Webディレクターを目指している人向けのおすすめ転職サイトと転職エージェントを一覧にまとめました。
紹介する転職サイトとエージェントはほぼ全て、僕の5回の転職で使ったものからチョイスしました。
Webディレクター未経験者向き/経験者向きについても明記しています。
僕が実際に使ってみた感想・レビューも載せていますので参考にしてもらえたら嬉しいです。
- 求人数は2022年2月26日時点
- 公開求人数から集計
Webディレクターに強い転職サイトと転職エージェントの選び方
まずはWebディレクターに強い転職サイトと転職エージェントの選び方を紹介します。
総合型と特化型を両方使うのがおすすめ
転職サイトと転職エージェントには総合型と特化型の2つがありますが、両方使うのがおすすめです。
- 総合型:業界・職種を限らず幅広い求人がある
- 特化型:特定の業界・職種などに強い
総合型と特化型の両方を使う理由として、求人を多く手に入れて選択肢を増やすためです。
転職サイト・転職エージェントごとに取り扱い求人が違うので、総合型・特化型のどちらも使うことで求人のバリエーションを増やすことができ、希望の求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを優先的に使う
転職サービスには転職サイトと転職エージェントがありますが、転職エージェントを優先的に使いましょう。
理由は、非公開求人が手に入ること、キャリア相談や転職アドバイス、内定までのフォローをしてくれるからです。
転職エージェント経由で応募すると推薦状をつけてもらえるので、特に転職回数が多い人、短期退職をしている人は転職エージェントを活用して書類選考の通過率を少しでも上げましょう。
転職サイトと転職エージェントは何社使えば良い?
「転職サイトと転職エージェントは何社使えば良いか?」ですが、僕の考えは「可能な限り多くの転職サイトと転職エージェントを使ったほうが良い」です。
転職サイトや転職エージェントとの相性があることや、求人を取りこぼさないようにするため、始めから絞ってしまうと思うように求人が見つからず転職活動に遅れが出る可能性があるからです。
そのため、転職活動の早い段階から転職サイトと転職エージェントに登録だけでもしておくと良いです。
経歴と希望条件を細かく設定して「スカウト機能」「企業からのオファー機能」なども利用しましょう。
Webディレクターに強いおすすめ転職サイトと転職エージェント(未経験OK有)
僕のおすすめのWebディレクターに強い転職サイトと転職エージェントをレビュー付きで紹介します。
リクルートエージェント
おすすめ度
★★★★★
特徴
- 種類:総合型転職エージェント
- 特徴:国内最大級!求人数No.1、業界/職種を問わず全世代の転職サポートに強い
- 運営会社:株式会社リクルート
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:中
- 未経験OKのWebディレクター求人数:少
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
リクルートエージェントはとにかく求人数が多いので、多くの求人を入手したい人、情報収集したい人に合います。
リクルートエージェントはWebディレクター経験者・未経験者のどちらにもおすすめです。
Webデザイナー、Webディレクター、WebマーケティングなどのWeb系職種も多数あるので、Web系転職にもぴったりです。
リクルートエージェントは今すぐの転職を考えていなくても、求人動向を見ておくなど、情報収集にも良いです。
最近はオンラインLIVEセミナーとして職務経歴書の書き方セミナー/面接力向上セミナー/転職エージェントフル活用セミナーなどが多数開催されているので転職ノウハウを集めるのにも最適です!
