Webマーケティングの志望動機の書き方・伝え方をまとめました。
Webマーケティング未経験の方、新卒の方もこの記事のやり方でカバーできます。
僕の経験も踏まえた例文付きで解説します。
Webマーケターを目指している方の参考になれば嬉しいです。
Webマーケティングの志望動機の書き方・伝え方!未経験・新卒もこれでOK
Webマーケティング未経験の方、新卒の方向けの志望動機の書き方・伝え方のポイントは以下の通りです。
- ①Webマーケティングを選んだ理由
- ②その企業を選んだ理由
- ③自己PR・強みを示す
それぞれ解説します。
①Webマーケティングを選んだ理由
まずはWebマーケティングを選んだ理由を伝えましょう。
これまでの経験の延長として選んだことや、未経験の場合はきっかけから伝えることです。
未経験の人なら、たとえば、
- 個人ブログを2年間続けた中で、SEO対策や広告運用などに触れる機会があり、Webマーケティングの仕事に興味を持った。
- 趣味でTwitterを5年間発信している中で、フォロワー数が1万人を突破し、SNSを使った集客に興味を持った
など、実際にやってる中での経験はより具体的に伝わります。
例えばこんな感じ。
- 自分の転職経験をまとめたブログを3年運用して、SEO対策やコンテンツマーケティングに興味を持ちました。
※「将来性がありそうな仕事だから」「テレビでWebマーケティングの仕事を見て興味を持った」など、体験が伴わないきっかけは弱くなるので注意
②その企業を選んだ理由
続いて、その企業を選んだ理由を伝えます。
数ある会社の中からなぜその会社なのか?を具体的に伝えることで、熱意の高さ(保険ではないこと)を伝えることが大事。
具体的には企業理念、事業内容、社風、キャリアのことなどその企業の求人票やホームページに書かれている「キーワード」を引用するといいです。
引用するワードは2つにすると「リアルさ」を出せます。
例えばこんな企業理念を引用してみます。
- 企業理念①:Webとリアルのシームレスに融合する
- 企業理念②:個人の育成から会社を育てる
するとこんな感じ↓
- 「Webとリアルのシームレスに融合する」と「個人の育成から会社を育てる」という企業理念に魅力を感じ応募させていただきました。
③自己PR・強みを示す
最後に自己PR・強みを示します。
アピール材料としては以下を使えます。
- ①性格適性
- ②Webマーケティングに活かせる強み
- ③独学して身に付けたスキル
①性格適性
グッドポイント診断を使うと全18種の強みの中から自分に最も合う強みが5つ分かるのでおすすめ。

出典:グッドポイント診断(リクナビNEXT)
②Webマーケティングに活かせる強み
Webマーケティングに活かせる強みを伝えます。
- Webマーケティング経験
- 数字に強い
- データ分析力
- 情報収集力
- 論理的思考力
- 目標達成力
- コミュニケーション能力
③独学で身に付けたスキル
独学したWebマーケティングに活かせるスキルを選びましょう。
- SEO
- SNS運用
- Web広告 など
①②③の中から2つ伝えると良いです。
未経験の場合、例えばこんな感じになります。
- 営業職で身に付けた目標達成力と3年間の個人ブログ運営で身に付けたSEOスキルで貴社/御社に貢献します。
※書類は貴社、面接は御社
Webマーケティングの志望動機の例文
ここまで①から③で解説した内容をまとめると志望動機の完成です。
↓完成した志望動機
ーーーーーーーーー
自分の転職経験をまとめたブログを3年運用して、SEO対策やコンテンツマーケティングに興味を持ちました。
「Webとリアルのシームレスに融合する」と「個人の育成から会社を育てる」という企業理念に魅力を感じ応募させていただきました。
営業職で身に付けた目標達成力と3年間の個人ブログ運営で身に付けたSEOスキルで貴社/御社に貢献します。
ーーーーーーーーー
※書類は貴社、面接は御社
Webマーケティングの志望動機のポイント、注意点
Webマーケティングの志望動機のポイントと注意点は次の通りです。
- 応募先企業のWebマーケティングの仕事を理解した上で伝える
- 実体験から伝える(見た・聞いた・Webで調べた・本を読んだ程度だと弱い)
- 独学/アウトプットを作り、見せて、将来性を示す
具体性・行動力・実績を見せて「熱意」や「この人はやってくれそう」と思わせることが大事。
まとめ
さいごに、この記事のまとめです。
志望動機の書き方・伝え方
- ①Webマーケティングを選んだ理由
- ②その企業を選んだ理由
- ③自己PR・強みを示す
伝え方のポイント
- 応募先企業のWebマーケティングの仕事を理解した上で伝える
- 実体験から伝える(見た・聞いた・Webで調べた・本を読んだ程度だと弱い)
- 独学/アウトプットを作り、見せて、将来性を示す
コメント