「年間休日105日はホワイト?それともやめとけ?」そう気になっていませんか?
そこで今回は、ホワイトな食品メーカー時代に年間休日105日勤務で2年半働いた経験がある僕が、年間休日105日の働き方ってぶっちゃけどうなのか?について紹介します。
結論:年間休日105日だけだとホワイトか判断できない
結論。年間休日105日だけだとホワイトかブラックかは判断できないです。
なぜなら、年間休日105日はカレンダー通り働く場合と比べて少ないですが、労働基準法をクリアしています。
また、ホワイト企業かどうかは総合判断になるので、1日の労働時間が短い、残業時間が少ない、離職率が低い、勤続年数が長い、平均年収が高い、住宅手当など福利厚生が充実しているなど、総合的にみてどうか?の視点が必要です。
カレンダー通りの勤務だと年間休日120日以上になる
まず、完全週休2日制で祝日休みありの、いわゆるカレンダー通りの働き方の場合、年間休日は120日になります。
計算式:1年は52週×2日休み=104日休み + 年間祝日16日=120日 休みとなります。
これに、お盆などの夏季休暇と、年末年始休暇がある会社だと、年間休日は125日程度になります。
年間休日105日の勤務カレンダーはどうなるの?
では、年間休日105日はどうなるのかというと、週2日休みで、祝日はなし(出勤日)という働き方のイメージになります。
年間休日105日の働き方には以下のようなパターンがあります。
パターン1:毎週土日休みで、祝日は出勤日
パターン2:毎週2日休みのシフト勤務で、祝日は出勤日
パターン3:毎月8日~9日休みのシフト勤務で、祝日は出勤日
パターン4:土日祝休みで、毎月1~2日の土曜日出勤あり
年間休日105日で働いた感想
僕は新卒で食品メーカーの物流センター配属になり、2年半勤務しましたが、年間休日105日の職場で働いていました。
当時の勤務カレンダーは以下の通りです。
僕の食品メーカー時代の勤務カレンダー
(月)出勤日
(火)出勤日
(水)休日
(木)出勤日
(金)出勤日
(土)出勤日
(日)休日
※祝日は出勤日
※夏季休暇なし
※年末年始休暇は1月1日のみ
この働き方は、2・3日ごとに週末が来ること、水曜日の平日休みがあったので役所の手続きや平日ランチなどがお得などの点はメリットでした。
ただ、祝日、ゴールデンウィークやお盆、年末年始休暇といった世間一般の長期休暇の概念が一切無かったのは不満だったし、友達と休みが合わないので会う機会が減った点は嫌でしたね。
まとめ:迷ったら年間休日120日以上を選べばOK!
結論。ホワイトに働きたいなら年間休日120日以上で選んでおくのが良いです。
ただし、ホワイトかどうかは年間休日数だけではなく、1日の勤務時間、残業時間、給料や待遇、離職率、勤続年数なども総合的に見て判断しましょう。
入社後に後悔しないために、転職会議(登録無料)などを使って必ず口コミをチェックしておきましょう。