使ってみた感想
僕は20代の事務系転職でリクルートエージェントを使いました。
キャリアアドバイザーと面談後、非公開求人を含めて多くの求人を提案してもらいました。
業界、職種など幅広く提案してもらい、色々と求人を見ながら「こんな会社があるんだ」「こんな仕事があるんだ」と気づきがあったのが良かったです。
※業界最大手ということもあり、キャリアアドバイザー1人当たりの担当求職者数も多いため、細かく深いやりとりは難しいかもです。適度な距離感を保ちつつ転職したい人にはピッタリだと思います。
今すぐリクルートエージェントに登録する
リクナビNEXT
おすすめ度
★★★★★
特徴
- 種類:総合型転職サイト
- 特徴:国内最大級、独自求人割合85%、自己分析診断「グッドポイント診断」
- 運営会社:株式会社リクルート
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:中
- 未経験OKのWebディレクター求人数:中
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
リクナビNEXTはWebディレクター経験者向け・未経験者向けどちらの求人も多いので、Webディレクター経験者・未経験者どちらにもおすすめです。
Web系求人も一通りあって、特にWebマーケティングの求人が多いです。
未経験OKの求人もあるので未経験からのWeb系転職に使えます。
使ってみた感想
僕は20代の事務系/営業系転職、30代のWeb系転職でリクナビNEXTを使いました。
転職サイトの最大手ともあり求人の多さに圧倒されます。
全て見きれないくらいありました。
求人数が多いので職務経歴書と希望条件を登録してスカウトを利用するのが効率的でした。
ただ、リクナビNEXT提携の転職エージェントからのスカウトが多い印象。
そんなときはスカウト設定で「転職エージェントからのオファーをOFF」にしておくといいです。
リクナビNEXTのアカウントからリクルートエージェントに登録できるので、併せて利用するのがオススメです。
自己分析診断『グッドポイント診断』も役に立ちました。
今すぐリクナビNEXTに登録する
Green(グリーン)
おすすめ度
★★★★★
特徴
- 種類:IT・Web業界特化型の転職サイト
- 求人:IT・Web業界特化型の最大級の転職サイト、ベンチャー企業やスタートアップ企業が多い
- 特徴:企業担当者から直接スカウトが来る、「気になる」機能で企業とマッチングすると面接前のカジュアル面談ができる
- スマホアプリ版あり
- 運営会社:株式会社アトラエ
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:多
- 未経験OKのWebディレクター求人数:多
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
GreenはWebディレクター経験者向け・未経験者向けどちらの求人も多いので、Webディレクター経験者・未経験者どちらにもおすすめです。
Web系求人も一通りあって、Webデザイナー、Webディレクター、Webプロデューサー、Webマーケティングの求人が多いです。
未経験からのWeb系転職にも使えます。
使ってみた感想
僕は31歳でWebディレクターに転職した時、33歳でWebマーケター兼Webディレクターに転職した時にGreenを使いました。
多くの求人が手に入ったのが良かったです。
また、スカウト機能が他とは違い、企業担当者からしか来ないので転職活動が効率化できました。
企業とのメッセージはテンプレ文から選んで使えるのでラク。
Greenを使ったら転職活動を無駄なく進めることができて快適でした。
今すぐGreen(グリーン)に登録する
doda(デューダ)
おすすめ度
★★★★ー
特徴
- 種類:総合型転職サイト
- 特徴:国内大手!求人数10万件以上、「平均年収ランキング」「転職⼈気企業ランキング」などの転職情報も充実
- doda内の転職エージェントサービス「dodaエージェントサービス」も使える
- 運営会社:パーソルキャリア株式会社
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:多
- 未経験OKのWebディレクター求人数:中
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
dodaはWebディレクター経験者向けの求人が多いのでWebディレクター経験者におすすめです。
また、転職エージェントのスキルが高くサポートの質も高いため、Webディレクター未経験の方にもおすすめ。
Web業界の転職にも向いていて、Web系の求人だとWebディレクター、WebプロデューサーやWebマーケティングの求人数が多いです。
