PR

みんなどうやって仕事探してるの?主な仕事の探し方10選

この記事は約7分で読めます。

みんなはどうやって仕事を探してるの?と疑問を持っている人向けです。

結論。主な仕事の探し方は10個あります→ 1.転職サイト、2.転職エージェント、3.企業のホームページ、4.求人検索エンジン、5.求人情報誌、6.友人・知人の紹介(リファラル)、7.ハローワーク、8.アルバイト・パート求人サイト、9.派遣求人サイト、10.SNS。

今回は5回転職して現在人材会社で働く僕が、よくある仕事の探し方を紹介します。

みんなどうやって仕事探してるの?主な仕事の探し方

1. 転職サイト

転職サイトは求人を探せるサイト。転職サイトには大きく2種類あります。

①求人検索型:自分から求人を探す。リクナビNEXTやマイナビ転職、dodaなど。
②スカウト型:スカウトが来るのを待つ。ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなど。

求人検索型サイトは、自分で求人を検索して、自分で応募していきます。早く転職したい人向け。ただし、求人探しに時間がかかる。

スカウト型サイトは、プロフィールを登録してスカウトを待つ受け身な転職活動になるので、時間がない人は楽ですが、経歴が弱い人だとなかなかスカウトが来ないデメリットがあります。

ただ、最近はどの転職サイトもスカウト機能が付いていたり、逆に、スカウト型サイトで求人検索ができたりするので、境界線は曖昧になりつつありますね。

2. 転職エージェント

転職エージェントは会員登録制の転職支援サービス。

転職エージェントは初めに面談してから求人紹介が始まるので、希望条件に合う求人を見つけやすいメリットがあります。
また、転職エージェントはブラック企業の割合が低いのもメリット。

ただ、担当者に当たり外れがあったり、職歴が短い、転職エージェントが持っている求人とマッチしないなどの場合に登録を断られることがあるのがデメリットです。

3. 企業のホームページ

気になる企業のホームページや採用ページから直接応募する方法です。

4. 求人検索エンジン

求人検索エンジンは、企業のホームページや転職サイトなどにある求人をまとめて掲載している求人サイトです。

Indeedや求人ボックス、Google仕事検索などが有名。

非常に多くの求人があるのがメリットですが、逆に、多すぎて見きれない・絞り切れないのがデメリット。
求人情報はテキストだけなので、条件だけざっと見て応募するには良いですが、社風やもっと詳しい情報を手に入れるために企業のホームページや転職サイトを見る必要があります。

5. 求人情報誌

駅やコンビニなどで見かける求人情報が書かれたフリーペーパーのこと。
地元の求人や、エリアごとの求人が見つかる。

タウンワークやフロムエーなど。

6. 友人・知人の紹介(リファラル)

友人・知人の紹介、いわゆるリファラル転職です。

正規採用ルートとは別の採用ルートで選考が進むため、希望条件が叶えやすく、内定率も高い。
利用できる人は使った方が良い。おすすめ。

リファラル採用は受かりやすい!2回リファラル転職した僕がやり方を解説
2回リファラル転職した管理人が、リファラル転職体験談と、メリットとデメリット、具体的なやり方を解説します。

7. ハローワーク

ハローワークで探す方法。

ハローワークの求人は、地元で働ける未経験OK求人が多く見つかるのが特徴。

求人に応募するには平日のハローワーク営業時間に窓口に行く必要があります。

8. アルバイト・パート求人サイト

アルバイト・パートの求人を探している人向けの求人サイト。

タウンワークやフロムエーナビ、バイトルなどが有名どころ。

9. 派遣求人サイト

派遣の求人を探している人向けの求人サイト。

リクナビ派遣、エン派遣、はたらこねっとなどが有名どころ。

10. SNS

LinkedInやWantedlyなどのビジネス系SNSや、ツイッター(X)などのSNSを使って求人を探す方法。

職種によって求人の見つけやすさは変わる。
IT・Web系、クリエイティブ系の転職向け。

自分に向いている仕事の探し方

1. 自分の適性を活かせる仕事で探す

自分の性格特性や興味など、自分の適性を活かせる仕事で探す方法。

自己分析は自分でやっても偏った結果にしかならないので、自己分析診断を受けてみるのが手っ取り早いです。

自己分析診断には、マネジメント素質、パーソナリティの特徴、上下関係適性、ストレス要因が分かるミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。

2. 自分のキャリア・スキルを活かせる仕事で探す

自分の経歴やスキルを活かせる仕事で探す方法。

これまでの経験と同じ業界や職種から探したり、営業やマネジメント・プログラミングなどのどの業界にも活かせる専門スキルから仕事を探すと良いです。
自分で探すなら転職サイトを、自分のキャリア・スキルに合う求人を提案してもらいたいなら転職エージェントを使いましょう。

