仕事辞めたら人生終わりどころか人生楽しすぎた!20代の僕の体験談

※ 本ページはアフィリエイトプログラムを利用して収益を得ています

仕事を辞めたいけど、「仕事辞めたら人生終わりなんじゃないか?」と悩んでいる方向け。

僕はこれまでに5回転職していて、20代の3回の転職では、全て、次の仕事を決めずに仕事を辞めました。

そんな僕ですが・・・もちろん、人生終わっていません!笑

むしろ、仕事を辞めて人生楽しすぎ!と思える出来事がありました。

今回はそんな僕の体験談を紹介します。

仕事辞めたら人生楽しすぎ!と感じた理由

僕は20代で3回転職しましたが、3回とも次の仕事を決めずに辞めました。

そして、仕事を辞めたらこんなに良いことがありました↓

・パワハラ上司や意地悪な先輩など、仕事の嫌な人間関係を断ち切れた
・四六時中追われていた仕事から解放された
・片道1時間強の通勤ストレスがなくなった
・必要性を感じられなかった仕事をやらなくて良くなった
・人生プランについてじっくり考えることができた
・まとまった時間でやりたかったことが自由にできた
・仕事のストレスから萎縮していた心に余裕が戻った
・ブラック企業で疲弊した体をゆっくり休めることができ、元気を取り戻せた
・新しい仕事に挑戦することのワクワク感が湧き出てきた

僕はブラック企業が辛くて仕事を2回辞めましたが、仕事を辞めたら人生がめちゃくちゃ楽しくなりました!!!!

仕事を辞めた後の空白の時間あったからこそ、僕は復活できたし、人生のターニングポイントにもなりました。

仕事辞めたら人生楽しすぎた20代の僕の体験談

僕が仕事を辞めて人生楽しい!と本気で思ったのが3社目で勤めたブラック企業を辞めた時。

当時は未経験の建材業界と在庫管理という仕事に転職し、四苦八苦してがんばって仕事を覚えようと必死でした。
そんな中、パワハラ上司に頭から「使えない」「期待はずれ」と日々言われ続けて、心身ともにガタが出始める。
入社2か月を超えたころから仕事中に頭がぼーっとする、動悸がする、などの体の不調が起こり、「これ以上はやばい」と思って次の仕事も決めずに3か月で退職した・・・という経験があります。

2社目に続いて3社目も半年以内の短期離職となってしまい、「正直、人生終わったかも・・・」と思いました。

・・・が、人生終わらなかった!笑

なんか、あれだけ心身に体調不良が出始めていたのが不思議なくらい、仕事を辞めた翌日から元気になり始めたんです!!!!
そして、1か月休んだら完全に元の自分に戻った。

元気が出た僕は今しかできないことをしておこう!と思い初めての海外旅行に行くことに。
そして、1人で4泊5日のグアム旅行に行き、初めて感じる海外の雰囲気に触れたことで自分の世界が広がりました。
なんであんなしょうもないことで悩んでたんだろ自分・・・って思えるくらいに心にも余裕ができました。

日本に帰ってきてからは、自分のキャリアについてじっくり見つめ直しました。
転職エージェントにキャリア相談をしまくって、これまでの仕事選びの反省点と、自分に本当に向いている仕事は何かを考えましたね。

事務の次のキャリアとして営業職を選んだことが、僕の今につながる人生の転機になりました。

先に退職した状態から転職を成功させる方法

1. 自分に向いている仕事から選ぶ

自分の適性に合う仕事、自分のこれまでの経歴を活かせる仕事を選びましょう。

そのためには、

・適職診断を受けてみる
・自分の経歴の棚卸しをする
・色んな求人を見て、自分の興味ある業界・仕事を探す

などをやってみると良いです。

適職診断のおすすめはミイダスのコンピテンシー診断。
»ミイダスの公式サイトはこちら

視野を広げるのにおすすめな転職サイトはリクナビNEXT。
»リクナビNEXTの公式サイトはこちら

2. 退職理由の伝え方を磨く

転職では退職理由で減点されないことが重要。

で、先に退職していると、必ず退職理由が聞かれます。
短期離職してるなら尚更です。

なので、退職理由の伝え方を徹底的に磨く必要があります。

退職理由に一貫性があるならそれがベスト。

ただ、それが難しい場合は「変に取り繕って良く見せようとしないこと」が重要かなと思います。

言える範囲で正直に伝えつつ、他責にはしないで、自分が至らなかった部分の反省をしっかり伝える。
その上で、次に失敗を繰り返さないために意識していることを伝える。
そうすることで、相手に誠実さが伝わり、好印象に写ります。