dodaは「平均年収ランキング」「平均ボーナスランキング」「転職⼈気企業ランキング」「仕事満足度 職種ランキング」などのコンテンツも充実しているので情報収集にも最適です。
使ってみた感想
僕は20代の事務系転職でdodaのエージェントサービスを利用し、紹介してくれた会社に内定&実際に転職した経験があります。
dodaエージェントサービスは専任のキャリアアドバイザーがついてくれて、紹介求人の過去の転職実績者数などを詳しく教えてくれました。
求人の情報力が高く、転職アドバイスも的確、転職エージェントの担当者のスキルが高い印象を受けました。
僕の場合は転職回数が多かったので、dodaで良い求人があればdodaエージェントサービス経由で応募するようにしてなるべく書類選考通過率を上げるようにしていました。
今すぐdoda(デューダ)に登録する
マイナビエージェント
おすすめ度
★★★★ー
特徴
- 種類:総合型転職エージェント
- 特徴:20代に信頼されている転職エージェントNo.1、応募書類作成から面接対策まで手厚い転職サポートで評判が高い
- 地域:全国エリア
- 運営会社:株式会社マイナビ
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:中
- 未経験OKのWebディレクター求人数:中
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
マイナビエージェントはWebディレクター経験者・Webディレクター未経験者のどちらにもおすすめです。
マイナビエージェントは書類添削、面接対策などサポートが手厚いのが売りで、20代〜30代におすすめの転職エージェントです。
Webデザイナー、Webディレクター、WebマーケティングなどWeb系転職にも使えます。
※ただし、未経験可能な求人は限られる点に注意です
コメント
僕は20代の事務系転職時にマイナビエージェントを使いたかったのですが、利用条件満たさず利用できませんでした。
(20代で転職回数が多い、短期退職をしているなどの状況だったためと思います)
マイナビエージェントは求人の質とサポート力の高さで評判が高いです。
履歴書の書き方、職務経歴書の書き方、面接対策などサポートが手厚いことで有名なので、初めて転職する人や、じっくり転職活動を進めたい人にも合います。
今すぐマイナビエージェントに登録する
パソナキャリア
おすすめ度
★★★★ー
特徴
- 種類:総合型転職エージェント
- 特徴:『正しい転職』をテーマに掲げる転職エージェント、丁寧なキャリアコンサルティングが売り
- 運営会社:株式会社パソナ
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:中
- 未経験OKのWebディレクター求人数:中
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
パソナキャリアはWebディレクター経験者向け・未経験者向けどちらも求人が多いので、Webディレクター経験者・未経験者のどちらにもおすすめです。
WebデザイナーやWebディレクター、フロントエンドエンジニア、Webマーケティングなどの求人も多いのでWeb系転職にも使えます。
業界・職種ごとの専門に特化したキャリアアドバイザーが経験・希望を掘り下げるキャリアコンサルティングをしてくれます。
キャリアについて相談しながら転職を決めたい人にオススメの転職エージェントです。
使ってみた感想
僕は20代の事務系転職でパソナキャリアを利用しました。
当時は事務職をしていた僕でしたが、今後のキャリアについて悩んでいる中、丁寧なキャリアコンサルティングを受けられると聞いてパソナキャリアに登録。
噂通り、親切で丁寧に話を聞いてくれたのが好印象でした。
パソナキャリア登録後に紹介してくれた求人は数こそ多くなかったものの、マッチ度の高い求人を紹介してくれた印象でした。
今すぐパソナキャリアに登録する
マイナビ転職
おすすめ度
★★★★ー
特徴
- 種類:総合型転職サイト
- 求人:独自求人割合80%以上
- 特徴:未経験歓迎求人・第二新卒歓迎求人が多い、「転職MYコーチ」という書類や面接対策サービス有
- 地域:東京・神奈川・埼玉・千葉の求人が約70%
- 運営会社:株式会社マイナビ
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:少
- 未経験OKのWebディレクター求人数:多
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
- Webディレクター未経験者
マイナビ転職はWebディレクター未経験者向けの求人が比較的多いので、Webディレクター未経験者におすすめです。
Web系求人については、求人数は多くはないですがWeb系の求人は一通りあります。
職種未経験OKの割合が多いのが良いです。
また、履歴書の添削や面接対策などのサポートが充実しています。