3. 転職エージェントに相談する

転職エージェントを使う方法。

転職エージェントを使うと、初回の面談でこれまでの経歴や希望条件をヒアリングしてくれた上で、マッチする求人を紹介してくれるので、効率的に仕事を探せます。
また、書類添削や面接対策、面接の日程調整、年収交渉などのサポートがあるので転職活動全体をスムーズに進めることができるのがメリットです。

4. 今の転職理由や過去の退職理由を振り返る

今転職したい理由や、過去の退職理由から転職軸を決める方法です。

特に過去に辞めた会社があれば、なぜ辞めたのか?を掘り下げることで転職の失敗を避けることができます。

5. 色んな仕事を見て自分の興味を探る

自分がどんな仕事に興味があるのかを知りたい人は、dodaなどの総合型の転職サイトで色々な業界や職種の求人を眺めてみると良いです。

6. 理想の働き方から逆算して考える

理想の働き方から逆算して考える方法です。

理想の暮らしを叶えるには年収はいくら位あって、休日数や残業時間はどれくらいなら理想で、デスクワークがいいのかそれとも外出が多い仕事がいいのか、クリエイティブな仕事とルーティンワークのどちらがいいのか、どんな勤務エリアで働きたいか・・など、自分が思い描く理想の働き方から逆算して考えてみることで、自分の理想の仕事が見つかる可能性があります。

7. 逆にやりたくない仕事は何かを考える

やりたくない仕事の特徴を挙げていって、消去法で考える方法もあります。

嫌なイメージの仕事、これまで仕事で嫌だったこと、退職理由などからやりたくない仕事の条件をできるだけ多く挙げてみることで、自分の理想としている働き方が見つかる可能性があります。

僕が仕事探しで重要だと思うポイント

1. 自分に向いているかで選ぶ

僕は、事務系の仕事がつまらなくて苦労しました。
事務職を3社もやって、やっと自分に事務は向いていないんだと気づいた苦い思い出があります(笑)
事務を辞めた後は、営業やWeb系の仕事に携わっていますが、自分に向いているので楽しいし仕事が捗る捗る。

なので、仕事が自分に向いているかで選ぶのが重要だと思っています。

2. 第三者の意見をよく聞く

自分一人で仕事をすると、僕が自分の適性に気づけずに苦労したように、極端に偏った見方しかできない可能性がある。
なので、家族や親友など、第三者の意見をよく聞いてみるのも重要です。
その意味で、転職エージェントをできるだけ多く使ってアドバイスをもらうのも良いです。

3. ブラック企業じゃないことを確認する

僕はブラック企業に2社当たり苦労しました。

20代の僕が経験した壮絶なブラック企業体験談×2
20代でブラック企業2社に入ってしまった管理人の壮絶体験談を赤裸々に紹介します。※心臓の弱い方はご注意ください

ブラック企業に当たると人生を棒に振ってしまうので、ブラック企業だけは絶対避けたいところ。
そのためには、ブラック企業の見分け方を熟知しておくことが重要です。

こんな求人票は要注意!やばい求人・ブラック企業の10の見分け方
ブラック企業2社を経験した管理人が、やばい求人の見分け方を10個紹介します。
10個の面接でやばい会社・ブラック企業の見分け方
5回転職した管理人が、面接でやばい会社・ブラック企業を見分ける方法を10個紹介します。

合わせて、口コミサイトで致命的に悪い口コミがないかも確認しておくのが良いです。
口コミサイトは僕もよく使っていた転職会議がおすすめです。

まとめ:仕事探しで1番おすすめなのは転職エージェント

さいごに、この記事のまとめです。

主な仕事の探し方→ 1.転職サイト、2.転職エージェント、3.企業のホームページ、4.求人検索エンジン、5.求人情報誌、6.友人・知人の紹介(リファラル)、7.ハローワーク、8.アルバイト・パート求人サイト、9.派遣求人サイト、10.SNS。

1番おすすめなのが転職エージェント。
理由は、ブラック企業率が低いのと、書類や面接対策、年収交渉までサポートしてくれるから。
転職エージェントを使うほうが転職活動を効率化できるし、自分の希望条件を叶えやすくなります。
自分に向いている仕事が何かわからない人は複数の転職エージェントに相談してみると良いです。

20代30代で使って良かった転職サイト・転職エージェントのおすすめ8選
5回転職した管理人が20代30代で使って良かった転職サイトと転職エージェントのおすすめベスト8を紹介します。

コメント