンテンツマーケティング他について学習できる無料講座。
・Google アナリティクス アカデミー:Googleアナリティクスの基本操作について学習できる無料講座。
・ferretのWebマーケティング講座:SEO、広告、アプリ、SNS、サイト内改善、リピーター育成、分析・改善を学べる無料講座。
動画コンテンツ
・Udemy:各種Webマーケティング施策やWebデザイン、プログラミングを学べる動画コンテンツ。一部無料。
ブログがWebマーケティング転職に有利な理由
ブログ経験があるとWebマーケティング転職にガチで有利。
理由は7つあります。
1. Webマーケティングの実践経験になる
2. SEOのスキルを集客に活かせる
3. Webライティングスキルをコンテンツに活かせる
4. Webデザインスキルをサイト改善に活かせる
5. WordPress経験は実務の即戦力になる
6. アクセス解析経験をサイト改善に活かせる
7. プランニング経験を企画力・提案力に活かせる
これだけの理由から、Webマーケティング転職をするならブログをやらない理由はないです。
独学でWebマーケターになるために大事なこと
1. 実践から学ぶ
Webマーケティングは実践で学びましょう。
入門書や分かりやすい解析記事や動画が多くあるのでWebマーケティングの基礎知識を学ぶのはそう難しくはないはずです。
ただ、Webマーケティングというのは立場や場所が変われば理論が通用しないことが多々あります。
企業サイトで通用しても、個人ブログだと歯が立たない、なんてことも日常茶飯事です。
なので、必ず実践から学ぶようにしましょう。
2. 経験・実績を提出する
大事なので繰り返しになりますがWebマーケティングは実力主義の世界です。
なので、自分がどんな目標を持ってWebマーケティングを取り組んできたのか、その内容を数字とともに提出することが重要です。
・ブログならPV、検索順位が高いキーワード
・SNSならバズった投稿、エンゲージメントが高い投稿
・ブログ・SNS共通して伝えられるのがコンセプト、運用期間、投稿数
のように経験と実績をアピールするといいです。
実績はポートフォリオにまとめて提出するのが有効です。
ポートフォリオの作り方は以下の記事を参考にしてください。

3. 転職エージェント経由で応募する
転職活動時は、基本的に転職エージェントから応募しましょう。
事前にキャリア観を相談してもらった上で、応募書類の添削、面接対策をしてもらってから面接を受けることで、内定率が格段に上がります。
未経験のWebマーケティング転職に強い転職エージェントを使いましょう。
以下の記事に今最もおすすめな転職エージェントをまとめています。

まとめ:まずは一歩、踏み出してみよう
今回お話ししてきたように、独学でWebマーケティングを身につけることは十分可能です。
僕も独学でWebマーケティングを覚えてWebマーケターに転職したし、多くの人が独学でWebマーケティングを始めています。
Webマーケターになる第一歩として、まずは入門書から始めてみるのがおすすめです。

基礎の概要を掴めたら、あとはWebマーケティングをひたすら実践するのみ。
Webマーケ転職に使えるブログ成果物の作り方はこちらの有料noteに書きました。

未経験からWebマーケターになるためのロードマップはこちら。

コメント