求人数は多くはないですが、マイナビ転職独自の求人が多いため、他の転職サイトと求人が被らないのが良いです。
1都3県の求人が多いので東京・神奈川・埼玉・千葉の転職を考えている人に合います。
マイナビの転職エージェント『マイナビエージェント』もオススメなのであわせて使うのがオススメです。
使ってみた感想
僕は20代の事務系転職でマイナビ転職を使いました。
有名企業からベンチャー企業まで、未経験OKの事務職が多い印象でした。
マイナビ独自求人が多く、他の転職サービスと被らなかったのが良かったです。
求人数は多くないので他の転職サイト/転職エージェントと併用していました。
今すぐマイナビ転職に登録する
type転職エージェント
おすすめ度
★★★★ー
特徴
- 種類:総合型転職エージェント
- 特徴:ITエンジニア・営業・企画・メーカーに強い、キャリアアドバイザーのサポートの質が高い
- 地域:東京・神奈川・埼玉・千葉の求人が中心
- 運営会社:株式会社キャリアデザインセンター
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:少
- 未経験OKのWebディレクター求人数:なし
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
type転職エージェントはWebディレクター経験者におすすめです。
Web業界の転職については、Web系求人は一通りあり、Webディレクター求人はそこそこあります。
1都3県に強いので東京・神奈川・埼玉・千葉での勤務希望者向きです。
type転職エージェントは企業とのパイプが強く、サポートが丁寧なのが特徴。
書類添削、面接対策、面接後のフィードバックなどでとても丁寧なサポートが受けられます。
「初めて転職する人」「20代で転職に慣れていない人」にも合います。
使ってみた感想
僕は20代の事務系転職でtype転職エージェントを使いました。
type転職エージェントはキャリアアドバイザーのスキルが高く、マッチ度の高い求人紹介、やりとりのスピードの早さ、求人情報が詳しいこと、過去の面接データがしっかりしていることなどが良かったです。
面接後のフィードバックも具体的にくれて次に活かせるものばかりでした。
type転職エージェントは全体的にかなり満足度が高かったです。
今すぐtype転職エージェントに登録する
Geekly(ギークリー)
おすすめ度
★★★★★
特徴
- 種類:IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェント
- 地域:東京・神奈川・埼玉・千葉の求人のみ取り扱う
- 特徴:大手からベンチャーまで求人が豊富、正社員求人のみ掲載
- 運営会社:株式会社GEEKLY
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:中
- 未経験OKのWebディレクター求人数:なし
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
Geekly(ギークリー)はWebディレクター経験者向けの求人が多いので、Webディレクター経験者におすすめです。
東京・神奈川・埼玉・千葉の求人のみの取り扱いなので1都3県で転職を考えている人向けです。
使ってみた感想
僕はGeeklyを2回使いました。
31歳未経験でWebディレクターへ転職した時、33歳未経験でWebマーケター兼Webディレクターへ転職した時です。
いずれも面接に進めていただき、1回目の利用時は入社はしなかったものの内定につながりました。
業界特化型の転職エージェントで大手からベンチャーまで求人数が豊富。
求人票が細かく書かれているので応募判断が明確にできたのが良かったです。
会員専用マイページも使いやすく、求人確認、応募状況、結果の進捗が分かりやすいのも良かったです。
※補足
Geeklyは基本的に経験者向けの転職エージェントなので、未経験の方だと利用できない場合があります。僕の場合は転職前の現職中にWeb制作、ブログ運営、SNS運用、SEOなどを独学したものをポートフォリオにまとめて提出し、利用することができました。
今すぐGeekly(ギークリー)に登録する
ワークポート
おすすめ度
★★★★ー
特徴
- 種類:総合型転職エージェント
- 特徴:IT・ゲーム・クリエイター業界に強い
- 運営会社:株式会社ワークポート
- 利用料金:無料
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:中
- 未経験OKのWebディレクター求人数:なし
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
ワークポートはWebディレクター経験者向けの求人が多いので、Webディレクター経験者におすすめです。
