「仕事が続かない・・・」と悩んでいる人向け。
僕も5回転職したのでわかりますが、仕事を辞めるのにはちゃんと理由があって、自分なりにあれこれ悩んで、最善を尽くした結果、仕事を辞めるに至った訳ですよね。
これがなかなか理解してもらえなくて辛い・・。
今回はそんな僕の体験談も踏まえて、仕事が続かない原因と対策についてまとめてみます。
結論:仕事が続かないのはクズでも甘えでもダメ人間でもない
結論、仕事が続かないからといってクズでも甘えでもダメ人間でもないです。
仕事を辞めた理由は人によって色々ですよね。
キャリアアップや仕事のやりがいを求めて、給料アップのため、など前向きな理由だったり、体調を壊す前の撤退や、ブラック企業に見切りをつけるなどやむを得ない事情だったり。
振り返ってみると、自分なりに何かしら正当な理由があって、当時はめちゃくちゃ悩んで退職を決意したはずです。
なので、他人にどうこう言われる筋合いはないし、気にしなくて良いと思います。
自分のことは自分が1番理解しているんですから。
僕は5回転職しました
僕は20代で3回、30代で2回の計5回転職しました。
各社の転職・退職理由は以下の通りです。
1社目:聞いていた勤務地と違った
2社目:人間関係と社風が合わなかった
3社目:人間関係が合わなかった
4社目:新たに興味が出た仕事への転職
5社目:キャリアアップ
僕の5回の転職について興味がある人は以下の記事をどうぞ。

仕事が続かない原因
1. 仕事が楽しくない
仕事は楽しい!と思えないと続かない。
人生の3分の1以上の時間を注ぐ仕事に面白さややりがいを感じられないと、仕事は辛いだけです。
2. 仕事運がない
仕事運がないと仕事は続かない。
「入社したらブラック企業だった」「事前に聞いてた労働条件と違った」「配属先の人間関係が悪かった」など、職場環境が悪いと長く働くのは困難です。
3. 飽き性
飽き性の人は仕事が続かない。
飽きっぽい人は、逆に言えば好奇心が旺盛で、新しいものにどんどん挑戦したい人ということです。
この場合は仕事選びが肝心なので、常に新しい学びがある仕事を選ぶことが大事です。
4. 上昇志向が強い
上昇志向が強い人は仕事が続かない。
仕事の習得が早く、仕事ができる人ほど、すぐに今の仕事に物足りなさを感じ、次のステップを求めます。
すぐに成長の機会をくれたり、ポジションを用意してくれる会社なら合いますが、そうじゃないと他の会社を目指すことになるため、仕事は長続きしません。
5. 見切りが早い
見切りが早い人は仕事が続かない。
会社の将来性に不安を感じたり、自分が成長できないと判断したり、他にもっと良い仕事が見つかるなどのきっかけで、すぐ次の選択肢に移る人は仕事が長く続かないです。
仕事が続かない時の対策
1. 自分に向いている仕事から選ぶ
仕事が続かない人は、自分に向いている仕事から選びましょう。
特に、「これまでの仕事に興味を持てなかった」「実際にやってみたら向いていなかった」という人は適職を選ぶことが大事。
僕もそうでしたが、そもそも向いていない仕事は楽しくないし、ストレスもかかるし、続かないからです。
向いている仕事を調べるために適職診断を受けてみましょう。
→ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。
2. 条件よりも自分が楽しいと思える仕事を選ぶ
仕事が続かない人は、自分が楽しい!面白い!と思える仕事から選びましょう。
特に、これまでに給料が良い・手当が多い、など、条件面を優先して仕事を選んで失敗している人は注意です。
人生の3分の1以上の時間を過ごす仕事は、楽しくなければ続かないし、人生の充実度が下がる。
仕事に前のめりに打ち込めないので成長が遅いし、身にならないしで、損しかないです。
3. スピード感を持って成長できる仕事を選ぶ
飽きっぽい人、上昇志向が高い人は、スピード感を持って成長できる仕事を選びましょう。
「新しい発見が多い」「挑戦している感覚がある」「成長を感じられる」など、仕事にやりがいを感じやすくなります。
スピード感と成長で言うなら、断然IT・Web業界の仕事がおすすめです。
僕もWeb系職種に転職してからは、仕事のスピード感と自身の成長を強く感じられるようになり、人生の充実度が上がりました。

4. 人間関係が良い会社を選ぶ
仕事が続かない人は、人間関係が良い会社を選びましょう。
これまで人間関係で苦労してきた人は特に重要な選び方。
仕事は何をするかと同じくらい「誰と働くか」も大事だからです。
ホームページ、企業ブログ、SNS、Wantedly、転職会議などの口コミサイト、転職エージェントが持っている情報を聞く、動画、面接時の雰囲気、職場見学など、総合的にフィーリングが合うな!と思う会社を選びましょう。
5. 人間関係が苦手なら、人と関わりの少ない仕事を選ぶ
人間関係が苦手で仕事が続かない人は、人と関わりの少ない仕事を選びましょう。
会社員で完全に自分1人で仕事をすることはできませんが、1人で仕事をする場面が多い仕事はあります。
たとえばこんな仕事です↓
・営業
・ITエンジニア
・Webデザイナー
・ライター
・製造業のライン工
・清掃
・警備員
・ドライバー など
まとめ:仕事が続かない時は仕事の選び方を工夫しよう!
この記事のまとめです。
・仕事が続かないからといってクズでも甘えでもダメ人間でもない
・仕事が続かない原因を把握して、対策を取ることが重要
さいごに、仕事が続かないと悩んだら、家族や友達、転職エージェントなど、あなたの話を親身に聞いてくれる人に相談するのが良いです。
僕もそうでしたが、理解者がいるだけでずっと気持ちが楽になります。
転職エージェントに相談するなら、20代で経歴に自信がない人には就職Shopがおすすめ。
あとはオールマイティなリクルートエージェントとdodaを使っておけば失敗しません。
コメント