退職理由の伝え方は以下の記事も参考にしてください。

短期離職=人生終わりじゃない!20代で3回短期離職した僕が挽回した伝え方を紹介
短期離職をして人生終わりだ・・と悩んでいませんか?でも大丈夫!20代で3回短期離職した僕が挽回した伝え方を紹介します。

3. 自分の経歴にあった転職エージェントを使う

自分の経歴に合った転職エージェントを使うことが転職を成功させるための秘訣です。

転職エージェントは山ほどありますが、まずは実績と利用者満足度で選んでおくのが無難です。
→リクルートエージェントとdodaに相談するところから始めましょう。

リクルートエージェントの公式サイトはこちら
dodaの公式サイトはこちら

転職回数が多い、短期離職をしている、正社員経験がないなどの人には就職Shopがイチオシでおすすめ。
僕も2度の短期離職が続いた人生どん底の中で就職Shopを使い、徹底サポートしてくれたおかげで無事転職が決まり、人生が変わりました。

就職Shopの公式サイトはこちら

まとめ:仕事を辞めても人生終わりじゃない!

結論。仕事を辞めても人生終わりじゃない!

20代で3回、次を決めずに仕事を辞めた僕が断言します。
むしろ、仕事を辞めたら人生楽しすぎる!

だから元気を出して、前を向いていきましょう。

おすすめ適職診断

僕が使った適職診断の中で最もおすすめなのがミイダス。ミイダスのコンピテンシー診断は精度がめちゃくちゃ高い。

ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、全147職種の中から自分に向いている職種が10段階評価で分かります。僕が受けた診断結果がこちら↓

こんな感じで、ミイダスなら無料で詳しく適職診断できるので、まだ受けていない人は絶対やっておいた方が良いです。

ミイダスの公式サイトはこちら

おすすめ転職エージェント

僕が実際に使って、自分の可能性に気づけたり、手厚いサポートを受けられたり、人生が変わるきっかけになった転職エージェントを3つ紹介します。仕事やキャリアに悩んだときはぜひ使ってください。

僕のおすすめ1:リクルートエージェント

僕が20代の時にリクルートエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアの選択肢を広げられたことです。将来のキャリアに迷っている中、自分の知らなかった業界や、実は向いている仕事を教えてもらえたので、仕事探しの選択肢が増えました。

リクルートエージェントはキャリアに悩んでいる人や、自分の可能性を知りたい人におすすめです。

»リクルートエージェントの公式サイトはこちら

僕のおすすめ2:dodaエージェント


僕が20代でdodaエージェントを使って良かったと思うのが、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けられたことです。求人票にはない企業の内情を教えてくれたり、面接の過去問を教えてくれたり、希望年収を叶えるために事前に交渉をしてくれたり、面接直後にフォロー電話を入れてくれたりと、そのおかげですぐに内定が出ました。

dodaエージェントは手厚くサポートしてもらいながら転職活動を進めたい人におすすめです。

»dodaの公式サイトはこちら

僕のおすすめ3:就職Shop

僕は28歳で転職3回目の人生どん底の時に就職Shopを使って人生が変わりました。短期離職3回のボロボロの経歴の中、親身に相談に乗ってくれ、キャリアの方向性や面接対策を徹底的にしてくれました。紹介してくれる求人も全て取材済みの企業なので安心感がありました。その結果、就職Shopで紹介してくれたホワイト企業に転職が決まって人生が好転しました。

就職Shopは僕みたいに経歴に自信がない人におすすめです。

»就職Shopの公式サイトはこちら

Webマーケターがおすすめな理由

Webマーケターはゲーム性が高く楽しい仕事で、現代の最強スキルが身につく、年収が高い、将来性があるなど魅力が多い仕事です。

Webマーケターの魅力7つ

WebマーケターはWebデザイナーやエンジニアと比べても未経験からなりやすい狙い目の仕事。

未経験からWebマーケターになる方法の全てを以下の記事に書いたので、この記事を読んでぜひWebマーケターを目指してください!

Webマーケターになるには?未経験からの転職ロードマップ
現役Webマーケターが、未経験からWebマーケターになるにはどうしたらいいのか?をロードマップで解説します。
転職ノウハウ
WEBマーケ転職の攻略法

コメント