また、ワークポートは未経験者への転職サポートに強いのも売りなので、未経験からWebディレクターを目指している方も相談してみる価値ありです。
Web系求人も一通りあって、特にWebマーケティングの求人が多いです。
使ってみた感想
僕は31歳未経験でWebディレクターに転職した時にワークポートを使いました。
WebディレクターやWebマーケティングなどの求人を紹介してもらい、複数の求人で面接に進めてくれました。
履歴書や職務経歴書の書き方から面接アドバイスまで丁寧でした。
今すぐワークポートに登録する
ビズリーチ
おすすめ度
★★★★★
特徴
- 種類:ハイクラス特化型の転職サイト
- 特徴:スカウト型転職サイト、管理職/グローバル人材/プロフェッショナル向け、年収1,000万円以上の求人が1/3以上
- 地域:約8割が東京都の求人
- 運営会社:株式会社ビズリーチ
- 利用料金:30日間コース 3,278円(税込)(新規会員登録から30日間無料)
Webディレクター求人数
- Webディレクター求人数:多
- 未経験OKのWebディレクター求人数:なし
こんな人におすすめ
- Webディレクター経験者
ビズリーチはWebディレクター経験者向けの求人が多いので、Webディレクター経験者におすすめです。
ビズリーチは職務経歴書を登録してスカウトを受けるのが基本の使い方です。
スカウトは企業/提携転職エージェント/ヘッドハンターから届きます。
掲載求人の年収が高く、年収アップを狙えます。
ビズリーチの求人の約80%が東京都の求人のため、都内勤務を希望している人により合います。
Webデザイナー、Webディレクター、Webプロデューサー、フロントエンドエンジニア、WebマーケティングなどのWeb系求人も豊富なのでWeb系経験者の転職にもピッタリです。
ビズリーチは会員制の有料転職サイトですが、新規会員登録で1か月間無料で使うことができます。
使ってみた感想
僕は33歳でWebディレクターからWebマーケター兼Webディレクターに転職した時にビズリーチを使いました。
職務経歴書を登録して数社からスカウトをもらい、実際に面接につながりました。
ビズリーチに登録する職務経歴書はしっかり作らないとスカウトをなかなかもらえない印象でした。
経歴の棚卸し、実績、成果物をしっかりPRしましょう。
スカウトは転職エージェントやヘッドハンターからのスカウトが多い印象です。
求人検索機能がイマイチなのでスカウトを受けるのが基本の使い方です。
今すぐビズリーチに登録する
Webディレクター求人数が多い転職サイト・転職エージェントランキング
Webディレクター求人が多い転職サイト・転職エージェントをランキング形式でまとめました。
※非公開求人は除く、公開求人数で順位づけ
Webディレクター求人数ランキングTOP10
Webディレクター求人が多い転職サイト・転職エージェントのランキング。
- Green
- ビズリーチ
- doda
- マイナビエージェント
- リクナビNEXT
- ワークポート
- Geekly
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- マイナビ転職
求人数は時期や景気、業界動向などで大きく変わります。
転職サイトや転職エージェントに会員登録しておいて、メルマガ購読やスカウト登録して日頃から求人情報を入手しておくと良いです。
未経験OKのWebディレクター求人数ランキングTOP7
未経験OKのWebディレクター求人が多い転職サイト・転職エージェントをランキングにしました。
- Green
- リクナビNEXT
- マイナビ転職
- パソナキャリア
- doda
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
(検索条件)
Green:未経験可/リクルートエージェント:未経験でも可/リクナビNEXT:未経験者歓迎/doda:職種未経験歓迎/マイナビエージェント:キーワード「未経験」/マイナビ転職:職種未経験OK/パソナキャリア:未経験可
求人数は時期や景気、業界動向などで大きく変わります。
コロナ禍の現状では未経験OKのWebディレクター求人数が少なくなっています。
未経験からWebディレクターを目指している人は日頃から転職サイトや転職エージェントに会員登録しておいてメルマガ購読やスカウト登録して求人を入手しておくとともに、独学&ポートフォリオ作りを進めておくと良いです。
Webディレクター求人を見るときのポイント
Webディレクター求人を見るときのポイントを紹介します。
事業会社か制作会社か
応募企業のビジネスモデルが事業会社か制作会社かは要チェックです。
- 事業会社:自社サイト/サービスの制作・運用がメイン
- 制作会社:クライアントのサイト/サービスの制作・運用がメイン
事業会社は自社サイト/サービスの企画から制作・運用と大きな仕事を担当できます。
