こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。
「Webマーケターのキャリアプランが知りたい」
「Webマーケターにはどんなキャリアパスがあるの?」
この記事では、Webマーケターのキャリアプランについて紹介します。
Webマーケターのキャリアプランがよくわからない、という方はぜひ参考にしてください。
Webマーケターのキャリアプラン
Webマーケティングのキャリアプランは5つあります。
- 自社内でキャリアアップする
- 支援会社から事業会社に転職する
- Webマーケティングコンサルタントに転職する
- 正社員をしながら副業する
- フリーランスとして独立したり、起業して経営者になる
順番に説明します。
1. 自社内でキャリアアップする
自社内でキャリアアップするキャリアプランです。
Webマーケティング支援会社や事業会社の自社内で、担当者から始めて、リーダー、管理職、役員へとキャリアアップしていくキャリアです。
各ポジションを1年~3年くらいのスパンで経験を積みながらキャリアアップしていきます。
- 担当者(1年~3年) → リーダー(1年~5年) → 管理職(1~10年) → CMO(最高マーケティング責任者)/役員
リーダー、管理職になると、自分で施策を実行するというよりも、部下の育成や、チームの指揮・管理などをする割合が大きくなっていきます。
キャリアアップのスピードは会社によります。
ベンチャー起業や中小企業などでは比較的早くキャリアアップできる可能性が高く、20代~30代前半で管理職を狙うこともできます。
広告運用支援会社の場合
広告運用支援会社の場合、キャリアを積みながら、担当クライアント数が増えたり、予算の大きい案件、運用媒体数が増えるなど、徐々に任される仕事が大きくなっていきます。
自社メディア会社
自社メディア運営会社の場合、編集者・ライターから始めて、編集長(事業部責任者)を目指していくキャリアになります。
事業会社の場合
事業会社の場合、SEO対策、WebデザインやLP制作、アクセス解析、サイト改善、広告運用、SNS運用など、任されるWebマーケティング領域が徐々に増えていくキャリアになります。
2. Webマーケティング会社から事業会社に転職する
Webマーケティング会社からキャリアを始めて、事業会社のWebマーケティング担当者を目指すキャリアプランです。
- Webマーケティング会社 → 事業会社のWebマーケティング担当者
SEO・広告・SNS・Webサービス・メディア運営などのWebマーケティング会社で培った経験を活かして、事業会社のWebマーケターとして自社ビジネスに貢献する働き方です。
事業会社のWebマーケティング部門に所属して、自社商品や自社サービスの広報・宣伝、集客、売上拡大などを行います。
事業会社に転職後は、担当者 → リーダー → 管理職 → CMO(最高マーケティング責任者)/役員、とキャリアアップを目指していくキャリアになります。
- 事業会社に転職後:担当者 → リーダー → 管理職 → CMO(最高マーケティング責任者)/役員
Webマーケティング経験者として入社するため、リーダー/管理職のポジションからスタートすることも多いです。
3. Webマーケティングコンサルタントに転職する
Webマーケティング支援会社や事業会社で経験を積んでから、Webマーケティングコンサルタントに転職するキャリアプランです。
現場経験を活かして自社のWebマーケティングコンサルタントになったり、Webマーケティングコンサル会社に転職して、クライアントのWebマーケティングのコンサルティングを行います。
- Webマーケティング支援会社、事業会社 → Webマーケティングコンサルタント、Webマーケティングコンサル会社
得意な分野を活かして、SEOコンサルタント、広告運用コンサルタント、SNS運用コンサルタントなどを目指すキャリアです。
4. 正社員をしながら副業する
支援会社や事業会社で正社員Webマーケターとして働きながら、副業するキャリアプランです。
社内でキャリアを作りつつ、副業に力を入れるキャリアになります。
(中には副業メイン、社内のキャリアアップは目指さない、という選択肢もある)
副業は個別に案件を受託するパターンと、自分のメディア・商品で稼ぐパターンの2つのパターンがあります。
案件を受託するパターンだと、企業の広告運用やSNS運用を代行したり、ライティングして納品、SEOコンサルティングする、個人向けにWebマーケティングを教えるなど。
自分のメディア・商品で稼ぐパターンだと、ブログの広告収入(アドセンス、アフィリエイト)、有料note販売などの方法があります。
- 案件を受託する:広告運用代行、SNS運用代行、ライティング、SEOコンサルティング、Webマーケティングを教える など
- 自分のメディア・商品で稼ぐ:ブログの広告収入(アドセンス、アフィリエイト)、有料note販売 など
5. フリーランスとして独立したり、起業して経営者になる
支援会社や事業会社でWebマーケター経験を積んでから、フリーランスする/起業するキャリアプランです。
Webマーケティングはニーズが高く、原価も少なく抑えることができ、パソコン1台あればできるため、比較的独立しやすい仕事です。
多くのフリーランスWebマーケターが活躍しています。
とはいえ、未経験でいきなりフリーランス/起業するということはレアケース。
まずは会社員や副業でWebマーケティングを始めて、実績を作り、ビジネスが軌道に乗ったタイミングでフリーランスになる/起業する、というのが一般的です。
Webマーケターが理想のキャリアパスを叶えるために大事なこと
Webマーケターが理想のキャリアパスを実現するために大事なポイントを解説します。
専門スキルを伸ばす
SEO、広告運用、SNS運用、アクセス解析、サイト改善など、専門スキルを伸ばしましょう。
Webマーケティング領域は広いので、得意なWebマーケティング分野を2つ作れると強みになります。
SEO×広告運用、サイト改善×SNS運用、広告運用×SNS運用、など。
日々、知識をアップデート
Webマーケティングは時の流れが早い業界です。
今の時代に合う最適なWebマーケティングができるように、また、取り残されないように、常に知識のアップデートが必要です。
インプット、そして、個人ブログや個人SNSアカウントでのアウトプットをしておくのが良いです。
実績を作る
Webマーケティングの世界は実力主義。
Webマーケターとしてキャリアアップするためには実績がマストです。
専門スキルを伸ばすにしても、知識をアップデートするにしても、見せられる成果を作ることを意識して取り組む必要があります。
今回紹介したように、Webマーケターのキャリアプランは選択肢が多いです。
キャリアプランを考える際には、できれば自分と同じ立場にいるWebマーケターの先輩のキャリアを参考にできるとベスト。
まずはブログやSNSで近い人がいないか探してみましょう。
また、転職エージェントに最新のWebマーケティング転職市場の動向やキャリア相談をしてみるのもいいです。
Webマーケティング転職に今最もおすすめな転職エージェントはリクルートエージェント。
コメント