Webマーケティングは文系と理系どっちが有利?

※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。

「Webマーケティングは文系でもできるのか?
「理系だけどWebマーケティングの仕事はありなのか?」

今回はそんな疑問を持っている人向け。

Webマーケティングは文系・理系のどちらが有利なのか?、文系・理系それぞれがWebマーケティングに活かせるスキルを解説します。

Webマーケティングは文系と理系どっちが有利?結論:優劣なし

結論から言って、Webマーケティングに文系と理系の優劣はないです。

なぜなら、Webマーケティングには文系的な要素も理系的な要素も、どちらも必要だから。

Webマーケティングをやる上で、文系・理系のどちらか一方のスキルが必要というよりも、文理両方の知識・スキルを使います。

Webマーケターは人の行動・心理を読み解き人に行動を促す力と、数字を用いた仮設検証力のどちらも必要な仕事。

なので、文系・理系に偏らずに、バランス良くスキルを持ったWebマーケターのほうが活躍の場が多いです。

文系出身者がWebマーケティングに活かせること

文系出身者は人の行動・心理、経済やマーケティングに関する知識、文章力などのスキルをWebマーケティングに活かすことができます。

  1. マーケティング論
  2. 経済学
  3. 経営学
  4. 心理学
  5. 文章力

特に、マーケティング論や心理学の知識はWebマーケティングに直結するため、学生時代に専攻していると有利です。

また、文章力があるとLPやWeb広告などのセールスライティング、キャッチコピーや、メディアの記事コンテンツを作るときに生きます。

理系出身者がWebマーケティングに活かせること

理系出身者は数字の強さを始めとして、論理的思考力、統計学、仮設検証力、プログラミングなどの知識・スキルをWebマーケター業務に活かせます。

  1. 数字に強い
  2. 論理的思考力
  3. 仮説検証力
  4. 統計学
  5. プログラミング

特に、理系出身者は論理的に仮設を立て、地道に検証・改善を繰り返す経験がWebマーケターの仕事に直結します。

さらに、統計学やプログラミングに関する知識は高度の専門スキルになるため、あると重宝されます。

Webマーケティングに必要な分野別のスキルセットについては以下の記事にまとめています。

Webマーケターになるために必要なスキルセット
Webマーケターに必要なスキルセットを、専門系、汎用系、その他の3つのスキルで解説します。

Webマーケティングに向いている人の特徴

Webマーケティングに向いている人の特徴として以下のことが挙げられます。

・Webマーケティングが好き
・クリエイティブな仕事がしたい
・環境の変化に柔軟に対応できる
・ロジカルに考えるのが得意
・数字に強い
・人の行動心理を考えるのが好き
・アイディアを出すのが好き
・地道な作業も粘り強く取り組める
・ITやWebサービスが好き
・成長意欲が高い
・主体的に行動できる
・パソコンが得意
・デスクワークが苦にならない
・人とのコミュニケーションが好き
・勉強が好き
・好奇心旺盛
・情報感度が高い
・長期に取り組んで結果を出すことに興味がある
・正解がない中でもトライ&エラーできる
・何事にも疑問を持てる など

さらに詳しい解説はこちらの記事をどうぞ。
おすすめの適性診断も紹介してるのでぜひやってみてください!

Webマーケターに向いている人・向いていない人!適性診断のおすすめ有り
Webマーケターに向いている人と向いていない人のリアルな特徴を現役Webマーケターが解説。おすすめ適性診断も紹介します。

まとめ:文系・理系どちらもオススメ

Webマーケティングは文系・理系で優劣はありません。
Webマーケターは文系・理系問わず活躍できる仕事です。

Webマーケティングには文系要素も理系要素も、どちらも必要だからです。
むしろ、文系と理系の両方の知見があった方が活躍の場が広がります。

未経験からWebマーケターになるためのロードマップはこちら。

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
Webマーケターとは
WEBマーケ転職の攻略法

コメント