事業部の方針、予算を確認して企画を考え、内製/外注を検討、制作、運用、改善と大きな裁量をもって仕事ができるのが楽しいです。
納期調整もコントロールしやすくホワイトなことが多いです。
制作会社はクライアントのサイト/サービスの企画、制作、運用を担当できます。
クライアントの数だけサイト/サービスがあるので、多くの経験を積みたい人に合います。
ただ、予算や納期のコントロールがどうしてもクライアント都合で動くので稼働が上がりがちなのがデメリットです。
自社勤務か客先常駐か
勤務先についても確認しておきましょう。
自社勤務か客先常駐かの2つのパターンがあります。
- 自社勤務:自社に出勤して仕事をする
- 客先常駐:クライアント企業に出勤して仕事をする
僕は事業会社で自社勤務、制作会社に客先常駐勤務した経験があります。
僕の場合は客先常駐はクライアントの要望を直接聞き、タイトなスケジュールで忙しかったです。
提案、企画についてはクライアントが行うので、方針決定後の制作を担当するのがメイン。
自社勤務の方が裁量が大きく、スケジュールに余裕を持った仕事ができました。
僕は企画も制作もやりたい派なので事業会社での自社勤務が性に合いました。
https://tenshokublog.net/ses-yametoke/
実際の仕事内容を要チェック
Webディレクターと一口に言っても、その仕事内容はとても幅広いです。
たとえば、Webディレクターの仕事内容を挙げるとこんな感じ。
- Webサイト制作
- Webサービス開発
- メルマガ制作
- バナー制作
- 広告運用
- SNS運用
- 記事作成
- 動画作成
- SEO対策
- サイト改善
- アクセス解析 など
Webディレクターの仕事内容はWeb全般。
会社やプロジェクトによって仕事内容が大きく変わる職種なので、実際どんな仕事をするのか?自分がやりたい仕事か?をよく確認しましょう。
https://tenshokublog.net/web-director-works/
Webディレクター転職であわせて使いたい口コミサイト
Webディレクター転職であわせて使うと良い口コミサイトを紹介します。
転職会議
特徴
- 種類:転職口コミサイト
- 特徴:国内最大級の転職口コミサイト!口コミ数300万件以上
- 求人:独自求人/他の転職サイトの求人を検索できる
- 運営会社:株式会社リブセンス
- 利用料金:30日間1,078円(税込)※新規会員登録で48時間口コミ見放題
こんな人におすすめ
転職会議は就職/転職に関する国内最大級の口コミサイト。
たいていの企業の口コミが見つかります。
Webディレクター経験者・Webディレクター未経験者どちらにもおすすめです。
転職会議は有料ですが、新規会員登録すると48時間無料で使うことができます。
本格的に転職活動を始める前の情報収集、企業応募時の口コミチェック、面接時の口コミチェック、入社前の最終確認など、転職活動の多くの場面で役立ちます。
実際の年収、昇給率、残業時間、有給消化率、評価制度、ジョブローテーション、人間関係、社風、入社理由、退職理由など、求人票にはない裏話を知れるのがメリットです。
口コミはなるべく投稿日の新しいものを見ましょう。
古い当時の口コミから現在は内情が変わっている可能性があるからです。
口コミ数が多い場合は直近1年間の口コミを中心に見ると良いと思います。
使ってみた感想
僕は転職のたびに転職会議を使っていました。
僕の場合は主に面接前や入社意志を固めるタイミングで使っていました。
使い方のポイントとしては、口コミを100%鵜呑みにしないことです。
口コミの大半は退職者が書いているものでありネガティブなコメントも多くなりがちだからです。
口コミはあくまで参考程度にして、実際に自分の目で見たこと、その会社の人と会って話した感触、企業に行って感じたことなどを大切にすることが大事だと思います。
今すぐ転職会議を使う
Webディレクター転職であわせて使いたい自己分析サイト
Webディレクター転職であわせて使うと良い自己分析サイトを紹介します。
グッドポイント診断
特徴
- 特徴:リクナビNEXT内の自己分析診断
- 内容:全293問からなる本格診断で、全18種類の強みの中から最も適する5つの強みが分かる(診断は1人1回のみ)
- 運営会社:株式会社リクルート
- 利用料金:無料(リクナビNEXTへの会員登録が必要)
グッドポイント診断で診断できる強み18種類

出典:グッドポイント診断(リクナビNEXT)
- 親密性 …じっくりつきあう
- 冷静沈着 …いつもクール
- 受容力 …広く受け入れる
- 決断力 …迷わず決める
- 悠然 …ゆったり構える
- 柔軟性 …あれこれトライ
- 現実思考 …実現可能性にこだわる
- 自己信頼 …信じた道を突き進む
- バランス …全体を考える
- 社交性 …360°オープン
- 高揚性 …ノリがよい
- 自立 …常に主体的
- 慎重性 …掘り下げて考える
- 俊敏性 …スピード第一
- 継続力 …決めたらとことん
