Webマーケターになるのに資格がいらない理由!未経験でも不要

※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

こんにちは!Webマーケターのエラマサキです。

「Webマーケターになるのに資格はいる?いらない?」そんな気になる人も多いはず。

いきなり結論を言うと、Webマーケターになるのに資格はいらないです。

今回はWebマーケターになるのに資格がいらない理由と、逆に取るべき場面、どうしても取るならおすすめな資格など、Webマーケターの資格事情について、現役Webマーケターの僕が答えます。

Webマーケターになるのに資格がいらない理由!未経験でも不要

1. 知識より実務スキルが見られるから

Webマーケティングの資格がいらない1つ目の理由は、知識よりも実際にできるのかの方が大事だから。

Webマーケティングでは知識があるのはもちろん大事ですが、それよりもはるかに経験・実績、が問われます。

これはWebデザイナーでもWebエンジニアでも同じ。
Web業界は実力主義が顕著に出るので、この点は心得ておきましょう。

2. 資格だけで転職できる訳ではないから

Webマーケティングの資格がいらない2つ目の理由は、資格だけで転職できる訳ではないから。

Webマーケティング経験者は実績を見られますし、未経験からWebマーケターを目指している人は前職や個人でWebマーケティングに対して取り組んだ経験・熱意・ポテンシャルなどを見られます。

「Webマーケティングの実務経験 > Webマーケティング経験 >> その他(前職、熱意、ポテンシャル)」

経験に勝るものはなく、資格だけでは不十分です。

ただ、20代前半など「若さ+ポテンシャル・熱意」で採用している企業も多いので、熱意を見せるための資格取得、ならありかと。
でもWebマーケティングの実践はしておいてくださいね。
(資格以外に何かWebマーケティングをやったことはありますか、と必ず聞かれますので)

3. スキルアップのためなら実践に時間をかけた方が良いから

Webマーケティングの資格がいらない3つ目の理由は、スキルアップのためなら実践に時間をかけた方が良いから。

要は、資格の勉強に使う時間がもったいないです。

仮に1日2時間、資格を勉強すると1か月で60時間使うことになるけど、その60時間を1記事4時間×15記事のために使ったほうが知識と経験が得られるし圧倒的に良いということ。
もしこのペースで3か月かけて資格を取るぞ!と意気込んだ場合、ブログ45記事分との等価交換になる。
これは早い人だと特化ブログが1つ完成するペース。

Webマーケティングはつまるところ、知識よりも実際に実務ができるかが求められる。

Webマーケティングの資格が必要な場面

ここまでWebマーケティングの資格がいらない理由を紹介しましたが、Webマーケティング資格を取ったほうが良いケースについても紹介します。

1. 仕事上、資格が必須な時

Webマーケティングに資格が必要なケースの1つ目は、資格取得がマストとされる場合です。

会社で必須とされている資格がある、資格がないと応募要件を満たさない、などの場合です。

  • 研修中に資格を取る必要がある
  • 業務をする上で必要とされる
  • クライアント向けのアピール材料として必要
  • 求人票の応募要件に資格取得が必須とある など

僕は未経験でWeb業界に入ったときの研修カリキュラムに資格取得が必須として組み込まれていましたので取りました。
(後ほどおすすめ資格として紹介します)

2. 資格を持ってると手当が付くなど恩恵がある時

Webマーケティングに資格が必要なケースの2つ目は、資格があると恩恵がある場合です。

資格が必須ではなくても、実質的に資格を持っていたほうがメリットが大きいケースになります。

たとえば、昇進・昇格時などに社内アピール材料になる場合や、資格手当として給料に反映される場合などです。

とはいえ、資格取得にかける時間・労力と、資格を持つことによるメリットを天秤にかけて判断、になるかと思います。

どうしても取るなら、このWebマーケティング資格がオススメ

どうしてもWebマーケティング資格を取りたい方向けにおすすめのWebマーケティング資格を2つ紹介します。

  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
  • Google広告の認定資格

この2つの資格は、僕が未経験でWeb業界に転職した時の研修で取得が必須だった資格です。
どちらもGoogle公式なので、勉強したとして、絶対損しないはずです。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

『Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)』はGoogle公式の認定資格で、Googleアナリティクスの基本知識や操作方法についての知識レベルを図る資格です。
無料のeラーニングで学べます。
そして、資格受験料も無料。
非常にコスパの良い資格です。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

2023年7月1日のGoogleアナリティクスのサポート終了が発表されました。現状Googleアナリティクス4対応の資格もないです。ただ、アクセス解析やGAの基本を掴むために学習価値ありです。

Google広告の認定資格

『Google広告の認定資格』はGoogle公式の認定資格で、Google広告の基礎知識や効果的な出稿方法についての知識レベルを図る資格です。
こちらも無料のeラーニングで学べて、資格受験料も無料。
コスパの良い資格です。

こちらは広告運用に携わる方向けなので、Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)よりも優先度は下がります。
どちらも取りたい方は、まずはGAIQから始めましょう。

Google広告の認定資格

まとめ:Webマーケターになるのに資格はいらない

ここまでお話してきたように、WebマーケターになるにはWebマーケティングの経験・スキルが超大事。

Webマーケティングを実際にやって、経験値を増やしましょう。
何をやればいいか?については「どんなWebマーケターを目指しているか」にもよるかと思います。

SEOをやりたければブログ記事でトライアンドエラーして狙ったキーワードで1位を取ることを目標にすればいいし、SNS運用をやりたければ実際に半年くらい毎日発信してみるとか、広告運用ならサイトを作って広告を出してみるのが早いです。

自分でやってみた経験、失敗した経験は必ずプラスになります。

インプットに偏り過ぎないように、アウトプット重視でトライしていきましょう。

Webマーケティングを勉強するのにおすすめな入門書はこちら。

初心者向け!独学におすすめなWebマーケティング本10選
初心者向けの独学におすすめなWebマーケティング本を10冊、厳選して紹介します。

最短で成果物を作る方法についてはこちらの有料noteに書きました。

最短でブログ成果物を作る方法【Webマーケ転職の強い武器】|エラマサキ 『WEBマーケ転職の攻略法』の管理人
2023年4月05日 情報を更新しました2023年4月04日 情報を更新しました2023年3月29日 一部テキストを更新しました2023年3月21日 最新データに更新しました「Webマーケティング転職で書類選考を通過できない・・・」「Webマーケティング転職でアピールできる成果物がない・・・」「ブログ成果物にかけられる...

未経験からWebマーケターになる方法はこちら。

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
Webマーケターになるには
WEBマーケ転職の攻略法

コメント