- 挑戦心 …高い目標もクリア
- 感受性 …場の雰囲気を感じ取る
- 独創性 …オリジナリティあふれる
こんな人におすすめ
グッドポイント診断は自分の強みが分かる本格診断。
グッドポイント診断を受けることで自分の強みが具体的に分かるのでおすすめです。
履歴書の志望動機や職務経歴書、面接で自己PRする時などに役立ちます。
特に20代や、未経験からの転職時に自分の強みの発見・アピールするために使えます。
※1人1回しか受けられないので時間に余裕をもって集中できる環境で受けましょう
グッドポイント診断をするにはリクナビNEXTに無料会員登録が必要ですが、リクナビNEXTもおすすめ転職サイトなので登録しておいて損なしです。
使ってみた感想
グッドポイント診断はかなりボリュームがある本格的な診断だと思いました。
僕はじっくり回答したので約300問の質問に35分ほどかかりました。
診断結果の5つの強みも納得。
時間はかかりますがやって良かったと思っています。
参考までに、僕のグッドポイント診断の診断結果がこちらです。

引用:グッドポイント診断の診断結果
独創性
「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。
周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。自立
あなたは、何事も自力でやっていこうとする心構えを持っており、常に主体的に行動することができます。また、対立を恐れず、どんな相手に対しても臆せず自分の意見を伝えることができます。自身の軸がしっかりとしており、周囲の意見や状況に簡単に左右されることがありません。
主体的に行動できる人は限られます。解決のために費やせる時間が限られたり、困難な課題に直面するなど難易度が高いほど、あなたの力が必要とされ、周囲から頼りにされることでしょう。慎重性
あなたは物事を掘り下げて考え、先々のことまで見通しを立てながら、注意深く課題を進めることができます。目指すもの・状態に対し想定されるリスクを洗い出し、それらを1つ1つ検討し、すべてについて安心できる状態を目指します。ものごとを安易にとらえて軽率な判断を下すことは、決してありません。
周囲の人は、そんなあなたの姿勢に対し信頼を寄せ、徐々に重要なものごとを任せるようになります。あなたはその信頼に応えるべく、より真摯に全力を尽くすでしょう。俊敏性
何を行うにもスピードが重要であると考えているあなたは、思い立ったらすぐに行動することができます。たとえ、スピーディに動いたことによりなにかマイナス面があったとしても、あなたは次も同じようにすぐに行動するでしょう。なぜなら、あなたは動くことによるリスクや損失よりも得られる成果のほうがはるかに大きいことを知っているからです。
周囲の人は、あなたのスピーディな行動力に最初は圧倒されるかもしれませんが、あなたが起こす劇的な変化を目の当たりにして、行動力の効果の大きさを実感することになるでしょう。親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
今すぐグッドポイント診断を受ける
※グッドポイント診断を受けるにはリクナビNEXTへの無料会員登録が必要です
ミイダス
特徴
- 特徴:年収診断ができる転職サイト
- 内容:経歴、経験、スキルなどの質問に答えると適正年収が分かる
- コンピテンシー診断(強み、ストレス要因、相性の良い上司・部下のタイプなど)
- パーソナリティ診断(生まれ持った個性、現在のコンディションなど)
- 「年収データ」機能で7万人のミイダス登録者の年収データが見れる
- 企業から面接確約オファーがくる
- 運営会社:ミイダス株式会社
- 利用料金:無料
こんな人におすすめ
ミイダスは年収診断ができる転職サイトです。
会員登録して質問に答えるだけで自分の市場価値/適正年収が分かります。
7万人の転職データをもとに診断してくれるので信頼性があります。
会員登録時に経歴や経験、スキルなどのいくつかの質問に答えるだけで自分の市場価値が分かります。
「年収データ」機能でミイダス会員の職種別年収データが見れるのも参考になります。
またコンピテンシー診断とパーソナリティ診断の2つの適職診断も自己分析に役立ちます。
面接確約オファー機能もあります。
転職前の情報収集、現職中の人で適性年収を知りたい人、適職を知りたい人、キャリアについて悩んでいる人など、転職するかどうかを考えるきっかけにも使えます。
使ってみた感想
僕は転職時の希望年収の参考にミイダスを使いました。
質問数も多く、本格的な診断だと思いました。
実際、ミイダスで診断された適正年収で希望年収を伝えて転職活動したところ難なく転職活動を進めることができ、実際年収も上がりました。
ミイダスには面接確約オファー機能がありますが、僕が使った時はオファー数が少なく、魅力的なオファーも少なかったのでこちらはおまけ程度かなと思います。